見出し画像

初めてのお茶会と資質トーク会

Ciao! Yakaです。気が付けばもう金曜日ですね!1週間お疲れさまでした☆頑張った自分たちにHigh fiveですね(^^)/

さて、今私が行っている自己理解プログラムではオンラインイベントがあって、同じようにワークをしている方々との交流の機会があるのですが、初めて参加してみたのでその感想を書いていきたいと思います☆

お茶会
お茶会はペアになって現在の進捗状況やなぜプログラムを受け始めたか、悩んでいることはあるかなど…なんでも自由に話す場といった感じでした。
ミーティングルームに入ってみるといきなりびっくり!みなさんのZoomの背景がデザインされていて、価値観ピラミッドやストレングスファインダーの資質などが書かれていて個性が表れているな~と感じました(^^)
ペアになった方に「どうやって作ったんですか!?」と聞いてみたところ、Canvaというビジュアルツールキットで作ったとのことでした。
面白そうだったのでお茶会が終わった後早速作ってみました~!

じゃん!!!どうでしょう??

私の背景で~す!Canvaを教えてくださったAさんに感謝感謝です!!

没頭して気が付くと1時間たってました(^^; PC関連はあまり得意ではないので私にもできるのかな~と不安でしたが、意外と簡単に出来ました!そしてハマりました笑
ただ、文字入りのピラミッドをCanvaの中で作る方法が分からなかったので、Excelで作った図を張り付けてます💦なんだか浮いている…
どなたかいい方法をご存じでしたら教えていただけると嬉しいです☆

資質トーク会
今日は「ポジティブ」と「成長促進」がテーマでした。
まず資質についてコーチの方が説明し、その後ペアになってその資質について具体的エピソードを話すという感じでした。同じ資質を持っていてもどのように働いているのかがその人によって異なっていて面白かったです(^^♪

ちなみに私の場合はこんな感じです。

ポジティブ:「ポジティブ」は陽キャにしかないんじゃないかなと勝手なイメージを持っていましたが、陰キャの自分にも上位にあることが分かり驚いた資質の一つでした笑 でも思い返すとネガティブな出来事をネガティブに終わらせなかったというか、この出来事があったからこそ成長できたと考えられていたことはまさにポジティブの資質だったんじゃないかな~と思いました。

成長促進:「成長促進」は私自身、先生を少しだけやっていた時期があって、その時に子供たちが勉強を少しずつ分かるようになっていく姿を見てとても嬉しく感じたので当てはまっていると思いました。それからプロ野球を観ていて、例えば守備が苦手そうだった選手が数年後いいプレーをしているのを見ると嬉しいと感じました(まるで親心です笑)

オンラインイベントを通して
今日の2つのオンラインイベントはとても実りあるものでした!
最近家族以外の誰とも話しておらず寂しかったので参加してみたのですが(そんな理由で参加してるのは自分ぐらいか笑)、思った以上にpositive vibesを感じました☆誰かと会話するって大事だなと実感。また、同じくワークを頑張っている方々に会って私も頑張ろうと思いました。

イベントは様々な人が参加されていて、住んでいる場所だったり、年齢だったり、業界だったり多様なので、今まで出会ってこなかったような方々とお話しするのがとても貴重な経験だなと感じました。
それから自分では思いもしなかったアイディアを聞けたこともよかったです!勇気を出して参加してみてよかったです(^^)

それでは、みなさん素敵な週末をお過ごしください☆
A presto~🌹


いいなと思ったら応援しよう!