![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116308795/rectangle_large_type_2_712863b91ff99e2838633a7d78c5f9ce.jpeg?width=1200)
平金目の味噌たまり焼御膳にこめる思い
平金目って何?美味しいの?
平金目とは??
まずは、いつもお世話になっております「ぼうずこんにゃく様の市場魚介類図鑑」で調べてみます。
味わいについて
夏から初秋の産卵後以外年間を通じて味がいい。
鱗は硬いが取りにくくはない。皮はやや厚みがあり、やや強い。骨は硬くない。
血合いのよわい赤みがかった白身。熱を通しても硬く締まらない。
図鑑上はこのような表記なんですね。ただ、なぜ焼津港丸入商店がこの魚を扱うかというと、理由があります。
①青森県八戸漁港の開洋丸さんが、日本有数の漁場で獲った平金目に限定してます。
②天皇海山の海域の水は冷たく、水深は300M~1000Mの深いところで取れているため、さらに海水が冷たく脂のりがいい
③漁獲後、開洋丸さんが丁寧に選別を実施されており、傷ものがすべて外れているため、鮮度が抜群にいい
この結果ですが、はっきり言って
「近海でとれたものとは、まったく味・脂が違います」
脂のりが良く、食べた感想はほんのりバターの風味もしました。
この素材に、丸入商店の漬け込みを行います
![](https://assets.st-note.com/img/1694837506756-Sju9sunv0V.jpg?width=1200)
今回の1番の違いは、相白みそを作る際に、上澄みにたまる旨味が溜まってくるのですが、その旨味成分だけで漬けこみを行いました
この上澄みに漬け込み、3日以上熟成させた、平金目となります。
この結果・・・
味噌の上澄みを使っているため、味噌が濃厚というより、旨味が最大限引き出された漬魚となりました。
通常の金目鯛では得られない濃厚な脂かつ、上品な脂と味噌の風味を、味わえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694838335615-VldzdEya7u.jpg?width=1200)
どこで食べれるの?
焼津港丸入商店 波なれ にて限定提供
11時~14時LO 14時30分まで
![](https://assets.st-note.com/img/1694838216834-y0gidELXq1.jpg?width=1200)