
『自分はこんな人』書いてみたその①学歴職歴編
琵琶湖パールのジュエリー作ってるyakkoさんって
どんな人なのか。そういえば自分のこと言ってない。
作ってる人の身元がわからないのでは信用度も変わるのでは,,,
改めて自分のことを書いてみることにしました。
今のスペック
⚫︎滋賀県住まいの肩書き販売会社の正社員17年目
⚫︎兼業でジュエリー製作してるクリエイター
(会社へ副業申請で活動している)
⚫︎彫金教室で学びながら自宅内ミニ工房の製作
とあるスペースに彫金机を組み込む事が出来たので
そこに密やかな工房と名乗って製作スペースを設けてます
火を使うのは同じ場所ではやっていないのと
防音対策もできてないので
なかなかそこも作業がうまく進まない原因ですが
仕事帰宅後または休日の制作という時間の取り方をしている
⚫︎現在彫金歴は3年目突入。
⚫︎発信源はインスタのみ。
琵琶湖パール(sv950.925)ジュエリーを2024年12月より発表しています。
今後はカボションやルースを使ったものも展開予定。
↓過去の経過などをこちらで載せてます
制作の経歴はこちらを遡って頂けたらわかります↑
作家歴がもうわかんない‥
遡ってもらったら1番最初のところから。ということにしておきます
私の制作歴史
始まりはよくあるビーズアクセサリーから。
幼少期に母に阪急百貨店の手芸売り場に連れてってもらい、そこからビーズにはまる。
学生時代は部活動、習い事のほうへ集中したため
一旦離れる。
社会人になり大阪に貴和製作所が上陸したことにより、ハンドメイド熱再開。
その後今はなきヨドバシ京都にも貴和製作所がやってきたこのにより製作物がスワロフスキーに進化。その後宝石とも出会いイベントに出始める
その後彫金と出会い、琵琶湖パールと出会う。
そして今に至ります。
彫金と出会った経緯はまた今度記事興しします。
これも運命だった。
まあふりかえるとざっくり過ぎますけど,,
まだまだ進化中だからインスタを追いかけて頂きたいです
きっと昔から彫金を始めてたら彫金に関する自分の履歴書。がもっと濃厚にあったとは思うんだけど、
見てわかる通り,私の場合は遠回りでここまで来た感じなんです。
『かなりの遠回りでも一応ここまでこれた』というメッセージも込めて書きます。
肝心の私の歴史事でも書いてみる
高校
家庭の事情で公立高校しか選択肢がなくそのまま地元の公立の進学科へ。
制服が可愛くて行っただけの場所は入学が最終ゴールとなってたので入学してから勉強しなかったし
急に廊下で学年主任から怒られたのは今でも覚えてます。
その中でも習っていたピアノで仕事をしたくて
周りと相談した結果、とりあえず社会に一旦出てから
ピアノの方へ行こうか。ということに。
最終学歴短大。
ピアノが活かせるところ→幼稚園教諭を目指す
就活は1発で受かったのでバイト三昧。
この頃恋愛は全然だったので青春のいい時にバイト三昧。
そして幼稚園に就職。
寝る暇も休む暇もない職業なうえ、いろんな意味でドロドロ、
この頃は日焼けして真っ黒だったので美白なんぞなんぼやっても効かない時代。
今の美容と正反対の生活に心が折れて2年で退職。
周りの環境かよければ続けてたかもしらないが
味方が誰もいなくて体もボロボロ
口周りのニキビは治らん、生理も狂う、髪の毛も抜けはしないもののストレスで曲がって生えてきたり。
遊ぶ時間の有無どころか生命の危機を感じるくらいの体力限界でした。2年。
園バスにも添乗していたので苦手な早起きと車酔いにも限界が来てました,,
そして仕事を辞めると同時に
人生をかけていたピアノも辞めた。
しかしその頃妹の友達を保育士にするためにピアノ教えてました。
彼女は見事合格したよ
フリーター2年
世間が新卒1年目で働くと同時にフリーターになった。アパレルでした。
ジャージばっかり着て汗と泥まみれのドロドロがほんと辛かったので、綺麗な格好したかったんです。
幼稚園辞めると決めて辞める日が決まったらすぐに在籍中、間を空けずにバイト先探して、
退職して一日だけ休み、2日後には働きに行ってました。
知り合いに会いたくなさ過ぎてわざわざ大阪までバイトに行く事に。
その間、通信でメイクを学び、就職が決まった時点で就活してこれまた1発で即決。
2008年7月より正社員となり今の仕事となりました。
正社員になってからは、ハンドメイドはちびちび片手間で作ってたんかな。
コロナの直前くらいまで一年間ほどは、会社の試験に集中するためにハンドメイド休んでました。
そして現在に近い話
副業申請を2023年にして今に至ります。
2023年、部署が大幅に変わり会社的正規の大改革に巻き込まれて意図しない職場に放り込まれました
上司の相性も過去1悪くて、自分の価値すら分からなかったときに、会社のカウンセラーと出会ったことがきっかけでした。
副業3つされていると聞き、
どーやってされてるのか❓興味を持ったので話を聞き、そこで副業申請のことを知り,,
snsを堂々と出来る事にもつながるのですぐ申請しました。
そして琵琶湖パールに出会って今に至ります。
ハンドメイドの歴史はたぶんかなり長いんですが
それはまた別記事の枠で書く事にします。
描いてたら色々思い出してきた事があった。
しかしここまでで一つ言えるのは
『キラキラしたものを作りたい願望が永遠に自分の中にある』
だから現在の自分が存在するんです
芸術系の学校を出たわけでもない私がジュエリー作ってるのは
キラキラが好き。
作ってる事が好き。
美容にまつわる華やかな事が好きだから。
デパートをパトロールするのも好きなので
その辺がほんの少し今の糧になってると思います
しかし自分のことかくのは改めて恥ずかしい
誰もきっと興味ないのではと思いながら今も書いてる笑
自己主張がほんとに苦手なんだより
しかしリアル私を知る人は、幼稚園で働いてた事も知らない人の方が多い。
それくらいあんまり自分のこと昔より言わなくなったんだけど、どーやっていこうかと考えてノート放置して数ヶ月。気づいたら7月に触って放置していたのだ
当時思いついたのは『yakkoさんはこんな人』
というストーリーをたまに載せてみてたんですが
こーやってダイレクトに書くのもいいかもしらん。
表現の方法については思うところがあったので
また裏話として載せたいのですが
書けば書くほど
また書きたい事が増えてきたので
次は、作品の歴史でも語ってみたいと思います。