見出し画像

【400部突破】ブログ効率化!AIチームセット!GPTs・Claude版(集客/収益/トレンド記事・図解・サイト設計・分析・リライトも全てAI対応)

残り1

■ 更新のお知らせ
2024/03/29 「GPTs版ブログAIチーム」リリース
2024/04/08 「AIチームの使い方」 解説動画の公開(28分)
2024/04/15 「AIチームのカスタマイズ」解説動画の公開(35分)
2024/04/15 「Claude版」リリース
2024/05/03 「Claude版」解説動画の公開(21分) 
2024/05/07 「AFFINGER、JIN」の装飾対応
2024/06/03 「セールス チーム5名」追加
2024/06/26 「Claude Projects」使い方を追記
2024/07/07 「リライトチーム2名」追加
2024/08/09 「図解イラストメンバー」追加
2024/08/09 「AIチームの使い方(トレンド記事編)」追加
2024/09/21 「データ分析チーム2名」追加
2024/10/27 「サイト設計チーム5名」追加
2024/11/24 「サイト設計チーム2名」追加
2024/12/31 「営業チーム2名」追加
2025/01/31 「デザイナーチーム1名」追加
2025/02/14 「ヒナキラさん作GPTs1つ」追加
---次回以降のアプデ---
2025/02/28  「サイトデザインチーム3名」追加
※アプデに伴い値上げします

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
「ブログAIチーム」サクッと1分で知りたい方は、
こちらのLPページをご確認ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「AIでブログ作業を効率化したい!」
「AIで記事の装飾も自動化したいな」
「AIでアイキャッチに日本語も入れたい」
「すべてAIにサポートしてもらいたい!」

ChatGPTやClaudeでブログ用のプロンプトが良い感じに作れない人も多いですよね。

また、すでにプロンプトを購入したけど、以下は未対応!
という方も多いのでは?

・記事装飾
・図解イラスト
・商標記事
・トレンド記事
・サイト設計
・データ分析

以下の記事は、AIチームのみで作成した装飾付きの記事です。

▼Claude版
<集客記事>

<収益記事>
※ 感想特典のセールス チームが作成した記事。

▼GPTs版
<集客記事>

<収益記事>
※ 感想特典のセールス チームが作成した記事。

記事の装飾まで自動でやってくれると本当に楽です!

以下はデモ動画です。記事装飾まで一瞬なのがわかります。

時間のない副業ブロガーにとって1日10分を効率化するだけで、
1か月で300分
を生み出してくれることになります。

指示が面倒な外注ライターさんを1人雇うよりも、月額約3,000円でChatGPTに課金した方がコスパは良いです。

そこで、当noteではGPTs、Claudeで、
「ブログ作業の効率化がもっとできる!ブログAIチームセット」
をご提供します。

ブログAIチームを使うことで、記事の執筆はかなり効率化できます。

今後は、0から自分で記事を書かないで、AIが60点〜70点の記事を作成してくれることで、あなたは・・・
・サイト設計 ※24年11月に一部AI対応済み
・キーワード選定 ※24年11月に一部AI対応済み
・1次情報の追記
・被リンク営業 ※24年12月に一部AI対応予定
などに注力ができます。

簡単な作業はAIにやってもらいましょう。

このnoteがおすすめな人

・AI(GPTs、Claude )で記事作成を効率化したい人
・プロンプトを学びたい方
・記事装飾まで自動化したい方
・あらゆる作業をA Iに任せたい方

そして、ブログAIチームセットがおすすめできる20つのポイントは・・・

Claude版:「見出し画像」「アイキャッチ」のプロンプトは含みません
・ワードプレステーマはSwell,Cocoon,Affinger6,JIN対応
  ※Jinではアンカーリンクに非対応です。

キーワードから、記事が自動作成されるのは勿論ですが、さらに記事装飾が自動化されると、かなり時短になりますよ。

AIチーム利用者 リアルな声

GPTsモニター参加者の口コミ「ましろ」さん
GPTsモニター参加者の口コミ「ハルゴン」さん
GPTsモニター参加者の口コミ「やまじん」さん
GPTsモニター参加者の口コミ「てん。」さん

このnoteがおすすめでない人

・AI、新しい技術が苦手な方、AIを学ぶ意欲のない方
・ChatGPTやClaudeに課金したくない方
・プロンプトを極めている方
・1日に5記事以上、大量にAIで書きたい方

AIチームは記事を低品質で大量生産させるよりも、
AIがあなたの作業をサポートして、一緒に1記事を仕上げます

例えば、タイトルや、見出し作成時もAIが提案したもの確認し、
必要に応じて修正をして、記事作成を進めます。

丸投げというよりも、一緒に作成するイメージです。

1日に30-40記事を量産したい方は、別のコンテンツをご検討ください。


1.ブログAIチームとは


まず、ブログAIチームとは、何か簡単に紹介します。

イメージは、企業メディアがチームを組んでサイトを運営しているように、個人ブロガーはAIでチームを作るイメージです。

あなたがリーダーとなり、 AIたちは役割を分担して、あなたの指示のもとでサイト運営をサポートします。

これからは、あなたが1人だけでブログ運営をがんばるのではなく、27人のAIがサポートする形です。

1.AIチームの活用フロー

2.AIチーム編成

ブログAIチームは 、サブリーダーを中心にチームが大きく7つに分かれます。

① 集客記事 チーム

集客や教育記事を作成します。

② 収益記事 チーム

収益記事の作成をします。
※ 収益記事チームは、感想特典になります。

③デザイナー チーム

記事のアイキャッチやH2イラスト(8パターンデザインあり)の制作をします。
※図解クリエイター、7変化デザイナーは、コメント特典になります。

④リライト チーム

ファクトチェックやコピー率低減させるリライトします。
※ リライトチームは、コメント特典になります。

⑤データ分析 チーム

GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールのデータを分析し、改善案を出します。
※ データ分析チームは、コメント特典になります。

⑥サイト設計 チーム

サイトのコンセプト作成からサイトカテゴリ設計、キーワードの検索意図別のグルーピングなどをします。
※ サイト設計チームは、コメント特典になります。

⑦営業 チーム

被リンク獲得の営業メール作成、特別単価の交渉メール作成をします。
※ 営業チームは、コメント特典になります。

3.AIチームメンバー 27名

ブログAIチーム構成は、以下の27名です。

1)サブリーダー
 担当:キーワード分析・タイトル作成
2)  ディレクター

 担当:見出し
3)  ライター1
 担当:リード文  
 ※ 装飾あり(ふきだし,キャプションボックスなど)
4)ライター2
 担当:本文
 ※ 装飾あり(箇条書き背景色あり,ページ内リンクなど)
5)ライター3
 担当:まとめ文
 ※ 装飾あり(ふきだし,キャプションボックスなど)
6)  デザイナー1
 担当:アイキャッチ画像  
 ※ 日本語の文字挿入あり
7)  デザイナー2
 担当:見出しイラスト
8)マーケター
 担当:商品分析、ベネフィット分析
9)セールス ディレクター
 担当:セールス特化の見出し
10)セールス ライター1
 担当:セールス専門のリード文
11)セールス ライター2
 担当:セールス専門の本文
12)セールス ライター3
 担当:セール専門のまとめ文
13)ライター4
担当:リライト
14)ライター5
担当:校正
15)デザイナー
担当:図解イラスト
16)アナリスト1
担当:Googleサーチコンソール分析
17)アナリスト2
担当:Googleアナリティクス分析
18)マーケティングマネージャー
担当:ジャンル提案・キーワード提案
19)ブランドマネージャー
担当:コンセプト作成
20)UXデザイナー
担当:カテゴリ設計
21)SEOスペシャリスト1
担当:トピッククラスター作成
22)SEOスペシャリスト2
担当:検索意図別キーワード作成
23)コンテンツクリエイター1
担当:カスタマージャーニー作成
24)コンテンツクリエイター2
担当:記事リスト作成・スケジュール作成
25)営業1
担当:特別単価の交渉メール作成
26)営業2
担当:被リンク営業のメール作成
27)デザイナー
担当:7パターンのデザインを描ける

※Claude版:「見出し画像」「アイキャッチ」「営業1,2」のプロンプトは含みません
※8)-12)のメンバは感想特典です。
※13)-27)のメンバは一言コメント特典です。
※トレンド記事の書き方は一言コメント特典です。

上記メンバーのプロンプトはすべて有料コンテンツに含まれます。

装飾については、以下のワードプレステーマのみ対応です。

1.Cocoon
2.SWELL
3.AFFINGER
4.JIN
※ 装飾なし(マークダウン形式
)バージョンのプロンプトも公開しています。

プロンプトは全公開しているため、HTMLコードを分かる方なら、
あなたのWordPressテーマに合わせてカスタマイズも可能です。

4.SEO評価

続いて、ブログAIチームで記事を投稿した検索結果を紹介します。

AIメンバーで作成した記事のSEO実績は、以下のとおりです。

Googleサーチコンソール結果を一部抜粋

キーワード選定を間違えなければ、検索上位は狙えます。

このキーワード狙えるかな?と迷ったときは、まずAIに書いてもらい、検索順位や表示回数のボリュームをチェックするのもありですね!

5.サンプル記事

次に、以下のAIプラットフォームごとで作成した記事をワードプレステーマごとに紹介します。
・Claude
・GPTs

▼Claude版(Sonnet)

SWELLの記事
Cocoonの記事
AFFINGER6の記事
JINの記事
装飾なしの記事

▼GPTs版

SWELLの記事
Cocoonの記事
AFFINGER6の記事
JINの記事
装飾なしの記事

※上記サイトはAI執筆の専用サイトです。すべてAIが書いた記事です。ご参考にしてください。

AIが書いた内容そのままで、修正していません。

ゼロから人が上記の記事を書くとしたら、どれだけの時間がかかりますか?

記事作成でかなり時短につながりますよ。

6.平均チャット回数・出力の安定性

GPTs版のみ

ブログAIチームにおける、平均チャット回数と回答精度を参考までに、載せておきます。上記の画像からご確認ください。

・平均チャット回数:1記事作成にかかるチャット回数(往復数)
・回答精度:10回試行して、求める回答の回数

  • 平均チャット回数(往復):合計31回〜39回
    記事の装飾なしの場合:合計27回〜35回

ChatGPTの有料版は3時間あたり40回の制限(2024年3月31日時点)があるため、上手くいけば1日2〜3記事できる計算です。

ただし、見出しの数により、チャット回数が増える点はご了承ください。
ライター2(本文)や デザイナー2 (H2イラスト)のチャット回数が増えます。

また、記事装飾ない場合は、文字数が減るためチャット回数を抑えることも可能です。
※上記画像のチャット回数例は、H2見出し数4つ、H3見出し数3つの場合。

そして、回答精度は以下の通りです。

GPTs:平均85%
Claude:Sonnet:平均85%

上記の回答精度は、あくまで参考値です。

理由は、AIへの指示内容でアウトプット精度が変わるのと、AIの内部処理がブラックボックスであるため、品質は担保ができない点、ご了承ください。

特に以下に該当するキーワードは、AIの回答精度はかなり低いです。

・AIの学習データが少ない
・正確性が必要なテーマ
・国ごとに答えが大きく違う

狙うなら、学習データも多く、国ごとに回答の差も大きくない、以下のキーワードがおすすめです。

例)仕事の悩み系、人間関係の悩み系、恋愛系 など

逆に回答精度の低いキーワードは、以下のとおりです。

例)商標系、トレンド系、新しいジャンル(仮想通貨) など

AIが苦手なキーワードを選ぶと、回答精度は下がるためご注意して下さいね。

また、本文出力の安定性が1番低いです。
以下のサイトでサンプル記事をいくつかご確認ください。出力がバラついているのが分かります。

SWELLサイト
Cocoonサイト
AFFINGERサイト
JINサイト

ただ、AIの精度向上とともに、それらは解消されるはずです。

2.ブログAIチームのスペック表(AI別)

ブログAIチームのAIプラットフォーム別のスペック表をまとめています。
主に、自然な文章か、生成スピード、ハルシネーション(嘘)などで、個人的な感覚値で記載しています。

凡例
◎:利用できて性能が高い
〇:利用できる
▲:一部利用できない
×:利用できない

GPTsはCluadeほど自然な日本語は生成できませんが、Claudeよりも1.5倍速で文章を生成できるので、ほとんど「◎」としています。

GPTsの画像生成は無料ユーザーは利用できません。

Claudeのデザイナーは、画像生成の機能がないため、「×」です。

※ Claude版は「Sonnet」「Opus」に対応しています。上記はSonnetのモデルでの記載です。
「Haiku」はGPT4より性能が低いため、精度が落ちる点をご了承ください。

3.ブログAIチームの動作環境(AI別)

凡例
〇:当noteに含まれる

ブログAIチームは、以下の2つのAIプラットフォームで利用できます。
1.GPTs
2.Claude

AI別にプロンプトを準備しておくことで、

「Claudeで回数制限で使えない!」
「GPTの回答スピードが遅い・・・」
「GPT5になった!けど、Claude使ってて、プロンプト用意していない・・・」
「GPTのサーバー落ちて、使えない」

という時のリスク回避にもなります。

4.ブログAIチームの利用者 「リアルな声」

ブログAIチーム利用者の「リアルな声」を紹介します。

また、以下の記事で口コミもまとめましたので、ぜひ参考にして下さいね!

GPTsモニター口コミ(ハルゴンさん
GPTsモニター口コミ(ハルゴンさん
GPTsモニター口コミ(ましろさん
GPTsモニター口コミ(てん。)さん
GPTsモニター口コミ(てん。)さん
GPTsモニター口コミ(ニックさん)
GPTsモニター口コミ(ニック)さん
GPTsモニター口コミ(ニック)さん

5.ブログAIチームのアップデート予定

今後、ブログAIチームのアップデートは以下のとおり予定しています。

次回は、2025年2月28日に3名追加。
その後は・・・
・チーム追加、メンバー増員
・既存メンバーのメンテナンス

また、GPT5・AIエージェントがリリースされると、状況も変わってきます。
臨機応変に対応します。

購入前の注意点

購入前に、以下の注意事項をご確認ください。


納得した上でご購入していただきたいので、
疑問などありましたら、X(旧:Twitter)にお気軽にお問い合わせ下さい。
▶ X(旧:Twtter)アカウント名:やきいも(@se_yakiimosan)

購入前の注意事項
1)このnoteは独自のプロンプトを紹介しています。これらのプロンプトの無断複製や改造をして、一般公開(ブログ、SNSなど)はご遠慮ください。個人利用は問題ありません。万一発見した場合は、法的措置を取らせて頂きます。
2)AIによる生成物は必ずしも正確ではなく、使用は自己責任でお願いします。また、AIの性質上、提供プロンプトが常に100%の精度で機能するわけではないことをご理解ください。
3)当コンテンツは継続的に更新しますが、AIの進化に伴い、全ての更新を最新化することを約束するものではありません。また、ご利用のWordPress環境やテーマにより、動作が異なる場合があるため、動作の保証ができないことをご了承ください。※クラシックエディタでの動作は未確認です。


最後に、私自身ブロガーでGPTsを活用して記事を書いている人間です。

毎日、サチコと睨めっこの日々で、ブログ収益は以下のようにブログ2年目からは1年以上5桁〜6桁の収益を維持できています。

ブログ1年目〜2年目のPVと収益推移

なので、ブロガーだからこそ、痒いところに手の届くプロンプトができるように改善を繰り返します。

そして、役に立つコンテンツを作っていきます。

このnoteの価格

そして、一番気になるnoteの価格は以下のとおりです。

24,980円
※ アプデ毎に値上げ
24,980円 → 26,980円に値上げ予定

高いと感じますか? 安いと感じますか?

もし、あなたが1つのGPTsを1時間で作り、
27つ作り27時間掛かる
としたら・・・

時給1,000円なら27,000円です。
会社員の残業代なら時給だと、3,000円〜5,000円の人もいるのでは・・・
残業代1時間5,000円なら、6時間で払える値段です。

そう考えると、上記の価格は破格です。

あなたは、プロンプトをゼロから作り、試行する労力・時間をお金で買ったと思えば、安いのではないでしょうか?

27つのプロンプトが24,980円。プロンプト1つ当たり約925円です。

そういう意味では、24時間でブログ専用プロンプトを27つ作れる方は、買わない方が良いです。

さらに、私はコンテンツ構想からGPTs作成までに、GPTsを100日連続で作成しながら、プロンプトを磨いてきました。

以下は、GPTs100日チャレンジ3日目に作成した「見出し作成に特化したGPTs」です。GPTsがリリースされた2023年11月から、ほぼ毎日GPTsでプロンプトをいじっています。

100日GPTsを作り続けてプロンプトを磨き、最後にGPTsモニターで5名の方達にトータルで1か月ほどご協力いただきました。

試行錯誤して、多くの方にご協力の上で完成したコンテンツです。

2024年3月末にリリース後も、

毎月アプデを繰り返して、16回以上の大型アプデをしてきました。

僕以上にGPTsやプロンプトをいじっている人は、他にいません。

私が約12か月以上かけた労力を、あなたは数分で、、、

・GPTsのプロンプトのテンプレートを27つ(内20つは感想特典)
・Claudeのプロンプトのテンプレートを27つ
(内20つは感想特典)
が手に入るということです。
※実際には、ワードプレステーマ・AIプラットフォームごとにプロンプトは準備していますので、60個以上のプロンプトです。

また、大手企業のGMO主催「GPTs部門」で新人賞も受賞しています。


あなた専用のオリジナルのプロンプト作成する際に、かなりの時短になるはずです。


もし、このnoteを購入して読んだら、速攻でブログAIチームを活用し、記事を書いて役立ててください。

すぐに購入した価値が実感できるはずです。

外注ライター(文字単価1円×5,000文字)に6記事依頼したら、3万円です。

以下のような記事を6記事書いたら、外注ライターに頼むよりもお得です!

買い切りコンテンツなので、使えば使うほど投資対効果は高いですね。

慣れてきたら、ぜひプロンプトもカスタマイズしてみてください。

では、これ以降は本編に入っていきます!

【お知らせ】このnoteは質問できるサポート付きです。サポートできる人数に限りがあるため販売数を制限させて頂いています。

ここから先は

5,278字 / 20画像

¥ 24,980 (数量限定:残り 1 / 1)

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?