![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153348159/rectangle_large_type_2_4360224d8687534e7d81de3d3a5f01f0.jpeg?width=1200)
【Nikon Z6】スタバ
コーヒーは好き
![](https://assets.st-note.com/img/1725613135-aDQ1cX57zjUI4wH0vZf6POdh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725613136-auzXF2VGK7Nthwob6IxQfyRY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725613164-W7NhZp5AGRsuic69HlwESeoI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725613136-rnAGIDjtlZSOv0gL3EzWp9M6.jpg?width=1200)
スタバに対して特別な思い入れが有るかと聞かれれば無いです。
ただ、どの店舗にも言えますが「スタバの雰囲気」というものには一目置いております(別にMac Book持ってドヤりたいわけではなく、ただコーヒーを楽しみたいという観点での話ですが…)
今回、偶然近くを立ち寄ったので訪ねたのが東京の目黒川沿いにある「STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO」です。
あまねく全国に展開しているスタバの中でも世界でほんの数店舗しかないという特別なスタバ、ということですが出で立ちからしてなるほど特別でした。
スタバに思い入れが無くとも、コーヒー好きだしなんか空いているし良いや入っちまえ、という感じで入店
![](https://assets.st-note.com/img/1725613500-DO9iIBFNhPo2bEQRxed1WYS0.jpg?width=1200)
かれこれコーヒーを趣味にして十数年。コーヒー豆の鮮度が味に直結することをよく学んできた私ですが、このお店ではそういう体験ができるかもしれません。
もちろん、普段どこでも飲めるコーヒーを卑下するわけではなく、普段飲んでいるコーヒーに対して趣味性を加えるとこうなる、という話です。
香りや味の違いはもちろんのこと、どうしてコーヒーが生まれるのか?という事まで知れると、なんだか一杯のコーヒーさえ楽しくなってくると思うんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725613622-VQCINDyBaWHF2mqEntezG3bP.jpg?width=1200)
暑かったのでアイスコーヒーにしました。
驚いたのはまずコーヒーの相談をしたらちゃんと対応してもらえたことです。趣味にしているとは言えあまり詳しいわけではないので、ニュアンスだけで選んでもらいました。
更に驚いたのが抽出方法が選べたこと!
私は普段家で飲むのと同じプアオーバー(この名称は始めて目にしました)にしました。
ちなみに1,000円以上しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725613965-Ak6O3leqTVmQbXwMFs982SrL.jpg?width=1200)
私見 趣味としてのコーヒー
今回頂いたコーヒーはいわゆるスペシャリティコーヒーというやつだと思います。前に新宿駅の新南口にあるお店でもコーヒーを頂いて随分複雑な味に驚いたものです。
コーヒーって趣味は始める間口は決して狭くないと私は思っています。
ハンズやLOFTに行って、ドリッパーとサーバーを手にする。願わくば口の細いヤカンも手にして欲しいし、コーヒーミルがあったら最高です。
このあたりで多分1万円くらいは投資してしまうことになります。
ここから家のコーヒー豆を淹れてみるのもいいでしょうし、カルディーに行ってみれば色々な種類のコーヒー豆を目の前にして目が回るでしょう。
少しずつ銘柄ごとに買ってみて味の違いをまずは知るだけで、趣味として生活に取り入れてみたくなるはずです。
もし、ネットで「自家焙煎」とか調べだしたら、もうあなたはコーヒーを趣味にしていると胸を張って良いんじゃないでしょうか。
素人が素人におすすめする趣味としてのコーヒーでした。