小学生の時に洗脳教育を受けた話
九九って言えますか
幼少期義務教育で叩き込まれた九九
地域は違えど、日本国民なら基本的には狂ったように九九を覚え込まされた短期間があるはずだ
まあでも大事よね
大人になっても一番使う算数の知識は+-×÷、所謂「加法、減法、乗法、除法」だと思う
主にスーパーで活用
給料計算やら残業計算、そんな時にするっと九九が出てこないと不便だ
だから幼少期にあんなに習ったのね!
すごい!
日本すごい!
情操教育の逆!
そこに痺れる憧れる!!!
………いや、あのね
問題は覚えさせ方にあるんですよ
九九を習った当時、「チャレンジ」なるものが大変流行しておりました
今だと進研ゼミ小学講座って言えばいいのかな
まあ簡単に言うと通信教材っていうか通信講座よね
だからまあそういう学習教材があるのはなんとなく理解してました
そこでね、なんか付録なんだか売り物として出してるんだか知らんのだけど、学研から出てる「九九の歌のCD(テープもあるらしい)」があったんですよ
九九を習う時はそのCDを無限に流しながら百マス計算表みてえなのを書かされた
そりゃあもう来る日も来る日も覚えるまで無限にやらされた
CDと共にひたすらひたすらよ…
まあ前提として言っておきたいのはね、子供って新しく物覚えるの好きだし、小学校低学年で習う内容はそんなに難しい物もない気がする
だから九九覚えるのもべつに全然苦じゃなかった
当時小2?とかでぺよっぺよだった私も全然楽しく100マス計算表埋めてた
なんなら友達とどっちが先に書き終わるかみたいな遊びもしてたし、授業の度順調に九九を覚えて幼少期を終えた
問題はね、大人になってからです
匂いで記憶が蘇るとか状況で何かフラッシュバック!とかあるじゃないですか
記憶には何かしら結びついて、他のことから呼び起こされるのはそりゃもう皆様も既知既知の既知でしょうよ
じゃあ九九は????
そうです、もう分かるよね
暗算する時、必ず脳内で九九の歌が流れる身体になっちまったんだよ
意味わかんない?
じゃあ洗脳教育を受けなかったあなたに詳細に克明に説明するわよ
まずね、スーパーとかで「7×9」の暗算をするタイミングがあるとするじゃないですか
ぱっと出ない且つリズムで覚えてる人は、7の段のはじめから暗唱したりするよね
でも違う
私のクラスの同級生(ビクテムチャイルド)達は違う
「しちいちが〜しち〜〜〜♪♪」って軽快なメロディーが脳内再生される
そのメロディーに沿わないと思い出せない
「しちくろくじゅうさん!」ってできない
必ず「しちく〜ろくじゅうさん〜〜♪♪」のメロディーで脳内再生しないと思い出せない
なんでってもう記憶として結びついてしまっているから
あのメロディーが脳内の九九にこびりついてしまったから
もうこんなん洗脳じゃないですか???
受験の時とかもそうよ
どんなにシリアスでも軽快なリズムと共に暗算するんだよ
あと最も罪深いのが、1段ごとに曲調が変わるのよ
「3の段は三拍子でワルツ調」とか「6の段はギターサウンドでロック風」とか
いや、いらんよ
求めてないよ
でも子供が飽きない工夫には脱帽だよ
ここまで聞いて「あるある!」ってなった方はいますか?
逆にさっぱり縁が無い方もいらっしゃるでしょうよ
学習要項とかもあるし、当時の私の世代では一般的に推奨された教育法だったのかも知れない
一部の地域というか担任の自己判断だったのかも知れない
じゃあもうみんなで一緒に聞いてくれよ
これだよこれ
こいつだよ
「へー」程度にしか思ってない方には想像してほしいんだけどね、この曲が暗算のタイミングで必ず脳内再生されるのよ!?!??
確定で毎回ですよ!??!???
こちとらあれから二十年近く経っても未だに全部歌えるんだよ!??!!?
一生の内1番脳内で流れる曲がこれよ!???!?
いいんか????あなたはそうなってもいいんか????
スーパー帰りの鼻歌は高確率でこの歌になるよ???なあ????
これが洗脳じゃなくてなんなんですか????
T先生(当時の担任)はなぜここまで見越して教育して下さらなかったんですか????
当時小2のさ、7,8歳のぷるぷるな脳みそに入ったもんは早々忘れられねえんですよ
私はもう一生このCDと生きていくしかないんですよ
やってらんねえよ
やってらんねえよ
やってらんねえよ!!!!!!!
………と、まあそんな感じで喚いたところでね、記憶とか消せないじゃないですか
私の九九は一生この曲と結びついて離れないわけじゃないですか
じゃあ何が大事かってね、繰り返さないことじゃないですかね
YouTube見て絶望したよ
知育ソングとして全然新たな九九ソングが出続けてんの
そりゃ歌に乗せて覚えるのは全然いいよ
だからってさ、記憶として完全に結合するまで長期間その歌聞かせるのだけはやめてあげてくれませんかね………?
私のも適度ならきっと効果的だった
でも、思えば我が担任は「早く覚えられるように」っつって掃除中とか帰りの会もこの曲流してたんだよな
ことあるごとに聞きすぎて完全に脳に刷り込まれてしまったんでしょうね
もうそんな悲しい子供(サッドチルドレン)って言うか大人(ドクシンセイジンジョセイ)を増やさないためにさ
本当に……本当に教育は程々にしてあげて下さい………………
何卒……何卒よろしくお願い致します…………
まあ色々申しましたが、この九九の歌との付き合いも今や20年ほど
自分の一部と言っても過言ではないかもしれません
経費計算とかしてる時に頭から離れなすぎてたまに叫びそうになるけど、そんな九九の歌とこれからもなんとかうまくやっていこうと思いますという感じで〆させていただければと思います
ご清聴ありがとうございました
俺達の戦いはまだ始まったばかり
追伸:久々に飲みに行ってこの話したときに「俺は別に歌覚えてないけど……なんか……大変そうだね…」って興味無さそうに言ってきた当時同じクラスのK君、君だけは許しません