毒魚&危険魚の知識(ミナミウシノシタ)
インターネットの普及により、私達の趣味は多角的に広がっている。
誰かの投稿がきっかけで、海と触れ合うことになった方々もいるはず。
そんな方々のために、不意な被害から身を守る知識
【身守りスキル】の向上になれば嬉しいです。
磯遊びやビーチコーミング、海水魚採取やシュノーケリングなどで
海と触れ合うには有毒生物・危険生物・有害海藻が生息しています。
正しく認識をしてご自身の海との触れ合いレベルをアップして下さい。
知識を得れば、冷静に対処できるようになります。
【ミナミウシノシタ】南牛之舌
砂地の色合いに体色を合わせて擬似化して潜んでいる。(ひそんでいる)
ひらっべたく、薄い魚である。
変わった姿の魚なので、初めて見た時は嬉しい感覚がよぎると思うが、鰭の付け根に毒を有していて乳白色の分泌物が毒である。この乳白色の分泌毒には苦味がありサメも嫌がらるらしく逃げたずと言う説もある。
毒は皮にあり、皮を剥く(むく)ことで毒嚢(どくのう)も一緒に剥がれる。
皮を剥けば食べれる。
毒の成分
パルダキシン
溶血性のため、赤血球が破壊される
見た目は、モンダルマガレイに似ているので気をつけて欲しい。
このミナミウシノシタをうっかり食べてしまうと「シガテラ中毒に似たような症状になる」ので注意して扱う必要がある。
もしミナミウシノシタが釣れてしまったら!
鰭の付け根から乳白色の分泌物を出すので、とにかく素手では触らずに対処する事。
分布
相模湾以南の日本各地
出現場所
沿岸でも浅海の砂底やサンゴ礁域の砂底に同化している。
沿岸の砂底に多く生息している。
食味感想
不明
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?