
[マイクラ]固い!固すぎるぞぉ!!世界の果てまで鉄道を31
久々の露天掘り
線路の傍らに見つけた小さなメサを露天掘りするという謎企画。
これまで三本の記事で掲載し、今回で4本目となった。
あふれ出るビーコンパワーをふんだんに利用し、テラコッタや石の層はたやすく掘削することができた。
気づけば座標はy=0にまで到達。
しかしここからが本当の闘いだったのである。
ビーコンお引越し
60メートル以上も下に向かって掘った結果、ビーコンの効果が届かなくなった。
ビーコンの効果は、上方向には無限だが下方向には50メートルしか届かないのだ。
そりゃ届かなくもなる。
ということでビーコンを下のほうまで移動させた。
これで岩盤近くまで効果が届くだろう。

深層岩、なんでこんな固くなってしまったん?
それではビーコンの力をもらって早速採掘…
と思ったら固い!
固すぎる!!
以前と比べて明らかに掘る速度が遅い。
それもそのはず、最近のバージョンではy=0付近から深層岩という普通の石よりも固い石が生成されるのだ。
そのせいで最強のダイヤツルハシと採掘速度上昇のビーコンパワーをもってしても豆腐のようには削ることができない。
ここにきて露天掘りの速度は大きく減速してしまう。


一応凝灰岩とか安山岩などの一部の石は普通の石と同じように一瞬で崩せるので、その点においてはビーコンを使う意味はある。
また幸いにも、深層岩の一部は洞窟になっていて空洞の分だけ掘る量が減るのは助かったポイントだ。
そんな感じで、深層岩の硬さに苦戦しつつも下へ下へと掘り進めていった。
次露天掘りした時が貴様の最後だ!
普通の石と比べて時間がかなりかかるので、今回はひとまず区切りの良いところとしてy=-32まで掘ることにした。
残りあと32メートル。
ようやく終わりが見えてきた感じがする。
上を見上げてみるとなんかすごい光景。
今までの苦労が体現されたようだ。


ということでy=-32まで掘り進めたところで今回はいったん終わり。
次回鉄道の建設を行った後いよいよ露天掘りの最終局面へと向かう。
一体どれだけの石が掘れたのか、わくわくがとまらない。
今回までの総移動距離

このサーバーで遊びたい方へ
このサーバーの掲載してあるサイトへのリンク→こちら
このサーバーのDiscordへのリンク→こちら