見出し画像

産休中(産後)にやっていること

こんにちは。前回から間が空きましたが、産休中にやったことをまとめました!
前回の記事はこちらです。

0. (再掲)プロフィール・過ごし方

私のプロフィールです。ちなみに、産休のみで仕事復帰するぞと豪語していましたが、諸事情あり現在育休中です。

  • 第一子妊娠中の都内在住アラサー

  • 産前休暇は34w前から取得

  • 産休のみ(育休なし)で仕事復帰予定  
    →育休取得中

  • 一日中家にいるのは苦手なタイプ

  • INTJ


1. 産後ケアホテル・産後ケアデイサービス

産後1ヶ月は産後ケアホテルとデイサービスに行きました。
産後の準備・情報収集を十分にしていなかったため(反省)、産後に悩むことが多く、産後ケアに行って本当によかったです!
美味しい食事が出てくること、好きな時間に寝れること、育児相談ができること、本当に助かりました。
出産前に2つの産後ケアホテルを仮予約しておりましたが、産後の状況を鑑みて滞在時期を調整しました。(産後ケアホテルは仮予約後に実際の出産日に応じて本予約として決められるところが多いです。)Mammy Campは退院後1週間後に5日間、Yuaritoはその後6日間滞在しました。
その他にも区のデイサービスを利用したため、産後ケアホテル滞在が終わってすぐに1ヶ月検診となり、1ヶ月を乗り切ったという状況です。


2. ハウスクリーニング

赤ちゃんが生まれてから水回りを使うことが多くなったので、東京都の赤ちゃんファーストを使用して、お風呂・洗面所・キッチン・トイレを綺麗にしてもらいました!
今回は、赤ちゃんファーストの金券「ベアーズ おそうじ美人BLUE(家事代行orハウスクリーニング)&フェイスタオル3枚」を使用しました。
掃除範囲が明確に決まっている会社もあると思いますが、ベアーズではメール・電話で事前にある程度の依頼内容を共有→当日担当者に来てから具体的に指示をする必要があるので、掃除範囲、どういった掃除・整理をしてもらいたいかを明確にお伝えすると良いです。また、選択メニュー内容にもよりますが、掃除器具を自宅で準備しなければならないこともあるので、事前に揃えておくとスムーズです。

家事代行関連では、区で産後ドゥーラの助成があるので、今後は料理代行も使ってみる予定です!

3. 引越

生後2ヶ月の赤ちゃんを連れての引越は本当に大変でした・・・引越前の休日や引越後の1週間ほどは荷造り、荷解き、新しい家の買い出しを行いました。
ただ、仕事を開始してからの引越ではさらに大変だろうと思うので、赤ちゃん連れの引越をする必要がある方は産育休中に行うのもありかもしれません!

赤ちゃん連れ大人2名での引越当日の流れが大変重要だったので、共有します!
⓪ 新居の電気水道ガスを予め契約しておく
① 旧居から新居へ赤ちゃんグッズの一部(プレイット、バウンサー、オムツ、お尻ふき、ミルク)を持って赤ちゃんと大人1名が移動する
② 大人1名は旧居に残り、引越業者とのやりとりをする
③ 旧居に残っていた大人1名が新居に移動する
④ 新居で引越業者の対応をする
⑤ 引越完了後、赤ちゃんグッズを開封する(段ボールに赤ちゃんグッズである旨をわかりやすく記載する必要あり)

4. 病院(母乳外来・予防接種等)

産後は検診、母乳外来、予防接種、保健所、区役所などなど、行くところが多いです。そして、産前の1.5倍時間がかかり、疲労は2倍かかります。
母乳外来は訪問もあるので、移動する手間が省けて、胸のマッサージと授乳姿勢を見てもらえるので、訪問診療がおすすめです!
私の場合は桶谷式の助産師さんに週1で訪問診療してもらっています。

5. お出掛け練習

赤ちゃんとのお出かけは"慣れ"だと思っています。
お出かけ練習は1ヶ月検診が終わった後に、まずはマンション内、次に駅前まで、タクシーに乗ってみて、電車に乗ってみて、と少しずつ広げてみました。2ヶ月の頃には家の周りで2人で食事ができる程度には慣れてきました。
天気が良い日は午前か午後には出かけた方が気分転換になります!
また、未だにベビーカーで電車に乗ることはできていません・・・
初めての赤ちゃんとの二人ご飯は子連れに優しいこちらのお店に行きました!豊洲店は目の前にベビー休憩室があるので、万が一ぐずっても大丈夫ですので、安心です。


以上になります!
産後すぐの時は授乳とオムツ替えと寝かしつけをしているだけで時間が過ぎていきました。
ご参考までに1ヶ月の時の24時間ルーティンのメモがあったので共有です。(1ヶ月の頃は混合だったので授乳に時間がかかってます。ワンオペです)

生後1ヶ月24時間ルーティン
0:00~4:30 睡眠
4:30~5:30 授乳、おむつ替え
5:30~7:30 睡眠
7:30~8:30 授乳、おむつ替え
8:30~9:30 掃除、朝ご飯
9:30~10:30 赤ちゃんとベッドでゴロゴロ
10:30~11:30 授乳、おむつ替え
11:30~12:30 PC作業
12:30~13:30 お昼ご飯、おむつ替え
13:30~14:30 授乳、おむつ替え
14:30~15:00 赤ちゃんあやし、おやつ
15:00~15:30 外出準備
15:30~16:30 テレビ
16:30~17:30 授乳、おむつ替え
17:30~18:30 スーパーで買い物
18:30~19:00 夕ご飯準備
19:00~19:30 沐浴
19:30~20:30 授乳、おむつ替え
20:30~21:30 夕ご飯
21:30~22:30 赤ちゃんあやし
22:30~23:30 授乳、おむつ替え
23:30~0:00 睡眠

自分メモ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集