見出し画像

インジケーターの考察

後半かなり、辛口になります。本当のところを書きますので。先に、謝っておきます。ごめんなさい。笑

どこまで、理解して頂けるか解りませんが、本当のところを全力でいきます。

さて、今回はインジケーターについて書こうと思います。
トレードを始めて、最初に頼るもの。  

はい。

インジケーターですよね。

勝つ手段として、インジケーター、オシレーターはどのチャートにも沢山、用意されてますし、実際、初心者の頃は使わないと相場がわからなかったりもします。
何の違和感もなく、使い、依存していく環境にありますよね。

そして、巷には、このインジケーターの、この設定の手法で勝てます的な有料商材がワンサカワンサカ。

聖杯と言われるインジの手法を有料Noteで公開。笑
勝率80%!みたいな。

ぶっちゃけ言いますね。

『そんなものはありません』

自動売買EA。勝率70%放置で出ます、出し続けます。
みたいな物もありえません。

今まさに購入の段取りをした方、購入された方。
夢を壊して申し訳ない。 でも、ないんですよ。

インジケーター、オシレーターというのは、実際の値動きの四本値。(高値、安値、始値、終値)から、計算されて出来ています。
常に過去の値動きの数値に追随して動いてるんですよね。

つまり最新の値動きとは乖離があり、この乖離がダマシとしてでできます。
結果、インジケーターの売買ポイントのみでエントリーしても、トータルプラスはなかなかでません。
では、2つ使ったら?3つ表示したら?4つでは?
組み込んだら、開発されたものは?
ダメです。

それぞれ、タイミングの違う、ダマシが出ます。
余計に泥沼ですよね。
そんなものじっと見つめて頭をひねり、『うーん。勝てない』……。

インジケーターて、車のスピードメーターの様なもの。それだけ、注視して、正面の景色、走行している道をみなければ、どうなりますか?

見ている目線を少し上げます。 

チャートみえます?

ローソク足の並んだチャートです。インジではなく。
そこです。最も見るべきは。
最新の値動きはそこにあるんです。

下のインジ、オシレーター。全て一旦、消去です。
そして、その枠の中の情報を読み取って下さい。
どうやって? インジもないのに?
そう思いますよね。

その枠の中に表示できるもの。
それは、最新の値動きを知るのに使える物です。
何でしょう?
答えは、第一に重要なのは、ローソク足の形状です。そう、プライスアクション。ミクロとマクロで。並び、斜めの世界の意識、チャートパターン、動き方、右側を読むこと、そして、読み解く理論です。

相場のサイクルをまなび、ダウ理論、エリオット波動、
相場自体に存在する、チャートパターンを含めた様々な特性を学んで下さい。
MAはピンポイントの使い方を知れば、相場のボラティリティの増減を体感できる、強力なツールになります。

グランビルの法則も多少いるでしょう。
レジスタンス、サポートLINEの引き方を学び、チャネルを学び、環境認識の行い方を身に付け、マルチタイムフレーム分析の考え方を理解し、実戦レベルに落とし、過去のチャートで確かめるを繰り返し(過去検証)。フィボナッチも、リトレースメント、エクスパンションは、有効かと。
デモで実戦相当の意識レベルを作って資金を増やせるか、確認作業をしてみてください。
幾度も、幾度も。 
少し自信がついたら少額でトレードしてみましょう。
ノックアウトオプションなら、5万あれば、実戦をミニマムで開始出来ます。 失う前提の必要経費で。😀
ダメそうなら、すぐデモに戻ってトライ&エラー。
デモも、実戦レベルの資金設定をして使えます。
あとは、PCを一台用意して、検証ソフトで、使うロジックを絞り、勝率と、プロフィットファクターの検証をするとかなり、レベルアップ出来ます。私はFOREX TESTERを使います。
予め、確率の弾き出された戦略のみ、相場で展開するのが、『待つ』『トータルプラス』の秘訣です。

もう一度言いますが、数本の移動平均線、ボリンジャーバンドは、最新の値動き、ボラティリティを測るのに使えます。
これだけで十分勝てるんですよ。
沢山ありますでしょ?
武器が。

週足、日足、4時間足の大きな川の流れの様なベクトル(マルチタイムトレンド)を下位足のトリガー、30分、15分で抜き去る技術も必要でしょう。 

チャート本体に根付いた手法なら、学んで大丈夫です。

※大口や、機関投資家が、資金を投入してくるポイントを見つけて下さい。
教科書どうりのポイントとはちがいます。
大口は、教科書どうりのポイントを振り落としにかかります。実際に利益ののるのは、振り落としの後から、やって来ます。そこを目指して、確率でトレードです。お勧めは低勝率型。
これは、先のノート、『トレードの考察』 で書かせてもらって居ます。良かったら読んでみて下さい。

お勧めは、先に書いた、プライスアクションです。
これは、必ず必要かと。
完全に身に付け、勝てるポイントはローソク足が光って見える。というトレーダーさんも居るぐらいです。
環境認識や、反転ポイント、トレンド判断、トリガーでも、色々な局面で使える、素晴らしい判断方法です。

勉強や、考察、トライ&エラーを繰り返し繰り返し、
トータルプラスが出せるのを目標に、検証ソフトで、トレーニング、使う戦略の確率が明確になり、自信がついたら、少額で、実戦してみる。
結果をまた、フィードバックして、ロジックをブラッシュアップし、PDCAサイクルを回す。

勝つまてに3.4年はかかるかもしれません。
ですが、あきらめないで、向上心を持って、必ず成し遂げるを確固たる未来と、確定し、資金さえ失わなければ、ブレイクスルーは必ず来ます。 
相場という、戦場に出るのです。
 資金管理、リスク管理 も学んで身につけて下さい。
重要な、%の考え方、福利のいかし方、確率を使って勝つこと、トレードの低勝率化。
負けるを含めて勝つ方法。確率で勝つ意識。

ここまで、読んで、あ、ダメだこれ。
と感じた方。
トレードから、手を引いたほうが良いです。
辛口で申し訳ないですが、あなたには、向かない可能性大です。お金儲けは決して簡単では、ありません。

あなたは何の為にトレードしますか?
愛する人を守る為、回りを援助するため、社会に貢献するため、何かを成し遂げるため。
そう言うことなら、天も味方してくれますし、モチベーションも継続するでしょう。 
もう、ダメだ………。何度も来ます。
私は何度も立ち上がって来ました。
20回できかないと思います。

ただ、楽してお金を稼ぎたい。
苦しい思いはしたくない。 
私利私欲の為。
こういう方は、自動売買や、商材に走りがちです。 
そして、結局勝てずに消えて行きます。

それに、トレードが上手く行かない情報が、世間に溢れかえっています。本当の事はなかなか言いません。
インジケーター1つとってもそうですよね。
何を選んで信用できるかも、難しくはあります。
有料商材や、書籍、ツールを売るなどの、目的が有るため、何を足すかばかりで、何を引いてシンプルにし、勝てる本質を作る方法なんて、あきらかにしません。
そこに得はないからです。

しかし、トレードスキルを、一旦身につければ、手に入る経済的自由は圧倒的です。
全力で、本質を探し、学び続ける価値が有ります。

こんな時代ですしね。

自動売買などに逃げないで下さい。
楽をして稼げると思います?
インジケーター、オシレーターを沢山並べないで。
向けているベクトルが、全く違います。

トレードはスキルを身につけた裁量で値動きに対して行うのです。

インジケーター、オシレーターがたくさん存在するのは、開発者、だれそれさんが、お金儲けの為の手法として開発した物に名前がつけられ存在している。
これが理由です。

自動売買EAも闇です。
ある一定の期間を切り取って設定されていたりするので、どんな、相場状況、売買にも対応できるかと言えば、答えは否です。
しばらく勝てても必ず破綻します。

では、役に立つインジケーターはないのか?
使って勝てるものは? 

はい。この考え方自体、間違いです。

インジケーターは参考程度ですよ。
勝ちトレーダーさんは、ほぼ、こう言います。
売買の過熱感のみ見るのにRSIだけ出してるとか。
でも、見てるのは、実際の値動きを注視しているんです。
大局重要サホレジでの、プライスアクション、反転サイン、トレンド判断(サーフィン)、相場の特性、チャートパターン、チャネルLINEや、トレンドライン、水平線、ボリンジャー、MAを使って。😀

私が参考程度に使っている指標を書きます。
私は、RSI。これ、一つだけです。
相場の加熱感と、ダイバージェンスを見る為に使います。ポイントで表示してます。通常は邪魔なので。

ローソク足のチャートに表示しているのは。
10EMA.20EMA.40EMA  80SMA.200SMA
超短期、短期、中期、長期、超長期
並びと、間隔で相場のベクトルと強さを常に見ていて、ボラティリティの増減をこれで、体感して、ボラティリティが、小さくなった所から、大きくなって行く瞬間を捕まえています。
俗に言う『ゾーン』を体感できる、MAは強力なツールですね。

ロジックは1時間足では、80SMA(4時間足の20SMAミドル)を使った戦略を展開しています。
あとは、ダウ理論最重要、これにエリオット波動を組み合わせ、フィボナッチを加味した、4時間足エリオットサイクル戦略を開発し、磨きつつ、収益をあげています。
そこにインジケータの出番はほぼ在りません。
邪魔だし、いらないんですよね。
使わなくても値動きなんて、わかりますよ。
それが、トレードの本質です。

あとは、
大きな足のサホレジ(週足、日足、主にチャネル、プライスアクション)
環境認識の4時間足、1時間足(チャートパターン)
エントリートリガーの30分足、15分足。
ダウ理論、エリオットカウント、フィボナッチ
水平線、トレンドLINE、チャネルLINE、MA.ボリンジャーバンドを使い、
相場の特性(例えば押し安値、戻り高値)、チャートパターン、ローソクのプライスアクション、MAを使い、相場参加者の全体の意識と、そのポジションを狩りにくる、ヘッジファンドなどの大口の意識を秤にかけて、日々トレードしています。

私のお勧めトレード基盤。
IG証券のノックアウトオプションです。
チャート、テクニカルが素晴らしい。
スマホで、トレンドラインがコピーペースト出来ます。(実際は私はフル装備のiPadトレーダーです)
IGは、通常取引とハイレバである、ノックアウトが選べます。
私は為替は通常。
日経や、ダウはノックアウトと用途を使い分けています。
ノックアウトなら、
資金効率も海外FXの5.600倍程度あるはずです。
トレード毎にノックアウト価格を設定するので、それ以上の損失はありません。その上に損切りを設定、2重のロスカット防止が出来ます。
資金管理がチャート上にでるので、リスクリワードも、損失管理も、初心者でも簡単にできます。

何より、海外FXは仮想通貨と同じ、総合課税、他の所得との合計金額によって変動する、最大55%の税金(住民税含む)が、発生しますが、ノックアウトオプションは、申告分離課税の約20%の税率です。
FXで稼いだ金額のみの税金対象なので、いくら稼いでも大丈夫です。

スマホのアプリが素晴らしい。

高性能スペックのスマホ一台で、どこででも、トレードで稼げる環境が手に入ります。

ただ、レバレッジは選べません。ですが、ノックアウトには私の言う低勝率型はピッタリマッチしてくれます。
レバレッジが高いので、資金管理、リスク管理ミス、損失管理で、資金の1~2%以上を一回で失う設定を繰り返す。
勝率の低いトレードを繰り返す、感覚トレードに陥るなど、資金ショートにはくれぐれも注意してください。

あくまでも、諸刃の剣なので。

アフィリエイトは張りません。笑
トレードで稼げますからね。😁👍️

長々と書きました。
偉そうで、ごめんなさい。
本当のところを伝えたかった。

あなたの回り道が少しでも近道になります様にー。
願ってやみません。

MA戦略お勧めですよ。ぜひ『ゾーン』へ辿り着いて下さい。

トレード頑張りましょう。  (^_^)

        やくもん⌒∞でした。

いいなと思ったら応援しよう!