見出し画像

ワンクリックでアニメーションGIFを作成(Mac)


はじめに

note書くようになってアニメーションGIFが便利だなということに気づきました。(動画そのものを挿入できないので)
参照したのは下記サイトです。ありがとうございます。

ffmpegを導入

こちらの記事からHomebrewを導入してffmpegをインストールします。

Automatorを起動してクイックアクションを作る

Automatorを起動

LaunchpadからAutomatorを起動(Macにはデフォで入ってるはず)
起動した時はウインドウでないので??ってなるけど
上のところにファイルって出てるから
ファイル→新規
で画像の通りになるはず
書類の種類を選択してくださいから【クイックアクション】を選んで【選択】をクリック

クイックアクションの種類を選択

新規のクイックアクションが作成されるので下画像の赤線から
ワークフローが受け取る現在の項目:
【ムービーファイル】
検索対象:
【Finder.app】
にそれぞれプルダウンで選択
画像: ←ここは右クリックした時に表示されるやつなのでなんでもいいです
【アクション】【再生】あたりがおすすめ

シェルスプリクトを実行

検索窓からシェルと入力し
【シェルスプリクトを実行】を画像部分にドラッグします

こういう画面になればOK

入力の引き渡し方法:
【引数として】
を選択

シェルはデフォでいいと思います

ffmpegの場所を確認しておく

ここでいったんffmpegの場所を確認しておくと吉
ターミナルでwhich ffmpegと入力、エンター

which ffmpeg

自分の環境では/opt/homebrew/bin/ffmpegにあるそうです。

シェルスプリクトを書く


私はプログラマスキルまったくない人なので上記サイト参考にコピペ
DIRNAME=`dirname $@`
BASENAME=`basename $@`
【自分のffmpegある場所】-i $@ -r 10 ${DIRNAME}/${BASENAME}.gif

画面サイズ変えずに秒間10コマのGIFを作成

DIRNAME=`dirname $@`
BASENAME=`basename $@`
/opt/homebrew/bin/ffmpeg -i $@ -r 10 ${DIRNAME}/${BASENAME}.gif

-r でフレームレート(fps)変更だそうです。
-r 30 で30fps ですが容量かなり大きくなります。

横幅を指定サイズにしアスペクト比を変えずに変換

DIRNAME=`dirname $@`
BASENAME=`basename $@`
/opt/homebrew/bin/ffmpeg -i $@ -vf scale=640:-1 -r 10 ${DIRNAME}/${BASENAME}.gif

MP4で変換(横幅640)

DIRNAME=`dirname $@`
BASENAME=`basename $@`
/opt/homebrew/bin/ffmpeg -i $@ -vf scale=640:-1 -r 10 ${DIRNAME}/${BASENAME}.mp4

保存する

上のメニューから
ファイル→保存 を選択

クイックアクションの名前を決める項目がでます。右クリックで出てくる名前になります。

ここではGIF変換としておきます。
保存を押せば完了です。

保存できたらAutomatorを閉じても大丈夫です。

対象ファイルを選択して変換

ここまでくれば後は一発で変換できます。
適当な動画ファイルを用意して選択し右クリックします。

作成したやつがでてるはずです


完成したGIFができてますね

ファイルそのまま.gifになってるのでそのままでもいいですがマシな名前にリネームしておきましょう。
これで完成です。
お疲れ様でした。


いいなと思ったら応援しよう!