
【140人読了!】プロンプトのコツ7選!サンプル付きで解説!
・ChatGPTの回答精度がアップできるプロンプト知りたいな!
・どんなプロンプトのテクニックがあるのかな?
プロンプトって何が正解なのか、よく分からないですよね!
とりあえず、適当に書いてみたり、Webや有料商材からコピペして使っている人も多いのではないでしょうか?
そこで、当noteではGPTs100日チャレンジで使ってみて効果的だった「プロンプトを7つ」ご紹介します。
基本的なプロンプトから、マイナーなプロンプトまで解説しますね!
何か1つでも新しい知識が増えたら、幸いです。
ぜひ、あなたのオリジナル・プロンプトの参考にしてみて下さいね!
このnoteで分かること
・プロンプトってなに?
・プロンプト・エンジニアリングとは?
・プロンプト・エンジニアリングで効果のあるテクニック7つ
このnoteがおすすめでない人
・ChatGPTなどAIをまったく触ったことがない人
・自分でプロンプトを作ったことがない人
・ChatGPTってそもそも何?という方
上記に該当しそうな方は、以下の記事を先に読むことをおすすめします。
初心者向けに、ChatGPTについて解説しています。
また、今回紹介するプロンプトテクニックをより実践的に作成したプロンプトは、以下のブログAIチームに組み込んでいます。
自分でプロンプトを作るのは時間もないし面倒という方は、以下のコンテンツがおすすめです。ブログに特化したプロンプトになります。

1.プロンプトとは

AIの指示で大事になってくるのがプロンプトです。
そもそもプロンプトとは、GPT(Generative Pre-trained Transformer)のAIモデルに、特定タスクをやってもらうための指示です。
例えば、「日本の首都は?」というプロンプトを与えた場合
AIはそれに続く自然な文章で99%「東京」を生成します。
ChatGPTは入力文字から、最も確率が高いとされる次の文字を作ります。
プロンプトで大事なのは、なるべく良い回答を得るための確率を99%に近づけるかです。
2.プロンプト・エンジニアリングとは?

次に、プロンプトエンジニアリングとは何か?
単純に、AIの良い回答の確率をアップさせ、悪い回答の確率をダウンさせるためのスキルです。
AIの良い回答の確率を上げるためには、以下のような点を意識する必要があります。
・分かりやすい文章を書く
・詳しく指示をする
・求めるフォーマット(書式)
また、AIの悪い回答の確率をダウンさせるには、以下のような点に注意が必要です。
・適当な日本語で書かない
・抽象的すぎる指示
・分かりづらいフォーマット(書式)
というのが一般的なAIに指示する際に注意すべきことですよね。
ここからは、もう少し踏み込んで解説していきます。
このnoteについて
プロンプトのコツは学んだものを、少しずつ更新予定です。
また、プロンプトのコツを追加ごとに値上げします。
海外の文献調べたり、概念を理解して、プロンプトに落とし込み、試行するのって結構な労力が掛かるんですよね。
このnoteを読んだ方の「リアルな声」
めちゃくちゃ勉強になりましたー!うーん、さすがやなぁ、と思いましたね!!僕と違って思考が深い✨ブログ×AIのトップランナーやなぁと😌✨
— ヒナキラ*ぶろぐ学部【SWELL】 (@OneokrockHomme) March 20, 2024
あとは、なんとなくこれでいいのかな?と思っていたころを確認させていただけた感じもあり嬉しかったですーーー✨✨✨
こちら拝見しました!
— ももも@ブロガー (@momomolifehack) March 20, 2024
結論「とにかくもらって読め!」
私はそれなりにプロンプトを研究しているほうですが、今までで1番すっと頭に入ってくる。「これ何のためにやるの?」ってところをエンジニア目線でわかりやすく解説してくれています。
これだけでプロンプトは作れるようになります! https://t.co/bxWDBX5aM1
他の人が書いたプロンプトを自分仕様に修正したいな〜って思う時、意外にどこをどう直していいかわからない時ない?
— オノディー | ブログ×YouTube×YETI (@onodblog) March 22, 2024
やきいもさんはちゃんとプロンプトの仕組みを論理的に説明してくれるから、自分でプロンプトを編集できる地力が身につくよ🔥 https://t.co/so3sDRhw04
今まで、なんとなくで使っていたプロンプト。
— ひろこ@Webライター🍎ブログ (@Hiroko_writer) March 21, 2024
ものすごく丁寧にわかりやすく説明されてます。
AI無課金族でも、めちゃくちゃ勉強になりますよ!
ブロガーもライターも読んでおくべし😆 https://t.co/H5PbRoZuWU
なんだかすごい頭の中を
— ちゃこた@良い意味で迷走中 (@writing_cha) March 21, 2024
見ちゃいました😳😳✨
さすがエンジニア!!!
3回読んであーっ😳そういうことかってなりました
✨(理解力)
文章がめちゃ読みやすいので
何回も読んで深めたいと思います🔥
無料配布は今日まで👏✨
やきいもさんありがとうございました🥳✨ https://t.co/XLZV70QgK2
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?