[マイクラ]森の洋館が二つも!? 世界の果てまで鉄道を30
久々の鉄道
これまですでに三回かけてメサを露天掘りする計画を実行に移してきた。
どんどん下に掘っていくうちに気付けば座標はy=0にまで到達し深層岩が見えてくる。
今回もそんなメサ露天掘りの続き…と行きたいところなのだが、最近鉄道作ってなくて作りたい気持ちがあるので、今回は久々に鉄道の続きを作ろうと思う(深層岩が固くて現実逃避してるわけじゃないぞ、多分)。
ということで久々の鉄道建築。
石をはじめ鉄やパワードレールなどの材料はたんまりある。
そして今回は石を多めに持ってきた。
その数シュルカーボックス12個分!
石と丸石それぞれシュルカーボックス6個ずつだ。
それぞれ10368こずつある。
これだけあれば少なくとも土台が10000メートルは作成できる。
途中でトンネル工事をすればさらに石が手に入るからもっと長く建築も可能だ。
この超大量の石を使ってレッツ建築!
巨大な洞窟そしてメサ
前回鉄道を建築した時はx=110000付近まで到達していた。
そこから続きを作っていく。
久々の建築に胸を躍らせながら作業を始めると、略奪者の前哨基地を発見。
チェストの中から角笛を入手した。
角笛自体は実は以前入手したのだが、確か記事に書くのは初めて。
いずれコンプリートしたい要素だ。
前哨基地を去った後、巨大な洞窟にたどり着いた。
繁茂した洞窟と隣接したこの洞窟は、土台との絶妙な高さを維持しているせいで、たいまつでわきつぶししないとスケルトンに狙撃されるようになっている。
たいまつ用の石炭を補充しながら洞窟を突き進んでいった。
洞窟を抜けると、すぐそこにメサの崖が聳え立っていた。
そんな崖を私は容赦なく突き進む。
道中で手に入る色とりどりのテラコッタ。
建築に使えるなぁ、と回収しながらトンネルを作る。
しばらく掘り進めると、地面とすぐつながっている洞窟の入り口に到達。
そこから中をのぞくと、洞窟の壁面にちらほら金鉱石が!
割と広くて湧きつぶしがめんどくさそうだけど、金鉱石ほしさに探索してみた。
そうしてモンスターたちと格闘しながら金鉱石を掘ること小一時間。
なんと309個もの金鉱石を手に入れることが出来た!
ブランチマイニングなどせずに、あくまで表面に露出していた鉱石のみを狙って掘ったのがこの結果だ。
もし埋まっている金鉱石まで全部掘り出したら一体何個になるのか、想像すると夢が膨らむ。
鉄道建築に欠かせない金を大量に手に入れることができたメサ探索でした。
森の洋館発見!
そんなこんなで、メサで手に入れた大量の金の喜びをかみしめつつ先へ進む。
しばらくすると海に出て、洋上に土台を建築していった。
そして再び陸地に戻り、これまたしばらく建築しているとダークオークの森に突入。
何の気なしに石を置いて行っていた私だがふと横を見るととんでもないものを発見!
森の洋館だ!!
ダークオークに低確率で生成されるレア建造物の森の洋館。
以前、鉄道の線路沿いにあることについて記事で触れたが、それと同様にまた見つけてしまった。
本来は地図を入手して探さないといけないほどレアなのだが、そんなものは必要なかった。
せっかくなので中を探索することに。
マイクラで自然生成される建造物の中でも一二を争う大きさを誇る森の洋館。
中には時折チェストが設置されており、お宝が手に入る。
ただ中身は割と微妙…
古代都市のお宝とかと比べるとどうしても見劣りしてしまう。
森の洋館のほうが古代都市と比べて圧倒的にレアなのに…
まあそんなこと思いながら探索していると、廊下の奥に敵影発見!
こいつはヴィンディケーター。
森の洋館や襲撃イベントで出現する敵mobだ。
斧を使った攻撃は結構威力が高い。
とはいえこっちはフルエンチャントのダイヤ装備。
はっきり言って勝負にならない。
最強のダイヤ剣の一撃をお見舞いしてやった。
ヴィンディケーターは倒すとエメラルドを落とす。
しかもこれはエンチャントのドロップ増加で入手量を増やすことが出来る。
チェストの中身より正直このエメラルドのほうが嬉しかった。
そんな感じで襲い掛かる敵の猛攻を避けつつ上の階へ進む。
すると洋館に現れる敵の中でもボスクラスの敵、エヴォーカーを発見!
こいつはヴィンディケーターと同じく森の洋館や襲撃イベントに現れる敵mobで、ヴェックスを召喚したり変な魔法で攻撃してきたりする魔法使いだ。
特にヴェックスとかいうちっちゃい妖精みたいなのの攻撃力が絶妙に強くて、呼び出されると厄介だ。
とはいえこっちも強力な剣と弓を持っている。
召喚される前に倒してしまえば問題ない。
圧倒的な攻撃力で一気に畳みかけて制圧することが出来た。
エヴォーカーは倒すと割とレアな不死のトーテムを落とす。
これは手に持っているときに死ぬと、一度だけ生き返らせてくれる便利アイテム。
エリトラ使ってるときとかに壁にぶつかって死ぬのを防ぐことが出来るので有効活用したい。
そんな感じで一通り屋敷内を探索し、エヴォーカーを倒して不死のトーテムも入手することが出来たため、鉄道の建築に戻りたいと思う。
森の洋館、おかわり
ということで森の洋館に別れを告げて、鉄道の続きを作っていく。
洋館を去った後もダークオークの森は続き、木々の上に土台を作っていった。
すると前方に見覚えのあるものを発見!
森の洋館だ!!!!!
さっき探索したばかりなのに!?
しかも今度の洋館は線路の建設予定上の場所に立ちふさがっている!!!
そんなことあるんすか!?
めちゃくちゃレアなはずの森の洋館を立て続けに見つけて思わず興奮してしまう。
しかも線路上にあるなんてすごい確率。
これはまた探索しないといけないですなぁ。
ということで再び探索開始。
中に入るとさっきと同様にチェストがちらほら。
絶妙な細い通路の先にもチェストが置かれてたりした。
また入り口が壁で完全に閉じられた隠し部屋も発見!
森の洋館にはこんな感じで何種類か隠し部屋が生成されたりもする。
今回見つけた隠し部屋はチェストが設置してあった。
中身は鉄の斧。
うーん…はずれ…。
その後も特に何もなく探索を続けていく。
途中鶏肉のオブジェを見つけたり、エヴォーカーを倒して不死のトーテムを手に入れたりした。
なんだかんだ不死のトーテムが一番のお宝かもしれん。
そんなこんなでサクッと森の洋館の探索を終える。
森の洋館には悪いが、鉄道建設のため建物を貫通させてもらう。
そんなところに建てるほうが悪いんだからね。
ということで二つの森の洋館を探索し、石が尽きるまで土台を完成させ、その後は線路を敷設した。
その結果x=130318地点まで到達することができた。
今回は石をいつもより多めに持ってきたこともあり、割と長く建設できた感じである。
だがそんなことよりも森の洋館を二つも見つけてしまったことの驚きのほうが大きいというのもまた事実。
ということで今回の記事はここまで。
次回はメサ露天掘りの続きでもやろうかなぁ。
てなかんじでここまでのご愛読ありがとうござました。
今回までの総移動距離