![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68669849/rectangle_large_type_2_9e37de333ce84fbb455428947c73c600.jpg?width=1200)
従来機から超絶パワーアップ?!iphone13がスゴかった。
少し遅くなりましたが今年、iphone13が発売されましたね。
ここでは「iphone13」は実際どうなの?という疑問を、いろいろな視点から見ていこうと思います。
なお、proやminiの説明は、詳しくはここでは行いません。
スペック上は個人的にあまり変わらないと思っていますが、pro,miniについて本当に詳し~く知りたい方はこちらまで→(後日貼るので少しお待ちください💦)
購入の参考になさってください(^^)/
・カメラ性能
iphone13のカメラは表記上、大まかにデュアルカメラの広角、超広角レンズ、で3つのカメラはすべて1200万画素、4032x3024ピクセルの撮影が可能となっています。単純比較はしにくいですが、例として4kテレビは3840x2160ピクセルとなっております。まあなかなか高画質な撮影ができるってことです。ですが単純に画素数ならアンドロイドでこれの5倍ぐらい性能いいやつあるのでここは悩みどころだと思います。
また、iphone13ではイメージセンサーが従来機と比べて一回り大きくなりました。これにより暗い場所での撮影が一段と綺麗に撮れるようになりました。どういうことかというと、イメージセンサーとはいわば「人間の網膜のようなもの」です。それが大きくなったことにより、より光を取り込めるようになり、暗い場所でもノイズが少なく綺麗に撮れるようになりました。公式曰く、従来機の+47%らしいです。
最後に、これいいなと思ったものがありまして、13から搭載された、「シネマティックモード」です。これはいわば「映画見みたいな雰囲気で動画が撮れるモード」です。いやあスマホの進化を感じますね…。まだ本格的な映画にはいろいろな機器が必要ですが、もっとクオリティが上がって、今後スマホだけで作った映画が映画館で上映されてたりしたら面白そうですね笑。
・重量、大きさ
スマホを普段持ち歩くならば、軽いに越したことはありません。重すぎると肩こりになりますしね…笑。まあ
「スマホに重さなんてものあったのか?💪( 'ω'💪) ムキッ」
なんて方はそんなこと知ったこっちゃないかもしれませんが、重いとやはり疲れます。ここはよく見ておいたほうがいいですよ。大きさは大きいとゲームをするときに有利に、動画はダイナミックに観れますし、小さいと片手操作がしやすく普段使いしやすいしで、人を選ぶ、て感じですね。
では、肝心のiphone13の重量は173gとなっています。あるアンケート調査によると、140g~180gぐらいが丁度いいという結果が出ていたので、(引用させていただきます↓↓↓)
https://telektlist.com/smartphones-weight/
いい感じに収まっているんじゃないかと思います。ちょっとギリギリですが。余談なんですがiPhoneて年々重くなっていて。少しずつですが…。そこがこれから登場してくるiphone14やiphone15(※仮称)で少し心配ですね。
では、大きさも見ていきましょう。iphone13の大きさ(ディスプレイサイズ)は6.1インチとなっています。これは、ゲームや動画鑑賞用と言っていい大きさでしょう。「参考(普段→4~5インチ)(ゲームや動画→6~etc…)」
まあ個人の手のサイズによって変わると思うので、店頭で実際に触って確かめるほうがいいです。合わないと感じたら、miniもありますよ。
・処理性能
では皆さんお待ちかね、cpuやgpu方面のスペックについて話していこうと思います。ゲームをよくする方は、この恩恵が強いのではないでしょうか?
iphone13のスペックはこのようになっています。
A15 Bionicチップ
2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した新しい6コアCPU
新しい4コアGPU
新しい16コアNeural Engine
注目すべきは「A15 Bionicチップ」です。これは世にいう「Appleシリコン」というもので、長い間アップル製品に搭載されてきたチップの進化系ですAppleシリコンの特徴としては、他のスマホ搭載チップよりも省電力&高い処理性能を誇ることです。このAppleシリコンが、13でより進化しましたがスマホの性能を測る「ベンチマークテスト」を行ってみた結果、iphone13のベンチマークスコアは平均で840833点という結果になりました。これはスマホの機能すべてを超快適に使えるほどのスペックですね。例えば、マイクラの影シェダーは余裕で動くでしょうし、pubgも最高画質でもfps(1秒間にどれくらい画面が更新されるかの数)固定でしょう。
また従来機(12)と比べても200000点も引き離すなどの好成績。本当に大躍進と言えます。
・バッテリー
12でよく問題視されていたバッテリー。なんと13で改善されました!ビデオを見る分(1080p)なら、12から13で約2.5時間延長されました。これで外出先でも安心ですね。
・価格
iphone13の価格は、公式で98800円となっています 。性能を考えたときのコスパではなかなかいい価格だと思います。従来機の12から性能も価格も格段にアップしているのに、12の価格79800円と20000円しか変わらないのは、なかなかお得だと、私は感じます。しかし元の値段98000円で考えたときは、、、、んーと、、やっぱり高いですね笑。まあ性能もほぼ同じで安いminiもあるのでそこは考えどころだと思います。
いかがでしたでしょうか。
この記事は購入の参考になりましたか?(*'ω'*)
参考になった!!と思う方はスキ&フォローをよろしくお願いします!
では、良いスマホライフを!!!
(プチトーク)
私、最近pc器具集めにはまっちゃていまして。初めはキーボードもなんの変哲のないものを使っていましたが、amazonで光るキーボードを見つけたとき、「おぉぉぉぉ!かっくいいい」と男心をくすぐられてしまい、ぽちっと押しちゃったわけなんです。そのことはこの記事で紹介しています笑。→https://note.com/yakudatuhito/n/n0444495db1f3 もう使っているだけで楽しいのですよ。記事製作が捗っちゃいます。
あとは…最近「ロケットリーグ」というものを始めてみたんですね。それがもうはまっちゃって。操作が難しい分、いろいろな技があって、奥が深いなあ、と思いました。プロの動画を見てみると、空中でグルングルン回りながらゴールにボール入れている人達もいて、「こ、この人達は本当に人間なのか?」と思ったものです笑。頑張ってうまくなろうと思います。
私の他愛のない話を読んでくださり、ありがとうございました。