![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154183592/rectangle_large_type_2_3eceb0f8168b8ca262ae99320c46756f.png?width=1200)
頭がいいふりしてるやつと本物の違い
皆さんの周りにもいるのではないでしょうか
本当はバカなのに賢いふりをしている人
また逆に
本当は頭がいいのにバカのふりをしている人もいるかもしれません
そしてあなたは そのどちらでもないストレートですか?
おおよそ我々の身近に存在するほとんどの人間の振る舞いはこの三つに大別でき
もしこれから長い人生を歩む上で、必ず距離を置くべきタイプの人間がいるとすれば
それは頭のいいふりをしているバカであり、このタイプは詐欺師や人間関係を破綻させる性格に多く
逆に最もマークすべきは賢いのにバカのふりをする人たちです
人間は親近感を持つ人の話に耳を傾ける傾向が強く、バカなふりをし親近感を抱かせるこのタイプは大衆を掌握する成功者の共通点でもあります
今回は人を見抜く力、頭がいいふりをしているバカと、本物の違いということで
今後出会う千の人間の中で絶対に付き合ってはいけない人間を見極める術として使っていただければと思います
賢いふりをするバカ
見分ける必要性
ビジネスのパートナー、会社の先輩、メンターなどと関わる時、相手が賢いふりをしているバカだと気づかずに大金や時間を託すと最悪の結果が返ってきます
詐欺に引っかかったり、何も学びを得ず歳を取ったり、資金をショートしたり、
特に現在はネットビジネスが横行しており、毎年万単位で学生が大金を失っています。巧みな話術で整った身だしなみ、落ち着いた口調であるが故に人生経験から疑うことすらできない。
また誰かが、その人やばいよと教えてくれるわけでもない
だからこそ自分で見抜く必要がある
賢いふりをするバカ
被害をもたらすまで
そもそも通常のコミュニケーションにおいて賢いふりをする必要はないのに、本能的に賢いふりをしてしまう人間は自己防衛本能が過剰で、過剰が故にすぐ嘘をつく
そして、自己防衛のための嘘をつく人間は自分のことで頭がいっぱいのため
共通して責任能力がない
そのため、責任能力がない人間はさまざまなプロジェクト、共同作業において、
本題とは別のところで必ず、人間関係の問題を引き起こす。
そして、その人間が貴方の身近であればあるほど、あなた自身をダークサイドに引き摺り込もうとする
それは、愚痴や陰口といった形で表に出てあなたの成長はそこで止まる
賢いふりをするバカ
陰口をいう
まず確定事実としてずば抜けて成功する人物は誰かの行動に意見することはあっても友達と陰で愚痴を言い合ったりすることはなく真実のない悪口や、愚痴を言う時点で、自分が少しでも対象よりも優位に立とうとしている心理が働いているが故に愚痴や悪口を言う人間は賢いふりをしているバカの部類に入り、先ほどと同様に嘘をつき、責任能力もないので、組織内で慢性的な問題を引き起こし、プロジェクトの成功を阻害する
賢いふりをするバカ
見抜く方法
こういった人間を見分ける方法は非常に簡単です
カオスを作り出す
本当に能力が高い人間とは曖昧さや混乱に強く物事が曖昧でどこから手をつけていいのかわからないなど大衆が混乱している時に最もキレのある判断をできる
最新の科学実験の結論では本当に能力が高い人の結論としてこういった答えが出ている。
つまり相手は頭がいい人なのか、
頭がいいふりをしているのかは、カオスになった時または、マニュアルにない行動をとった時見分けることができる。
こういった判断の仕方は面接の採用、ビジネスのパートナー選び、信頼できるメンターの能力を見極める時にも非常に使えます
賢いふりをするバカ
差別主義者
また、賢いふりをするバカを見分ける方法として、最も簡単なのが差別主義思想かどうかです。
例えば中国が、ウイルス問題を起こせば、だから中国人はとまとめてラベリングし、13億9300万人全員を否定する
例えば会社で高卒の働きが悪いと、だから高卒はと日本の4500万人全員を否定する
頭が悪い人間ほど、複雑さを受け入れられない
中国がウイルス問題を起こせば、通常はウイルスの発生源を疑えばいいのにそうはせず、「だから中国人は」といって14億人全員を否定する。詰まるところその発言には知識や経験値が載っていない。
確かに中国には悪いところもたくさんあるが、その反面医療技術が世界的に進歩し、日本の平均寿命がこれだけ伸びたのは中国のおかげですし、これからの時代世界中が受ける恩恵想像もできないほどの革新的発明をするのも多くの場合中国です
しかし、頭が悪い人は頭が悪いが故にこういった複雑性を理解できない
だから全部一緒くたにし、まとめて全否定する
死刑制度反対、死刑制度賛成
主張を伝える時、死刑制度反対なんてあり得ない。殺人を犯したのだから苦しんで死ねと言うように。その意見も一理はあるが、死と言う複雑性を完全に無視し
一元論のみで意見を述べるただ一つの原理で全てを説明しようとする考え方。
そのスタンスが、歪みを生み。差別思想の土台を作る。
10代でその真実に気づくものもいれば、90になってもいまだに気付けないものもいる。
頭が悪いが故に差別思想は生まれる
そしてその差別思想は全ての考えや意見を発する時、節々に出る。
それ故に、バカな人を見抜くときは政治や、ネット商材などの話題を持ち込むと、二元論で語らず、悪か正義という一元論で語り出す。
また、他人を笑える人もそうです。
上司が部下の仕事のミスを笑う。しかし、本来仕事というものは、ミスもすれば、混乱もするし、イレギュラーもある。そんなこと挑戦していけば誰にでもわかることであり、挑戦すれば挑戦するほど、深く身にしみる
だからこそ、本物は自分が上に立ったとき他人を見下したり、他人の努力を笑ったりしない。
しかし、他人の努力を笑えてしまう人もいる。それは一律にこう説明できる
他人の努力が想像できない
想像できるほどの知識量、経験値、もしくは想像力がない
これが、IQの低い人たちの特徴です。故に彼らはカオスな状況にぶち込まれると一瞬で本性を出す
だからこそ、皆さんが、能力的な意味で、相手をメンターと言えるのか、信頼できるのか判断するときはカオスを利用してください
カオスに打ち込む方法はコーヒーをこぼすでも、政治やネット商材、死刑制度の話を聞くでもいいです。
その時、一つの軸で、主観的な見解を述べるのではなく、二元論、三元論で答えを述べてくれるかチェックするのはアリだと思います