見出し画像

屋久島ってどれくらい大きいの?離島の中では〇位!

屋久島は鹿児島県(大隅半島佐多岬)から南へ約60㎞、面積は504平方キロメートル、周囲は約130㎞のほぼ円形の島です。

大体の人は「屋久島って大きな島だね」と感じるようです。
ただ、数字を見たところで、ピンとこない人も多いでしょう。

そこで、屋久島の大きさを色々なものと比較検証してみたいと思います。

※細かい数字は誤差がありますのでおおよそということでご了承くださいね。

●まずは日本で一番大きな湖「琵琶湖」

面積は約670平方キロメートル、道路沿いで一周約200㎞。屋久島は道路沿いで一周約100km。ただし、道が狭いところもあるので意外と時間がかかります。

●「阿蘇のカルデラ」

面積は約350平方キロメートル。
調べるまで日本で一番大きなカルデラだと思っていたのですが、一番大きいのは北海道にある「屈斜路カルデラ」のようです。
面積は約520平方キロメートルで屋久島に一番近い
俄然行ってみたくなりましたが、北海道は遠いなあ・・・

●東京都の23区

面積は約622平方キロメートル。
ちなみに東京都全体の面積は2,200平方キロメートル。
なんだかんだで東京から来る方が多いと思います。

●一番小さな都道府県の香川県の面積は

1,877平方キロメートル

ついでに二番目に小さな都道府県の大阪府の面積は

1,905平方キロメートル

少しは大きさがピンのきていただけましたでしょうか。
皆さんの身近な場所と比較していただけると分かりやすいと思います。

なにか比較対象しやすいものがあればコメントいただけますと幸いです。
(例えば〇〇県の人は、〇〇の大きさがピンときやすいなど)


次に離島の中での面積の大きさの順位です。

参考資料:シマダス

一位:新潟県「佐渡島」854平方キロメートル
二位:鹿児島県「奄美大島」719平方キロメートル
三位:長崎県「対馬島」697平方キロメートル
四位:兵庫県「淡路島」588平方キロメートル
五位:天草下島「熊本県」573平方キロメートル

六位:そして鹿児島県「屋久島」504平方キロメートル

(島の基準などによっては、順位は変わったりします。沖縄本島は含まれていません)

七位:鹿児島県「種子島」447平方キロメートル
(種子島は屋久島のお隣の島で大きさはさほど変わりませんが、屋久島とは対照的な島です)

以上、屋久島の事をなるべくわかりやすくお伝えできればと思っています。

屋久島第2峰「永田岳」 標高は1886m
山が高い屋久島では冬には雪が積もります!

いいなと思ったら応援しよう!

屋久島自然学校
よろしければ応援お願いします!