見出し画像

子供(1~3人)をワンオペでお風呂に入れる方法

例にもれずうちも平日は旦那の帰りが遅く、長女だけのころからほぼワンオペでお風呂に入れています。今でこそ娘たちも7歳・4歳・1歳半となり、お風呂に入るのも本当に楽になりましたが、子どもが生まれる前は、一人目も二人目のときも、とにかく不安でした。

「寝返りもできない赤ちゃん抱っこして、いつ自分の身体を洗ったらいーの!?」

とパニックし、『お風呂 赤ちゃん ワンオペ』『子供 二人 お風呂』とかで検索しまくり、頭でシミュレーションして叩き込みました。

わかったことは、ワンオペお風呂は事前準備が命

そんな数年前の恩返しをふくめて、現在困っている方にうちの一例が届けばいいなと思ってこのポストを書きます。いずれの場合も、一番小さい子が1歳~1歳半になれば立たせておけるようになるので少し楽になります。

子どもが1人の場合(立てるようになるまで)

経験上、3~4か月ぐらいまではベビーバスで入れられますので、安いのでいいのでゲットしておくのがおすすめです。これは溺れさせる心配もなく、自分も風邪をひかないので安心です。

4か月頃になるとベビーバスに入らなくなるので、バスチェアをゲットします。私は日本育児の花柄のをamazonで買いましたが、信頼できるメーカーのものならバンボでも何でもいいと思います。

<事前準備>洗い場にバスチェアを持ち込み、バスタオルを広げておく。自分用のバスタオル、またはバスローブは手の届くところにおく。

①バスチェアに赤ちゃんを寝かし、タオルでくるんでおく
②自分の頭と体を先に洗う
③赤ちゃんを洗って一緒に湯舟につかる
④タオルで拭き、バスチェアに置く
⑤自分の体を拭いて下着だけつけ、赤ちゃんに服を着せる。最後に自分のパジャマを着る。

子どもが2人の場合(下の子が立てるようになるまで)

子供二人を入れるお風呂には大きく次の2つのパターンがあります。

A.上の子が園にいっているなら、昼間に下の子をベビーバスで入れてしまう。夜、下の子が寝ている隙に、上の子と2人で入る。(ただし下の子が泣き出すと大急ぎで出ないといけない。または、下の子を連れてきて一緒に入る)

B.3人で一緒に入る。一番大変だが泣き声に耳をすまさなくてよい。

Bの場合の手順はこうです。

①バスチェアに下の子を寝かし、タオルでくるんでおく
②自分と、上の子の体を先に洗う
③下の子を洗って3人で一緒に湯舟につかる
④下の子をタオルで拭き、バスチェアに置く
⑤上の子を拭いてパジャマを着せ、赤ちゃんに服を着せる。最後に自分のパジャマを着る。

ただし!上の子がもっと湯舟で遊びたがったりして先に洗ってくれない場合も往々にしてあります。その場合は先に3人でお湯につかって遊び、上の子が洗う気分になったら、赤ちゃんを片手で抱っこしながら片手で洗ったりしてました。

子どもが3人の場合(下の子が立てるようになるまで)

基本的には子供が2人のときと同じです。

①バスチェアに下の子を寝かし、タオルでくるんでおく
②上の子達は浴槽で遊ばせておき、自分を洗って、上の子達も順番に洗う
③下の子を洗って4人で一緒に湯舟につかる
④下の子をタオルで拭き、バスチェアに置く
⑤上の子達を拭いてパジャマを着せ、赤ちゃんに服を着せる。最後に自分のパジャマを着る。

ただし!上の子がもっと湯舟で遊びたがったりして(以下同上)

この辺まで来ると、だいたい一番上が自分のパジャマぐらいは着れるようになっているので、甘えん坊の真ん中の子だけ着替えを手伝っていました。


脱衣所は空調がないので、とにかく暑くて寒い。
夏はスリム型扇風機をおいていましたが、冬は火傷が怖くてヒーターを置きませんでした。子供たちの身体が冷えるのが怖くて、「早く早く!」と急かしっぱなしでしたね。慣れるまではこっちも必死で余裕がなくて、上の子には申し訳なかった。

でも、ほんとに大変なのは最初の一年だけ!
一番下が立てるようになり、上の子達もある程度聞き分けがよくなって、今は可愛い3人分のお尻をゆっくり眺めながらお風呂に入ることができています。

三姉妹にハーゲンダッツを買ってやりたいと思います。いつもはバニラバー。