
【津田塾】私の新歓体験記 おむらver.
🌸新入生のみなさん合格おめでとうございます🌸
初めてのことだらけの大学生活ワクワクしますね!
一人暮らしを始めたり、バイトをしたり、高校生の時とは違ったたくさんのことが大学生活にはあります✨
なかでもサークル選びって結構重要じゃないですか?
サークルによって人間関係も変わってくるし、入るサークルによって結ばれる縁は様々ですよね。
みなさんのお役に立てるのかあまり自信はないですが、私の新歓体験を記していきたいと思います💪
サークルの条件!
私は大学受験が終わった瞬間からサークル探しを始めました。合格発表の後とかじゃありません。受験した直後です。
それくらい私はサークルに入ることが楽しみでした!!!!!!
そんな頭がサークル畑だった私の条件は以下の通りです↓
運動しない…運動音痴だから🙂
大会、発表会がない…人前に立つことや、プレッシャーをかけられることが苦手🙃
仲がいいところ…友達が欲しかった🥲
お金がかからない!…お金がないから🫣
できれば楽しく将来に役立つことをしたい…就活が怖い😇
この条件で調べたところ津田のサークルは全滅!わがままなので一つでも条件がクリアしていないと嫌だったんです🥹
それでもめげずにインスタで「津田 サークル」と検索してみたところ、津田のサークルをまとめてくれているアカウントを発見!(感謝)
わーっと見ていると何やらハロウィン仮装した人たちの集合写真を発見。「仲良さそうだなー、まちづくりサークル?何それ?」

これがPro-Kでした😎
(この時は読み方が分からず、プロケーと読んでましたてへ)
君しかいない!〜猪突猛進〜
このPro-Kの投稿には活動内容、おすすめポイント、男女比、大学割合、一年を通したタイムラインなどが書いてありました。
これを見て私が思ったことはこんな感じです↓
・商店街の活性化とか将来の役に立ちそう
私の条件の5番目「できれば楽しく将来の役に立つことをしたい」にぴったりと当てはまっていたんです!地域のイベントを開くのも楽しそうだし、これは最早運命。(大袈裟)
・カフェ経営って素敵🤤
私は食べることが大好きです!もしかしたら、何かしらパクッと食べられるかなといいう淡い希望を持ちました🤗
・なんか仲良さそう(漠然)
ハロウィンに全員で仮装するなんて仲良くないとできない!(多分)
それと、自主的に仮装するのではなく、地域のハロウィンイベントで仮装しているというところがポイント高かったです🧛♂️
とにかく仲がいいと判断しました。(雑)
・津田の割合少なっ
津田の割合が10%で一橋の割合が90%だったのです💃
でも、別に友達は津田じゃなくてもいいか。むしろ、大学で出会わない人とサークルで出会った方が得じゃないかという考えだったので私はそんなに気にしませんでした。
私は同期の中の唯一の津田ですが、私は一橋だっけ?と思うほどに溶け込んでいます(感謝)
こんな感じで私はPro-Kに入ろうと決めました!(拍手)
え?他のサークルも調べなよという感じですよね。
いや、でも、出雲大社がある大社町出身の私には自分の直感に謎の自信を持っていたのです(神)

そこから、Pro-Kのためにtwitterを入れ、noteを読み、Pro-Ker紹介で仲の良さを確信!
中でも心惹かれたのはCafeここたののランチ、スイーツ開発!まさか、本当にパクッと食べられるとは思わなんだ…
早くサークルに入って食べたいと思いました(下心)
今思えば、サークルに入る前にカフェにいけばよかった….
↑新入生のみなさん!これオススメですよ🤫

そして私は昨年のnoteを血眼で読み、3月まで待機し、最新のnoteをまた血眼で読み、友達や家族に私はこれからこのサークルに入りますと言いふらし…
なんだかんだ一人でサークル新歓に行く勇気が無さすぎて、4月後半から参加し始めました。そして入サー(finish!!)
私の新歓体験はPro-Kで始まり、Pro-Kで終わりました。
新歓を活用しても良かったかも🧐
大丈夫です。みなさん。同じ気持ちです。
書いていて自分でも怖いし、何なんこの人という感じです。
こんなPro-K大好きみたいなこと私だって書きたくなかった…恥ずかしい…
まあ気を取り直してここからは新歓を大いに利用するべき!ということを書きたいと思います。
1.履修相談会があるらしい!
みなさん履修って分かりますか?私は何それって感じでした👍
教授たちはこの履修というものを教えてくれません!全部自分たちで調べてやるしかない…
ちなみに私は「分からない。助けて。」とブツブツいいながらスタバで8時間かけ、履修登録しました⭐️
後から友達に聞いたら履修相談会行ったよー。先輩に聞いたよー。とか言われました。早く言っておくれよ…

履修登録というものは進級にも関わるのでめっちゃ大事です!!!!実際私は必修を取り忘れそうになりました。(危)
そんな大事なことを分からずに一人でするのは不安だしオススメしません!!!
大学は情報命!過去問とかも先輩から仕入れたらテストなんて楽勝ですよ!
※授業によります。
いろんなサークルで新歓期は履修登録相談会が開かれています!
ぜひ活用してください!!!!
2.先輩がご飯を奢ってくれるらしい!
みなさん!大学に入学したら出費がかさみますよね…
一人暮らしを始めるし、新しい友達とご飯に行くし、大学に行くための服買うし、メイク道具とかも買うし…
そんなお金がない新入生のために先輩方がご飯を奢ってくれるそうです✨サークルの説明会や見学の後が狙い目みたいですよ(ボソッ)

そのご飯の席でサークルの話を詳しく聞けたり、先ほど書いた履修相談などの大学の相談に乗ってもらえるなんて最高じゃないですか?
3.新歓期に友達ができるらしい!
サークルの見学で新入生同士話をして友達になることがあるみたいです…
その手があったか…としかいえません🙃
まとめ
みなさんここまで長々とすみません…思ったよりも書くことがたくさんありました。
私の場合は「私にはPro-K なんじゃー!」と突き進んだだけの新歓期で、ある意味迷わなくても良かったので楽だったのかもしれません。
みなさんは今サークルどこにするか迷っていますか?ピンとくるサークルはまだ見つからないですか?
大丈夫です。サークルを見つけようと行動していることが素晴らしいです!私はある意味めんどくさがってこんな感じになったのかもしれません。
別に4、5月に見つからなくても、まだまだ募集しているところなんてたくさんありますし、今入らなきゃいけないというわけでもありません。
新歓期を利用するだけ利用してサークルに入らないなんていう選択肢もあるわけです。今まで書いてきたの何だったんだと思われるかもしれませんが…
新歓期を思いっきり楽しんでください!と最後に伝えておきます🫣
ここまで読んでくださった皆さんの大学生活が素敵になるようお祈りしています!ありがとうございました😊