![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58868052/rectangle_large_type_2_f66fbcc561893906bbf78869cbd7d80c.png?width=1200)
SNSやブログを短時間で書きたいと思うなら
今この瞬間の出来事を伝えたい、今日はこれを文章で伝えたい、と思う瞬間があっても、「書けずに」終わってしまうことはないだろうか?
SNSやブログで自分を表現するのに、時間がかかることがハードルの1つに挙げられる。
SNSやブログで伝えたいことを短時間で発信するには?
発信したい内容をスムーズに、短時間で書くコツは2つある。
1)「まず」書いてみる
→思いたってから、書くまでの時間を短くすること。想いが「熱い」うちにことばに落とす。頭で考えずに手の動きにまかせるというイメージだろうか。もしボリュームが多かったら後から調整すれば良い。
時間がなければ、手帳やスマホに単語だけ「とりあえず」メモをしておいて、あとから清書するのもおすすめ。体裁はともかく、まず、すぐに書く習慣をつける。
『鉄は熱いうちに打て』ということなのだ。
2)ゴールを決める
→発信は「誰に向けて」「何をいいたいか」と絞ることが大切。1つの記事にやたらと内容が散りばめられていると、読む人に内容が届きづらい。(読み手の感想としては、「ふうん、そうなんだ、だからなに?」という感じ?)
書き手も迷走し始めて、やたらと時間がかかってしまう。まずは最初に最終目標を決める。読んでほしい人をイメージする。文章の核を作ることで、読み手に響く文章を短時間で書くことができる。
なお、もし内容が複数になるのなら、分けて投稿することを勧めたい。
『物事はシンプルに』ということなのだ。
ちなみに、そんなわたしも、このNOTEは迷走しながら書いていた。タイトルも実は何回も直した。文章を書くのに結構時間をかけた。つまりは自分への戒めである…
いいなと思ったら応援しよう!
![副業・起業家をキャリア支援・文章でブランディングする専門家 矢島真沙子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36009404/profile_4bd9ba70294aa753de08a44c09a2c060.jpg?width=600&crop=1:1,smart)