見出し画像

自己理解プログラムを始めようと思ったきっかけと進捗状況

みなさん初めまして!Yakaと申します。
ただいま自己理解プログラムを実践中で、STEP7の段階です。

本来なら、スタートしたタイミングで開始宣言をしたかったのですが、タイミングを逃してしまい…でも自分の気持ちを書き留めておきたくて遂にnoteを書き始めてみました笑

今日はそもそも、私がなぜ自己理解プログラムを始めようと思ったのか、それから現在の進捗状況について書きたいと思います(^^)

私は実は先週までとある会社で働いておりました。6年間勤務してきたのですが、働くうちに「なんか違うな…」と思いながら仕事をしていました。そんなもやもやを抱えながら2~3年過ぎ、今年の初めに転職しよう!と思いました。

転職エージェントに登録すると早速面談があったり、メールがたくさん来て様々な求人を紹介されました。求人数はたくさんありましたが、どれもピンとこない…エージェントとの面談で「どんな仕事がしたいですか?」と聞かれても「英語が使える仕事…」という漠然とした答えしかできない。。そんな中受けた面接ではもちろん、堂々と答えることができませんでした。
そして数社受けてみたものの内定はもらえず、とりあえず今の職場でもう一度仕事と向き合ってみようと思いました。

そして先日昇進のお話がありました。でも気分はずっともやもやしたまま。こんな気持ちのままその話を受けて続けていくのは申し訳ないと思い、ついに辞めることを決意しました。(何度も向き合おう!と思いましたが、どうしてもモチベーションがわかなかったのです。。)

ただ、辞めると言ってまたすぐに転職エージェントに登録しても年始と同じことを繰り返すだけだと思いました。そして気が付いたら自分の指が「やりたいことが分からない」とふと検索していました。

自己理解プログラムとの出会い
そこで八木仁平さんの自己理解プログラムの存在を知りました。
そして気づくとこちらのYoutubeの動画(7時間)を一気見してました!!

これまでコーチングは何となく気になってはいたものの、コーチとの熱量の差があるのではないかとか、こんな私だったら怒られるんじゃないかなと思ったりしてなかなか踏み出せずにいましたが、八木さんの動画を一気見するぐらいはまっていたので、これはもう受けるしかない!と思い、自己理解プログラムを始めようと思いました。

そして退職届を出し、2か月ほどは仕事の引継ぎと自己理解プログラムを両立して、先週無事退職しました。

会社にはとても感謝しています。私は未経験でその会社に入りましたが、チームの立ち上げに携わって形作ることができました。社内だけでなく、国内外の協力会社やお客様といった幅広い方々と一緒に仕事ができてとても嬉しかったです。なので、辞めるときは関わった方々の顔が浮かんできて正直つらかったです…!

でもやりたいことを見つけて自分の人生を実りあるものにしていきたいと強く思ったので、この経験や気持ちを大切にしていきたいです。

自己理解プログラムの進捗
今は価値観と才能の部分を終えて、好きなことを見つけている段階です。
実際に検証していくので、自分が好きだと思っていたことも検証した結果「仕事」ではなく「趣味」となったこともしばしば。今日も検証していきます~!

プログラムでは新しい発見があるので、飽き性の私でも今のところ楽しく続けられています☆ワークを通して自分のいい一面なども見つかって自信になっています。

最後まで走り抜けて、自分のやりたいことを見つけられるように頑張ります(^^♪




いいなと思ったら応援しよう!