![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73912901/rectangle_large_type_2_07778f4ad7feda810fcb3ea0b9ecdc9d.png?width=1200)
【開催報告】2/27(日)元マッキンゼー 赤羽雄二氏との質疑応答あり【著者参加:最強の独学仕事術・第3部】
この記事は、隔週水曜、日曜の朝5:30に開催している「オンラインモーニング読書会」の開催レポートです。チームで運営しており、私は水曜日にメイン、もしくはサブファシリテータを担当しております。
2/27(日)は私がメインファシリテーターでした。
この回はいつもと違い、『ゼロ秒思考』の著者であり、経営コンサルタントの赤羽雄二さんをお迎えしての読書会。『最強の独学仕事術』の最終回でした。朝5:30にも関わらず、参加者40名以上の方がご参加してくださいました。皆さん、ご参加ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1646832053065-JkAPAhTu81.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646832055381-kfNItenWuv.png?width=1200)
本日のテーマ
本日のテーマは、「独学でストレスを減らす4つの鍵」です。
赤羽さんが、普段からおっしゃっているのが、
「人は誰でも頭がい」ということです。ですが、色々な要因で能力が発揮できなくなっている、その要因のひとつが「ストレス」なんですよね。
第三部では「ストレスを減らす4つの鍵」を読んでいきました。
第3部 「独学」でストレスを減らす4つの鍵
ストレスを減らす鍵01 睡眠時間の確保
ストレスを減らす鍵02 健康を維持する食事と運動
ストレスを減らす鍵03 もやもやをA4メモ書きではき出す
ストレスを減らす鍵04 心の「安全基地」を作る
赤羽雄二著
気になったのは「睡眠時間の確保」。簡単なことのようですが、きちんと守ってないという意見も多かったです。私もやりたいことが多すぎて、睡眠時間を削ってしまうこともしばしば。赤羽さんはどんなに忙しくても、睡眠時間は最低5時間は確保するそうです。また、「ストレスは、起きてから対処するのではなく、普段の思考や生活習慣でそもそも軽減できる。深く考えすぎない」「努力と工夫は違う。常に工夫をすること」など、常に成果を出している方は、このような基本的な事を疎かにせず徹底されているのだと思いました。
そして、著者と対話できるというのは本当に貴重な回です。
赤羽さん、あんなに多忙なのにいつも快く引き受けてくださり本当にありがとうございます。3/27(日)からは『徹底的に聞く技術』の読書会が始まります。皆さん、参加お待ちしております!
【参加者の方の気づき・感想・小さな一歩】
・ストレスは、起きてから対処するのではなく、普段の思考や生活習慣でそもそも軽減できる。あまり深く考えずに忘れることも大切
・努力と工夫の違いについて考えてみる。
・本書にも書かれていますが、「独学だからこそ仲間が大事(123頁)」と改めて感じました。
・自分の内面(信念、パーパス、目標など)をしっかりお持ちの方達とご一緒できて、とても刺激になりました。
・A4メモをするとき相手の視点にたって書くことが少ない。
・もっと工夫できることはないかについて考えることに努力の方向性を向けるとよい。
今後の予定
2022/03/13(日)
知識の深掘りをする読書とは】課題本『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読/26書法』
2022/03/20(日)
【毎日が変わる読書とは】課題本『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法』
2022/03/23(水)
【ゼロ秒思考】人を動かす話し方とは?(A4メモ書き付)】
2022/03/27(日)
元マッキンゼー 赤羽雄二氏との質疑応答あり【自己満足ではない「徹底的に聞く」技術 第1回】
いいなと思ったら応援しよう!
![やーこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93811047/profile_361d3b2e077eeeadb90f709df1d7a93f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)