新しいアルバイト始めたよ

皆さん、こんにちは!!
1月は、どうしてこんなにも忙しくなってしまうのか、少し予定が詰まり過ぎたGoogleカレンダーを睨めながらため息を1つ零した。

新年早々、忙しくなった要因はアルバイトの開始です。
今年からは始めたのは、ジンギスカン屋さんのホールのアルバイトです。
仕事内容は他と変わらないだろう。出勤したら、店の清掃をして、お通しを作り、お客様が来店したらファーストオーダーを取り、ドリンクを作る。退店したら、バッシングする。普通の飲食店です。
給料の使い道は、旅行と1人暮らししたときの生活費にしたいと思っている。今回は、私流の「仕事の考え方」について自分と向き合って文字にしていきたい。


仕事の選び方

私は、これまでカラオケ・蕎麦屋・イベントスタッフのアルバイトをしてきました。どれも1年以上続けてきたし、良い経験だったと思う。
皆さんは、アルバイトする職場を何を基準に選んでます?
時給、距離、待遇etc….人それぞれ基準があると思います。
私の場合、選ぶ基準は「自分が、その仕事に興味があるか」です。
カラオケは、友達に薦められて始めました。昔から歌う事が好きでカラオケには一人で通っていたし、自分の好きな場所の仕事には興味があった。
時給は最低賃金だったけど、楽しくて1年半続けていた。
蕎麦屋は、高校から働いていた。高校のカリキュラムに必修科目で蕎麦打ちの授業があったので、蕎麦打ちは出来ました。蕎麦屋にも通うようになり、働いてみたいと思っていた。そんな時、祖母が高校近くの蕎麦屋の店主と仲良くなり、勝手に俺を働かせる事にしていた。最初は戸惑いがあったが、ジ徐々に慣れていき、卒業まで続けました。その後、実家に戻りましたが戻った先でも蕎麦屋のアルバイトを見つけて働きました。最終的には、ホールとキッチンの二刀流に体を壊しかけて5年の蕎麦屋人生に幕を閉じました。
イベントスタッフを始めようと思ったキッカケは、ビアガーデンで働いた事です、初めてのイベントバイトでしたが、ものすごく楽しかった経験からイベントスタッフに興味を持ちました。イベントの派遣会社に登録して、早1年半。未だに楽しくて続けています。
今、紹介したように私は、その仕事に興味を持たないと仕事する気になれない。時給は気にしないし、待遇も私のメンタルを壊さないのであれば気にしない。自分が、その仕事に興味があるのであれば続ける事は出来る。

仕事への2つの向き合い方

仕事を続ける上で意識している事は、何があるだろう。
私の中で、意識している事は2つ。
1つ目は、給料を使う目標は決める事。
今月の給料が入ったら、これを買おう!とか東京に行きたいから今月は〇〇円稼ごう!とか、給料が入った時の目標を決めておくと、それを目標に「もう少し頑張ってみよう」と思えるようになります。
2つ目は、自分は所詮バイトだと思う事です。
前までは、アルバイトであれ働いているなら社員の1人として頑張ろうと思っていました。ですが、私の本業は学生であり、社会人ではない。まだまだ学ぶ事は沢山あるし、選択1つで経験出来る事が変わる世界にいる。そんな貴重な時間をアルバイト一色で染めてしまうのはもったいないと感じた。
それから、私はアルバイトは経験の一部であって、人生の一部ではないと思い働いています。

私は、まだ本業が学生のアルバイトなので、就職している方に比べれると働く日数も時間も少ないです。
これからも沢山の経験と仕事への価値観を聞きながら、自分の価値観のアップデートをしていきたいです。


いいなと思ったら応援しよう!