
「初めての名刺交換と初めてのISF」5月度業務月報
どうも。3か月前にアイマスの世界に触れ始めたやまちです。
そんなド新人なPな私が、一か月のプロデュース活動をアウトプットを通して振り返っていく業務月報という名のオタク語り。
今回はミリシタを始めて100日が経った話と、ISF10に一般参加した話の2本立てです。
目次から好きなページへ飛んでね。
ミリシタを始めて100日が経ちました
詳しくはこちらの記事を読んでいただけると嬉しいです。
こういうタイミングを逃せない出来事や気分によっては、単独の記事として挙げていく事もしようかなと思います。
ただ書いた記事を貼って終わりはおもんないので、ここでは記事では語り切れなかった楽しみ方を一つ紹介したいです。
それは……
「劇場を眺める」
やりたいこと特にないなぁっていう時に、劇場に立ち寄るんですよ。
そうすると……





……はい。
面白いですね(目そらし)
でもホーム画面ですら面白いのはいいですね!
他にも面白い劇場ネタがありましたら教えていただけると幸いです。
ISF10

Youは何しにISFへ?
「オンリーイベント」
公式の供給だけでは飽き足らず、二次創作を追い求める一際めんどくさいオタクが集まるイベント……(弁明しますが誉め言葉のニュアンスです)
そんなイベントについ3か月前から入ったばっかりの新人Pが参戦してきました。
場違いだと自覚はしてますが、なぜ私が参戦したのか。それは……
「オンリーイベントが好きだから」
「大小関わらずオンリーイベントで得られる情熱は変わらないと確かめたいから」
少し自分語り
私は中学生の頃から東方で二次創作同人文化に触れてきました。
SSを書き始めたのもこの頃です。
情熱が赴くがままに自分が見たいものを書き、書いたものを他人に共有し、理解してもらえると楽しいし、他人の作品を読んで新しい発見を得て、また新しいものを書く。
本当に二次創作は楽しいものです。
そして大学生になった頃には別のジャンルですが、いつの間にかオンリーイベントでサークル参加者になっていました。

今見ると初々しいね
創作者はだいたい知り合いというほど小さなジャンルではありました。
小ささゆえのいざこざに巻き込まれ辞めようと思ったこともありました。
でも、毎年開催のオンリーイベントだけは行き続けました。
だって、オンリーイベントにいけば情熱がもらえるから……
自分語り終わり
当日の様子
一般参加は実に4年ぶりのでした。
待機列で日差しが差す中、当時購入したパンフレットを眺めてどこのサークルの本を買おうかと思案するのも久しぶりで楽しかったです。
そして開場……
開場して真っ先に向かったのは、推しのバスツアーの為行けなかった友人に頼まれたサークルの本。
確保した後は自分のお目当てのサークルの本を見て回りました。
しかし予定しただけでは飽き足らず、
・表紙買い
・コピー本欲しかったけど新刊のあらすじを聞いたら買った本
・ゆるキャラにつられて
・既刊にオペラセリア本があったから
・リサーチに引っかからなかった本があったから
などの理由で買った本が多数ありましたね……

社会人って怖いね
初めての名刺交換
ISFでは同人誌を買うのも目的でしたが、やろうとしたもう一つのこと。
それは名刺交換です。
10th-Act1に参加したときに名刺交換の文化に触れ、
「私もこれやりたーい!」
ってなったので、
Pグリでミリシタの名刺風に作成し……

プロデューサーの文化を後押ししてくれているような気がします。

今のところ誇れるのが「パンジー5位」くらい……
家のプリンターで印刷し……

完成!!

「初めての名刺って感じがしていいね」
って言われました。
できた名刺を卒業式でもらえた名刺入れに入れて、
「名刺交換するぞ!」
と意気込んでいましたが、当日……
「いつ名刺交換しよう……忙しくないかな……ていうか受け取ってもらえるかな……」
と不安が次々と頭によぎり、なかなか一歩が踏み出せませんでした。
ですが、何事にも必要なのは勇気。
可憐Pとして大事なことを忘れていましたね。
そういうわけで買いに行ったサークルの方へ向かいました。
「すっ、すみません! 名刺交換いいですか?」
断られることはありませんでした。
名刺交換した後は、軽くお話もできました。
可憐Pとは可憐の魅力について。
オペラセリア本を出していたサークルの方とはオペラセリアの魅力についてお話しできました。
緊張しすぎてParade d’amourという曲名が出てこずに、ずっとアレって言ってたのは恥ずかしかったですが……
とにかく新人の私を快く迎えて下さったプロデューサーには感謝のサンクスです!

ありがとうございました!
感想
やはりオンリーイベントはいいですね……
会場にはその作品が好きな人しかいないという感覚は、やはり心地がいいものです。
今回買った頒布物を読んでいっていますが、新しい発見に満ち溢れていて、インスピレーションが湧いてきます。
後、サークル参加が初という方もちらほら見かけており、そんな初々しさもいいですね。
参加者の皆様の熱を受け取れたので、
次回はサークル参加するぞ!!!
次月の予定
6月はとにかく原稿を頑張りたいと思います。
でもそれだと報告できることがないので、今までミリオンライブに影響されて買ったものを公式非公式問わず紹介しようかなと思います。
気分によってはまた100日たった感想のように単独の記事として上げるかもしれません。
たまにしか二次創作をしないオタクですが、よろしくお願いします。