平日辿
さぁ、平日辿をそろそろ実行して行こうと思います。
Instagramは基本お知らせなので、ここではもっと詳しく文字起こししていきます。
これはオープン当初、と言うか焼肉辿をやると決めた時からなんとなく頭にあって、それはここまで内装に力(資金)を投資した理由でもあります。
まず、根本僕は「肉屋」で(ここ超重要)、極論僕が選んだ肉が届き方はどうであれ「美味しい肉を食べた」と言う事が大事なわけです。その為のサービス(焼肉辿)だったりgiftだったり精肉販売だっりするのです。
そこに加え「自分がワクワクする時間」に人生の重きを置いている僕なので、それとの掛け合わせでスタートしたのが焼肉辿な訳です。
この事から「いわゆる焼肉屋スタイル」で勝負してしまうと窮屈かつ手詰まりが目に見えていて(小松市にはうまい老舗が沢山ありすぎて勝てない!!!笑)
そしてこれからも増え続けるであろう飲食店業界に一本道で走り続けるのは至難の技だな、奥の手はいるなと思い内装には投資しました。
ちょっと整理すると
・肉を売る事が基本的なスタンス
・その方法の一つが焼肉店
・方法の枝分かれも考えて店を作る
でっ、じゃそれが内装とどう結びつくんだって話なのですが、全部繋がってます。
内装に投資した分やれる幅は広がるし、内装自体が広告にもなってくれます。焼肉屋っぽくない焼肉屋も当時は少なかったしね。なので、内装のおかげでどんな表情でも出せる可能性がまだまだ残っているのです。
ここからは需要は無視した可能性の話ですが、
BARっぽいと言われるなら遅い時間から焼肉BARスタイルも可能だよね。
カフェっぽいと言われるなら、昼間肉カフェとかやれるよね。
そんな可能性は残したお店を作って、まずはスタンダードな焼肉屋でスタートし、2年が経ちました。くしくも今年2020年はコロナに襲われて、ほぼ一年を経験に時間を使えなかった。僕の中では3年みっちり焼肉屋をやってから、その経験則で新しいスタンスを見極めスタートしたかったのですが、、、もうしょうがない!!!笑やるしかない!!!笑
そんなこんなで、少し予定は狂いましたが、ちょっとずず辿に新しい血液を流していこうと思います。
「平日辿」まぁbal辿ってイメージかな。焼肉屋にして焼かないスタイル。
もちろん焼肉屋ベースなのですが、今まで書いてきた想いを少しづつ具現化していき始めます。頑張らないと!!!!
では!
店主