![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82094598/rectangle_large_type_2_571b435827d7928b3b4995441d57010b.png?width=1200)
グラデーションの魅力について本気で考えてみた
やくさひろです。
いきなりですが・・
ネイルにグラデーションを取り入れるメリット
ネイルに取り入れるデザインは様々あり、趣味嗜好を考慮しながら最適なデザインの提案ができます。
毎年新たな視点から流行のデザインが生まれますが、長年愛されているデザインのひとつが、グラデーションです。
長年愛されているのには理由があり、そしてグラデーションを毎年取り入れる人が多く、施術できるネイリストも多いことが挙げられます。
今回は、グラデーションの魅力について改めて考察し、
● グラデーションにはどんな魅力があるのか ● それぞれの年齢層によってどう魅力的なのか ● グラデーションに抵抗がある人はどう取り入れるべきか
を解説していきます。
長く愛されているグラデーションネイルの魅力を熟知したうえで、施術ができるように知識も高めておきましょう。
1.ネイルにおけるグラデーションの魅力とは
そもそもグラデーションとはどんなデザインでしょうか。
グラデーションとは2色以上の色を徐々に変化させていく技法を使ったデザインです。
単色での施術と違い、色の組み合わせによってグラデーションでも全く違った印象を与えられます。
グラデーションにはたくさん種類があります。
代表的なものとしては、
● デュオトーン…2つの色を使ったもの。同系色を用いることで、自然な仕上がりが期待できる。
● ランドスケープ…濃淡のある2つの色を使ったもの。直線的な色の境界となりシックな印象を出しやすい。
● マルチカラー…いくつかの色をバランス良く使ったもの。用いる色味によって大きく印象が変わり、色選びが出来栄えに影響を与える。
があります。
どのデザインを用いたとしても、共通して得られる魅力があります。
5つの魅力を次章から順に解説していくので、グラデーションを取り入れることでどんな魅力が得られるのかを確認しておきましょう。
1-1 透明感
グラデーションの魅力のひとつが透明感です。
明るい色を用いたグラデーションをネイルに取り入れると、ネイルそのものに透明感が得られます。
逆に暗い色を用いたネイルでは、指の肌の質に透明感が得られます。
透明感は清潔感にもつながるため、ネイルを見た相手にも好感が伝わるため接客業の方にオススメです。
1-2 立体感
グラデーション技法では、ネイルに奥行きが生まれます。
より深い世界観が演出でき、表面的なイラストを施したネイルにはない奥深さで大人っぽい仕上がりが期待できるのです。
立体感が出るため、パールなどのデコレーションを施すのもオススメ。
色味だけで十分奥行があるものの上に、スタッズやストーンなどを施せばより一層立体感が増します。
ワンランク上のネイルに欠かせない立体感が、グラデーションのデザインで得られると覚えておきましょう。
他の技法と組み合わせて、部分的にグラデーションを取り入れるのも立体感がでます。
短めの爪の方に施せば、デザインスペースが狭くても十分に奥行きのあるデザインに見えますよ。
1-3 季節感
夏の印象が多いイメージのあるグラデーションですが、冬にも用いる色味を変えることで季節感を合わせられます。
春は桜色をはじめとした淡い色味同士のデュオトーンやマルチカラーがオススメ。
夏のイメージであれば、明るい色や海のブルー、自然が感じられるグリーンを多く用いたグラデーションを。
秋は深い色味の色を合わせても良いですし、紅葉の過程のような対照的な色を併せて使ってランドスケープの技法を取り入れるのも美しく仕上がります。
冬はくすみカラーを用い、落ち着いた雰囲気でのグラデーションだと良いでしょう。
どの季節にも取り入れられるデザインは、単色以外ではあまり無いためぜひ活用したいところです。
選ぶ色によってどの季節にも対応できる、万能型なデザインであると覚えておきましょう。
1-4 高級感
大きな魅力といえるのが、高級感が得られることです。
グラデーションのネイルそのものに高級感があり、結婚式などハレの日にも最適でかつ、悪目立ちしない優秀なデザインといえるでしょう。
用いる色によってカジュアルダウンさせることもできますが、ラメを取り入れることによってより高級感をアップさせられます。
かしこまったイベントがある日のネイルに悩んだら、グラデーションネイルが良いでしょう。
また、大ぶりのストーンなどのパーツとの組み合わせにもしっかり馴染んでくれるデザインなので、華やかな指先を演出したいときにも活用できます。
指先を高見えさせられるデザインでかつ、工夫次第でよりゴージャスな仕上がりにもなるのがグラデーションの魅力です。
1-5 肌なじみ
奇抜なネイルを施して、指先だけが浮いてしまうという失敗を経験したことのある女性は少なくありません。
せっかく施したネイルが自分の全体のなかで浮いてしまうと悲しいですよね。
グラデーションネイルは、肌なじみが良いのも魅力です。
指と自然に馴染み、目線に入ったときに邪魔になりません。
さらに、ワントーンで統一されず、追加でパーツを付けても様々な色味が指先にあることから、着ている服ともちょうど良く馴染みます。
悪目立ちしないデザインでかつ、肌なじみが良いというの魅力も覚えておきましょう。
このように、グラデーションには多くの魅力があり、取り入れるメリットが多いことがわかりましたね。
次章では、グラデーションはどの年齢層に、どんな風に取り入れるのがベストなのかについて解説していきます。
2.グラデーションはどんな年齢層に最適なのか
グラデーションはどの年齢層に最適なのでしょうか。
答えは、どの年齢層にも最適だといえます。
なぜ、どの年齢層にも最適なのかについて、年齢層毎にグラデーションがどんな効果があるのかを詳しく解説していきます。
2-1 若年層のグラデーション
流行のネイルは周囲に溢れているため、グラデーションのような昔から愛されているデザインの方がかえって目立つ傾向にあります。
また、グラデーションを施したうえに、重ねてパーツを施せば、若年層により魅力的な豪華なネイルにも応用可能です。
ラメを使用することでキラキラと反射して輝くため、若い年代でも華やかさが溢れるネイルになります。
2-2 子育て世代のグラデーション
オシャレを普段楽しむ時間の余裕がない子育て世代。指先がグラデーションのネイルなだけで、一気にオシャレ感が増します。
爪が長くしゅっとしたスタイルに見えるので、カジュアルな日にもしっかり目コーディネートの日にも馴染みます。
周囲のママ世代とも差が付けられるのも嬉しいポイント。
単色ネイルとは違い素人が施すにはレベルが高いグラデーションだからこそ、施した指先はより華やかでかつオシャレなのです。
2-3 高齢者のグラデーション
爪が綺麗に見えることで、肌にも明るみが増します。
高齢者の爪は薄く割れやすいことから、ネイルで爪の強度を増しつつ肌に明るさを出せるのは嬉しい限りです。
介護現場でも、ネイルを取り入れている事業者があるほど、指先が美しくなることが高齢者の活力にも繋がっているのです。
毎日目にする指先にグラデーションを取り入れれば、老眼など視力が落ちた高齢者であってもしっかり見ることができます。
色の華やかさと多色使いの美しさにウットリするのですね。
3.グラデーションに抵抗がある人の取り入れ方
中には、グラデーションに抵抗がある人もいることでしょう。
しかし、その場合はグラデーションに対して間違った先入観があるケースがほとんど。
グラデーションは派手な色をつかうという先入観を持っている人が多いのです。
実際にグラデーションを施す際には、くすみカラーを多く用いたり、グレージュやホワイトを多めに用いることもありますよね。
そういったシックなグラデーションもあるということを知ってもらうだけで、「こんな大人可愛いグラデーションもあるんだ」と魅力的に感じてもらえるでしょう。
抵抗がある方には、落ち着いた色味でのグラデーションを提案し、落ち着きあるデザインにもなるということを知ってもらうのを意識するようにしてみてくださいね。
4.ネイルにはグラデーションを積極的に取り入れよう
グラデーションには多くの魅力があり、年齢問わず取り入れるべきデザインであることがわかりましたね。
今までは活用していなかったような人でも、グラデーションを積極的に取り入れればよりデザインの幅が広がります。
他のパーツと組み合わせたり、季節感を色で楽しむのも、グラデーションデザインの楽しみの一つと言えるでしょう。
ぜひ、デザイン選びに迷った際はグラデーションを活用してみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![八色ひろ Hiro Yakusa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149088463/profile_7a31d4f849ec327920f1cb6c911d8ce6.png?width=600&crop=1:1,smart)