![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71534757/rectangle_large_type_2_3b99e6afb4310616e44301da0ea7f26a.jpeg?width=1200)
【開催報告】【ゼロ秒思考】仕事を3倍速くする(A4メモ書き付)】オンラインモーニング読書会 (第338回)
本日のテーマ
本日のテーマは、「仕事を3倍速くする」です。皆さんの中にも「仕事のスピードを上げたい」「スピードアップして評価を高めたい」「やることが多すぎでどこから手を付けていいのかわからない」というような悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ゼロ秒思考著者の赤羽雄二さんは、「誰でも今の仕事の3倍はスピードが早くなる」と断言しています。この読書会では、何か1つでもスピードアップのヒントを掴みたいと思い、このテーマに致しました。
【参加者の方々の参加目的】
・パート採用、育成のヒントを得たい
・A4メモ書きを続けるためのヒント
・A4メモ書きをよく理解したい
・資料作成のスピードアップのコツを知りたい
・今後の働き方について考えたい
・いい仲間と知り合いたい
・変化するきっかけをつかみたい
【持ってきた本】
・速さは全てを解決する
・日本の論点
・独学仕事術
・世界基準の上司
・儲かりたいならパート社員を武器にしなさい
・最強の独学仕事術
・速さは全てを解決する
・0秒思考
【気づき・小さな一歩】
・できなかったことを実証実験ととらえるとPDCAを楽しく回せるようになる →世界基準の上司を買ってタスクシートを書く
・21世紀は0から1を生み出すコンセプト設計を深掘りする →アウトプットイメージ作成アプローチをやってみる
・場を作ってくれた仲間に感謝。実証実験、全てをロジカルに考える。
・コミュニケーションの方針を共有するという仕事の進め方がある→メールは情報を伝えると思って書く
・PDCAと仮説思考ができていなかった。 何からやればいいのか?
・仕事を速く回すとPDCAを回せる。 一度目を速く。アウトプットのめどをつける
・見極めが早いと仮説を立てられる
・仮説思考=広告のABテスト
・分かりやすく人に説明するには? →頭に浮かぶイメージをメモ書きで言語化する
・的確な言葉を見つけるには? →仮説思考で見つけられるかも。
・短い(小さい)アウトプットを繰り返すのが大事
・アウトプットの時間が足りなかった
・自分の外の世界と触れ合う機会を作る 。
今回もたくさんの気づきがありました。特に私は着手が遅いので、まずはA4メモ書きをし、ささっと仕事にとりかかれるよう準備をしようと思います。
今回もご参加いただきましてありがとうございました。
【次回の予定】
座右の書で振返る】モーニング読書会(第340回)
http://ptix.at/z3VdtT
【読書で旅する♪】モーニング読書会(第341回)
いいなと思ったら応援しよう!
![やーこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93811047/profile_361d3b2e077eeeadb90f709df1d7a93f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)