見出し画像

第41回 東京煉獄攻略

60〜200層付近を目標にしてるプレイヤー向けの攻略記事です。1000層も一応狙える内容にしてます。

今月は呪殺回です。

【ボス一覧と対策】

20層以降の5層毎ボス
◯フロストエース
固有スキルが旧約仕様(上方修正前の効果)となっており、氷結貫通を持たないためテトラカシフトがあれば最初のターンは凌ぎやすい。
復讐の氷拳で連動リベリオンが発動するので、一度ペースを握られると厄介。

◯マンセマット
バインドボイスで遅延を狙ってくる。仲魔が緊縛され長期戦になると敗北率が上がるのでイシュタル盾で憎悪の試練などを吸収したい。

◯メタトロン
自身は反射属性を持たないため神の代理人によるコンセは考えなくて良い。
【11/2追記】メタトロンも上方修正前の性能(神の代理人→無限のチャクラ、シナイの神火→旧約シナイの神火)でした。
シナイの神火は万能ランダム攻撃なので当たりどころによっては苦戦する。イシュタル盾で天罰を吸収しながら戦うか、メタトロン盾(破魔無効、魔法攻撃軽減)を装備してジリ貧覚悟でゴリ押しするのがセオリー。

◯アシェラト
耐久が高いが火力は低いのでゴリ押し可能。
メディラマで遅延してくるが回数制限があるため長期戦でもこちらが有利となる。
火炎吸収の盾(アマテラス盾など)が安定するが、通常攻撃とマハラギオンを両方受けきれるアスラ盾なら完封。

◯ケツアルカトル
全体火炎と全体衝撃を使用してくるため巻き添え死が多発しがち。
アシェラト盾か異世界ガルーダ盾なら両方無効化できるが、わざわざ装備変更したくない人は火炎無効と衝撃無効の悪魔を1体ずつ採用すること。

〇バロン
呪殺煉獄唯一の電撃持ち。火力は低めだが忘れた頃に遭遇すると痛い目を見る。
電撃被ダメージ減少の聖痕をある程度集めておくこと。

◯フレスベルグ
1体でも倒されると手痛い追撃が飛んでくる。
なるべく全員のHPを多めに確保して挑みたい。

【煉スキル評価】

◯享楽する死神・煉
→打撃型限定だが被ダメージ増加効果を持つスキル。複数採用で被ダメ増加補正値も加算されるが、攻撃回避時の連動効果が邪魔になりがち

◯ダークギフト・煉
→打撃型の呪殺スキル。コンセントレイトは適用外なので注意

◯インヴェンティオ・煉
→HP50%増加(スキルレベル最大でさらに20%増加)、増強2カウント、敵ターン開始時に全体30%回復と至れり尽くせりな安定スキル。
ただし、無意味な連動効果も多く内蔵しているため戦闘時間が長引くようなら少しずつ採用数を減らしていきたい。

◯冥府の瘴気・煉
→HP依存の呪殺魔法。連動効果で増強カウントを得るため、使えば使うほど火力が増す。
メタトロンやアモンを使う場合、コンセントレイトが乗りやすいコチラを採用。

◯ヘルズトリウィア・煉
→常設の煉スキル。連動効果で全体攻撃が可能なので雑魚戦に重きを置くなら検討。

【事故産の適性悪魔】

過去に投稿した“呪殺煉獄イス取りゲーム”以外で適性のある悪魔は以下。
・シャダイ、クトゥルー(2威圧。破魔が飛んで来やすいので、できればシャダイか)
・エキドナ(氷結吸収、破魔、魅了、緊縛無効の1威圧。大抵のボスに強く自動蘇生も持つ。煉獄内HPトップ)
・アモン(自動コンセ持ち。氷結弱点に注意)
・ニャルラトホテプ(四属性反射、敵の魔法被ダメ増加。ムールムール、ダークギフト以外と高相性。破魔弱点は塞ぎたい)

【潜り方】

◯電撃、呪殺、万能属性はほとんど飛んで来ないので被ダメ減少聖痕は破魔≧氷結>火炎>その他の優先度
◯短期決戦ならダークギフト、安定攻略なら冥府の瘴気がメインウェポンになる
(火力は基本的にコンセ冥府>増強3以上の冥府≧会心ダークギフト>増強2以下冥府)
◯各ボスの攻撃属性がバラけているため、盾の所持数で難易度が決まる
◯イシュタル盾、アシェラト盾、アスラ盾、メタトロン盾、アナンタ盾があればそこそこ安定

【合体産縛りの編成案】

1枠目 アールキング(インヴェンティオ煉、冥府の瘴気煉)
 合体産屈指の耐久力を火力に変換できる優秀悪魔。固有スキルのレベルを両方最大まで鍛えるとHPが40%も増加する。
さらにインヴェンティオ煉で50%増加&インヴェンティオ煉スキルレベル最大で20%増加なので、極めればHPが110%増加しメインアタッカーとなれる。
ただし今月は持ち前の属性相性を活かしにくい。

2枠目 スルト(インヴェンティオ煉、冥府の瘴気煉)
 威圧&テトラカシフトにより1ターン目のフロストエースに何もさせない
さらに火炎吸収を持つためアシェラトやケツアルカトルのプレスも破壊しやすく、アールキングの弱点も補完する。

3枠目 自由枠(インヴェンティオ煉、冥府の瘴気煉)
 アルキンスルトの黄金コンビでは対応できない氷結、破魔属性に強い悪魔を推奨

作成難度も含めるとイチオシはマンセマット。
氷結無効と衝撃破魔反射を持つため、スルトの弱点を補完しつつスルト×マンセの並びでケツアルカトルを完封。
スレイプニル、メタトロンなどの全体ランダム破魔相手にも強気に出れる。

ボスバロンの電撃に苦戦するようならミカエルも候補に挙がる。
ミカエルなら氷結電撃無効かつ破魔反射なのでマンセマットと似た役割が持てる。
その代わり今度はケツアルカトルのマハザンダインが一貫する点に注意。
聖痕の収集状況や、盾の所有状況などで選んでいただきたい。

 この編成のポイントはとにかく安定性が高い点にある。
インヴェンティオ×3とハンノキの王によりバトル開始時に全員のHPが100%回復(インヴェンティオで30%×3、ハンノキで10%)するため、まるで回復の泉を持ち歩いているかのようなプレイが可能となる。

また、紹介した4体は魔法攻撃力もそこそこ持っているため冥府の瘴気煉が見つからない間は最悪ムドダイン継承でも機能する。もちろん好みでダークギフト煉の継承もアリ。

回復量が過剰だと感じたら少しずつインヴェンティオ煉の個数を削っていきたい(各々の感覚に委ねるが)
空いた継承枠は属性無効スキルや全体呪殺スキルなどが候補。


【ガチャ限有りのガチガチ編成】

筆者が11月1日時点で目指してる編成は以下

1枠目 ニャル(テトラカシフト、冥府煉)
 打撃も魔法も反射したい、そんな欲望を叶えてくれる絶望テトラニャル。
今月はフロストエースが打撃ボス、それ以外が魔法ボスなのでテトラカシフトにしろマカラカシフトにしろ誰かは絶対すり抜けてくる。
なので少しでも反射シチュエーションを増やしたいならこうする他ない。もはや魔法被ダメ増加効果はオマケに近い。
今月飛んできやすい破魔弱点をガッツリ晒してしまっているが、目を逸らす事でこの問題を解決している。

2枠目 メタトロン(インヴェ煉、冥府煉)
 いつもの。

3枠目 アモン(インヴェ煉、冥府煉)
 いつもの。

なお、他の候補も検討中である。

エキドナ(インヴェ煉、冥府煉)
 煉獄内トップHP量によりコンセに近い火力を常時叩き出す目論見。
メタトロンのコンセ率が低かったら入れ替えを検討。

アリオク(ダークギフト煉)
 多分下手な魔法アタッカーよりもアリオクの会心チャージギフト煉の方が火力が出る。
ただしバトル中1回限定の使い捨て爆弾なので、1キルできる算段が付いた場合のみ採用。

ムールムール(インヴェ煉、享楽煉)
流転邪槍はインヴェンティオと享楽する死神の両方とシナジーがある!!すごい!!!
っていうのをやりたい。動画録ってネタにしたら解雇する。

事故ガチャ運にも依存するので上記から3体を先着順に採用するか…って感じです。

それでは皆さん良い煉獄ライフを〜👋

いいなと思ったら応援しよう!