![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16815896/rectangle_large_type_2_f1774111d5b92dd0c06154ee3713aa80.jpeg?width=1200)
コンバースデカ履きのススメ
こんにちは。
皆さんはデカ履き言う言葉を聞いたことがありますか?
デカ履きとは、自分のサイズより0.5サイズか1サイズをあげて履くことです。ただそのままだとサイズが大きすぎるため、紐をギャンギャンに絞って、履くことが主流になります。
主にコンバースをよく履かれる方はご存じでしょう。これをすることによって、スニーカーの羽が閉まってかっこよく見えます。(個人差はありますが)
オールスターとチャックテイラーではやはり玄人の印象があるチャックテイラーを履いている人がする傾向にあります。(オールスターでもいるけどね。そういう人は何周もしてるので基本全てがカッコいいです。)
オールスターとチャックテイラーの違いは、調べればでてくると思うので今回は割愛。
慣れると一発で違いがわかります。
本題に戻ります。
ここまで書いても伝わりづらいと思うので画像。
手前の赤が、ジャストで履いた場合。
ピンクが、でか履きです。
おかわりいただけたでしょうか?
デカ履きの方が引き締まった印象を受けると思います。
このシルエットの違いは、コンバースに顕著で見られるものであり、Nikeアディダスで同じようなことをやっている人は少ないと感じます。(スタン・スミスのデカ履きはほんとにかっこいいんじゃないですか。そういう人は大概ヴィンテージのスタンスミスだったり。)
まぁおしゃれの1つの楽しみ方ぐらいに考えていただければ。何事もジャスト。今流行りのオーバーサイズは理解できないです。人それぞれ。デカイ服を方イケてる人もいるし、逆も然り。流行に流されず自分に合ったサイズを着ることだと私は思います。
ちなみに。
このスタイルを流行らせたのは、野口強と言うスタイリストだと思います。ちなみに野口さんは、エヌハリウッドとチャックテイラーのコラボスニーカーを3サイズ上げて履いていたそう。ピエロのような大きな靴です。あれは、内側がレザー張りになってるので、反り上がるシルエットになって普通にやるより格段にカッコ良さが上がります。(2005年に流行ったスタイル。同じ頃、ディオールオムのエディスリマンがトップだったモード全盛期)
最近思いましたが、紐がめちゃくちゃに余るため、それはそれで履きづらい。ハサミでカットしちゃえばいいんだけどね。
いろいろ試行錯誤するのが、ファッションなのかな?それが勘違いなのかもよくわからないけど。知らないことより、知ってしまった方が世の中は生づらくなるのかなと思います。でもそれが楽しいのだ。
↑スタンスミスデカ履き。丸紐にすると引き締まって○
↑デカ履き。ハイカットのスニーカーだと紐の処理も楽だしおすすめ。
2019/12/12