見出し画像

カジュアルTCG勢FaB参戦日記〜Dromai編〜


どうも、FaB初心者です。
9月のロゼッタからアウローラでBlitzに参戦しました。

が、どうやらアウローラはCCが本領発揮の場であるらしく。(なんでもTier1だとか)

残念ながらCC用のデッキを揃えるのは予算都合上難しいと判断し、アウローラのデッキは高騰している間に売却する事にしました。

さらばアウローラ……グッバイ.…..


さておき、この度新しく組んだヒーローはこちら。

盤☆戯☆王

Dromaiです。
選定理由は以下の通りです。

・ドラゴンを召喚できる!!
・CC禁止なのでパーツが安いらしい!
・公式が新規Draconic Illusionistの実装を仄めかしているので、関連パーツが軒並み高騰する可能性大!
・ドラゴンを召喚できる!!!!

ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!

【デッキリスト】
リンク先:FaBrary

https://fabrary.net/decks/01JBQV1WV1WN4QMSJ3VNAKNVRJ

【戦績】

5周年記念イベント(Blitz)カードショップアジト 3勝1引
ヌゥ◯
ベッツィ時間切れ
テラ◯
プリズム◯
・ルールを把握していない部分があり、プレイミスも多発したが終わってみれば大きく勝ち越し。運に味方されたのも大きいが、それ以上にデッキのパワーの高さを体感できて良かった。
・《Burn Them All》+《満ちる幽玄》の組み合わせが特に気に入った。序中盤にピッチしておけば、終盤に狙って撃てる部分が「FaBやってる感」強くて楽しい。
・ガーディアン対面難しいね……

アメドリ大宮 Armory 5人
2-1
Dash, Database ダイス✕後✕
Drinthia, QP ダイス◯後◯
不戦勝
ダッシュはハイオクからの銃連打が脅威。アレを撃たれる前にライフレース優位に立たないといけないので厳しい。
ドリンシアQPはギリギリの戦いだった。下手に手札からブロックすると裏目になる可能性がある事もあり、緊張する。攻撃リアクションで戦うデッキなので手数が少なく、ドラゴンが有効。相性有利ではあると感じた。

カードショップArcana Blitz 3回戦 20人〜
2-1
Dash,DB ダイス✕後✕
ウズリ ダイス◯先◯
Dash,DB ダイス✕後◯
アサシン対面はデバフ掛けてくるイメージなので先手を取ったが、正解かどうかは不明。ウズリに関してはドラゴンが強いマッチアップだったので、多分正解だと思う。
1回戦のDashにはハイオクからの猛攻撃→銃連打で敗北。3回戦ではライフレースで優位に立ち、手札消費の圧を掛ける事が出来たため、終盤のハイオクからの動きも抑制できた。
(……先攻取られて2ターン目にアーセナルからハイオクを使われたら終わりなのでは……?)

【購入したカードの感想】
・《公正の守護》
CF版を3万円で決断的に購入。高いけど安い!
主にケイヨやダッシュに対抗するための装備品。雑にブロック値としても使えるので能力を抜きにしても腐りにくく、強いと感じた。

・《Crown of Dominion》
ヒーローがRoyalになり、加えて金貨トークンがある状態でゲームが始まる。防御値なしの頭装備。
金貨トークンにより2点ピッチする権利を貰えるので、「攻めたいのに灰が無くてドラゴンが出せない」ケースをケアできる。
《Tome of Imperial Flame》とセット採用。

・《Tome of Imperial Flame》
11月現在高騰中の赤い本。
通常1枚ドローのところ、ヒーローがRoyalだと2枚ドロー!(なおその後、赤いカードを2枚ピッチしないと手札が全部吹っ飛びます。)
《Crown of Dominion》を装備したDromaiならノーリスクでプレイできる最強カードに!
灰を2個生成し、1コストドラゴンを2体置きながら0コス4点で追撃……といった無法ムーブが可能になります。
ただし防御値が存在せず、手札枚数が無いと真価を発揮できない事から、受け側に回ったシチュエーションでは扱いに困る事も。

・《Flamescale Furnace》
竜系(Draconic)の胴装備。
条件付きだが、コスト2の攻撃アクションを実質1コストで使える凄いカード。空打ちで灰トークンを出す運用もできる!至れり尽くせり。
次弾需要で高騰しているらしい。安いうちに買えて良かった。

・《変幻する蜃気楼》
1コス7点ファンタズム。破壊されると自分のオーラをひとつコピーできる。
防御値3点!
攻め・守り共に優秀な素晴らしいカード。
《啓示の一撃》のバフモードと同打点とはいえ、こちらはピッチで灰が出せる上、コストさえあれば撃てるので《Tome of Imperial Flame》から出したコストの支払先に最適である等の強みがあります。

・《啓示の一撃》
お高い汎用攻撃アクション。
便利枠(ユーティリティ)と言うには強過ぎる。万能枠(オールマイティ)だと思ってます。

・《満ちる幽玄》
異様な高価格の《征服の命令》の代わりに採用したカードですが、当分このままで良さそうな気がしています。
《Burn Them All》の維持コストで墓地の攻撃アクションを追放できるため、Dromaiとの相性は抜群。終盤の圧倒6点は強いね!

・《顔面消去》
裁定よくわからん……

・《その他Dromaiのデッキパーツ諸々》
殆どがCとRのカードで、高いものでも2〜300円。必須枠のMレア《Burn Them All》でも400円以下と格安でした。
アウローラでは1枚3〜4000円のカードを複数組揃える必要があったので非常にお得。装備品に予算を大きく割り振れて大助かりでした。

【使った感想】
概ねポジティブな印象でした。強みの部分がハッキリしているので、サイドの方向性が分かりやすくて助かりますね。以下箇条書き。

・ドラゴンが居座ると超強い!

・ポッパーの枚数が多いヒーロー(守護者・野人)はドラゴンより攻撃アクション主体で攻めた方が強そう?正直よく分からない。

・ドラゴンの殴り順は小さい方からが無難か?とりあえずクロマイがいる時はクロマイから殴っている。

・ドラゴンの防御値が3なの偉過ぎ!

・サイドの2枚除いて全て赤色カード!毎ターン強い動きがしやすい!

【思う事ーー】

本記事の内容は、初心者の感想です。的を得ていない部分もあるはず。
まだ1日しか使えていないので、戦績の部分は後で更新したいと思っています。

CCは面白いらしい。でもBlitz時点でお腹いっぱいかも。
何より《征服の命令》3枚と、その他汎用の3枚目だけで6万以上の出費になるのがどうにも受け入れ難い……無いなら無いでいいのかもしれないけど。

ともかく、採用率の高い汎用カードは一度きりと言わず何度でも再録して欲しいところです。助かる人は私以外にも多くいる……はず。

【おわり】

いいなと思ったら応援しよう!