![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46945515/rectangle_large_type_2_ad61f9c8bb048023fe3b885ca8e94e46.jpg?width=1200)
【2021.3.6チューリップ賞考察】過去10年のデータから好走馬を導き出す!
今週の土曜日に行われる阪神メインレース3歳牝馬限定チューリップ賞🌷
このレースでは1〜3着馬には桜花賞への優先出走権が与えられます😀
桜花賞への切符を手にするのはどの馬なのでしょうか❓
まず注目の一頭はメイケイエールです。
阪神JFは4着に敗れたものの、直線で見せ場を作り能力の高さを見せてくれました。
問題の折り合い面をクリアーできれば、ここでは好走間違いないはず。
その他に、アルテミスS3着テンハッピーローズ、エルフィンS9着から巻き返しを図るエリザベスタワー、馬券に堅実に絡んでくるタガノディアーナなどメイケイエールにどこまで迫れるのか❓
はたまた先着できるのか❓
では、過去にどのような馬が好走してきたのでしょうか❓
簡単に過去のデータを見ていきましょう😀
目次
・血統傾向
・枠番、馬番別成績
・脚質、上がり3F別成績
・人気別成績
・キャリア別成績
・前走別成績
・前走距離別成績
・前走着順成績
・まとめ
・血統傾向
まず、血統傾向ではディープインパクト(サンデーサイレンス系)の系統が好走しているようです。
今年の登録馬では、シャーレイポピー、タガノディアーナ、マリーナ、メイケイエールが該当しそうです。
また、サドラーズウェルズ系の血統を持つ馬も好走しており、要注意な存在になりそうです。
今年の該当馬は、エリザベスタワー、ストゥーティ、マリーナが該当しそうです。
・枠番、馬番別成績
2枠2番は死の枠番ですね😅
しかし、2枠2番以外はどの枠でもそれなりに来ているので枠はそこまで重視しなくてもいいかもしれません。
・脚質、上がり3F別成績
末脚自慢の馬が中心になってきそうです。
今回の出走メンバーで末脚に関して注目したいのはタガノディアーナになります。
前走は上がり2位でしたが、それ以外のレースでは堅実に上がり最速をマークしてきている馬です。
今回も強烈な末脚を爆発してくれるのでしょうか🤔
・人気別成績
1番人気はかなり信頼をおける成績になっています😯
2〜7番人気まではどれが来てもおかしくないような成績です。
7番人気以降は10番人気が1度3着に来た以外全滅なので、余程隠れた穴馬がいない限り買わなくて良さそう😅
今年の圧倒的人気メイケイエールは折り合い面に問題はありますが、圧倒的能力差で人気に答えてくれるのでしょうか🤔
・キャリア別成績
キャリアでは、3戦が勝率、連対率、複勝率全てにおいて好成績です。
キャリア6戦以降は全滅なので、消しで良さそうです。
程よくキャリアを積んでいる馬がいいみたいですね。
狙うならキャリア2、3、4戦くらいの馬が良さそうです。
・前走別成績
前走阪神JF組が勝率、連対率、複勝率全てにおいて抜けている印象です😅
やはり同世代のトップクラスが集まる高いレベルのレースを経験しているのが強みになってくるのでしょうね😯
今年はメイケイエールが該当します。
前走もかかりっぱなしの中、上位争いをして僅差の4着ということから考えると負けても強さを感じさせられたレースでした。
このメンバーでは能力がずば抜けているのではないでしょうか😅
もし、まともに走れるようになればソダシを倒し、世代最強牝馬と言われる日が来るかもしれませんね😳
・前走距離別成績
前走距離別成績では、同距離馬が好成績を残しています。
距離短縮組は全滅となっています😥
距離延長組もそこまで成績が良くないので、同距離組をメインで考えたほうが良さそうですね😅
・前走着順成績
前走成績は3着以内だった馬が中心となっており、OPクラス連対馬は複勝率が50%と好成績を残しています。
前走OPクラス連対馬に注目です😳
また、前走4着以下だった馬の勝利がありません😅
・まとめ
1.血統はディープインパクト(サンデーサイレンス系)
サドラーズウェルズ系の血統を持つ馬に要注意。
2.2枠2番死の枠、どちらかというと外有利
3.末脚自慢の馬に注目
4.1番人気は信頼できそうな好成績
8番人気以降は✖
5.キャリア2、3、4戦くらいの馬が好成績
6.前走阪神JF組 激強
7.前走同距離馬がオススメ
距離短縮✖
8.OPクラス連対馬が好成績
これらのデータと調教で良さげな馬を前日か当日にTwitterにて
本命と気になる馬として紹介させていただきます😁
2週連続重賞的中していて調子がいいので、もし良ければ覗いてみてください😁