肉食になりやすい!?各派遣会社の営業マンの給与制度について
本日は薬剤師派遣会社の営業マンの給与制度の記事となります。
インセンティブがある会社は無理な派遣決定や転職斡旋をしてしまう可能性がある為、営業マンの給与制度を頭の隅に置いておいていただければと思います。
今回も薬剤師の派遣会社を謳っているだけで、実際はあまり名前の出てこない企業は除外しております。
それでは各社の給与制度を確認していきましょう。
○薬剤師派遣会社 大手5社の営業マンの給与制度について
(オープンワークやライトハウス調べとなります)
〜ファルマスタッフ(株式会社メディカルリソース
)〜
・平均年収525万
・ボーナス制
・残業代1分単位で支給
〜ヤクキャリ(エムスリーキャリア株式会社)〜
・平均年収500万
・ボーナス制
・固定残業代制(月40時間含む)
〜ヤクジョブ(クラシス株式会社)〜
・平均年収420万
・インセンティブ制
・固定残業代制(月40時間含む)
〜株式会社アプロ・ドットコム〜
・平均年収450万
・ボーナス制
・残業代1分単位で支給
〜株式会社ファル・メイト〜
・平均年収430万
・インセンティブ制
・固定残業代制(月45時間含む)
○知っておくと良い事
①インセンティブ制の場合、年間パターンと四半期毎など算定期間がある
会社によりますが、月ごとや四半期毎のインセンティブが発生する会社は達成ギリギリの場合などは無理にブラックな派遣先などでも、決めようとしてくる可能性がありますのでご注意ください。
ボーナス制の会社でも売上目標は絶対にありますので、無理矢理パターンはありますが、、、
インセンティブの方が自身の報酬がかかってくるので無理矢理さが違う可能性があります。
②インセンティブ制の相場について
インセンティブの相場は目標を超えた売上から10〜20%程のバックとなります。
例えば、1ヶ月の売上目標が100万だとして120万の売上を上げた場合は超えた額20万に対して10%の2万円がインセンティブとなります。
さらに売上を伸ばす事で月10万以上のインセンティブを得ている方もおられるかと思います。
また相場が10〜20%なだけで会社によって計算方法が違ったりと、全ての会社が上記のパーセンテージに当てはまる訳ではないのでご注意ください。
③インセンティブ制度を利用して次回勤務の時給アップ交渉をする
これは少し上級者向けですが、インセンティブのある会社の営業マンに使える方法です。
先ずは売上があとどのくらいで達成できるかなどを確認します。
達成出来そうな場合は今回の時給は少し低めで受けて営業マンの利益を上げさせ、次回はスタッフ側の派遣時給を上げてもらうということも可能です。
○最後に
以上、派遣会社各社の給与制度の記事でした〜!
結局はどこの会社にも目標はあるので無理な派遣決定をしてくる可能性はあります苦笑
インセンティブ制の場合は営業マンと助け合いができる可能性もあるので、インセンティブ制の会社に所属されている方は一度、営業マンと売上達成についての調整をしてみる価値はあるかと思います。
次回良い事があるかもしれません笑
ご存知の方も多いかと思いますが、人材会社の営業マンは記載した固定残業を見ても分かる通り、結構ブラックな所が多いです。(大概、固定残業以上働いていると思います)
ストレスが掛かる環境の為、インセンティブを設定している企業もあるのかと思います。
それではまた次回記事にて〜!