インドネシアで話されている言葉
Halo, apa kabar?
最近はギャンブル半分、インドネシア語の勉強半分というフリー時間の使い方です。
以前の動画で「インドネシア語」について取り上げてみました。
なぜインドネシア語?
という意見もあると思うのですが、ちょっとインドネシア語について紹介します。
異常な言語数
国土が広大なインドネシアでは、500以上もの言語が話されていると言われています。
その中で、公用語として定められているのがインドネシア語ですがほとんどのインネシア人のほとんどの人が公用語以外の地方語を話すそうです。
地方の方言に関しては、正直インドネシア語とまったく違うので聞き取れないし、話せるまでには相当の努力が必要となると思います。
地方語にはジャワ語、スンダ語、マドゥーラ語、ミナンカバウ語、バリ語など実に様々な種類があり、中華系の民族の人も多く住んでいるため、中国語も話されています。人々は学校や職場で話す「公の言葉」と家で話す「私的な言葉」を使い分けているそうです。
ちなみに、同じ国内で数百以上もの言語が話されているにも関わらず、それぞれの地方語は全く似ていないそうで、地方語も勉強してみようとおもった僕は何からやればいいのかさっぱりわからない。
うーん、一から新しい言語を学ぶ気持ちでいた方がよさそうだ。
また、インドネシア語はもともとはマラッカ海峡で海上交易の際に様々な民族の人同士で使われていた共通語が由来となっているそうです。それが1928年のインドネシア青年会議をきっかけとして公用語となり、その歴史の新しさのために、インドネシア語の古典文学というものは存在しないようです。
歴史が浅いから進化途中
だから、歴史が本当に浅くて、100年もたっていません。
文法に関してはかなりシンプルで、時制による動詞の変化がなければ、発音なども英語よりでかなりやりやすいかと思います。
DJ社長さんが、インドネシア語を勉強して、すぐに話せるようになっていましたが、本当に、だれにでもとっつきやすい言語であることは間違いないです。
(そのわりに日本人の話者は本当に少ない。)
これから流行る言語間違いなし
しかし、世界の人口第四位のインドネシア、さらには、若者世代が多いインドネシアのことですから、絶対にこれから流行ってくるはずです。
多くの起業家さんも注目しているようで、インドネシア語つながりで、ビジネス分野でしりあうことができました。
なので、もし興味がある方はぜひぜひ勉強しましょう~~
それでは~~