見出し画像

『SPECIAO GYOZA BAND』という餃子の曲しか歌わないBAND!!!

 タイトルの様に「餃子の曲しか歌わないBAND」とかって言われたら、そりゃどこかのコミックバンドだろう?と思わざるを得ないと思う。
この私も、その存在を知った時はそうだった。
が、友達から「とりあえずこの曲を聴いてみてよ!」と言われた3分後には、その曲の恰好良さからくる音に、リズムに、身体がしびれたことをよく覚えている。
 それは今から10年前の5月。地元北九州で『2014全国餃子祭りin北九州』を開催するために集まったスタッフミーティングでの一コマ。
ノートパソコンで観た彼らのYouTube動画の『八幡餃子FunkySoul』
曲全体のクオリティもさることながら、出だしから駆け抜けるギターのリフが今も私の身体を震え上がらせてくれる。
彼らの名は『SPECIAO GYOZA BAND』
そんな彼らを今年の私の綴る餃子アドベントカレンダーにてご紹介させていただきたい。


挨拶代わりにYouTubeのショート動画を♪

SPECIAO GYOZA BANDのYouTubeページ

良かったら、まずは下のYouTubeページのボタンをポチッと押してみてください。
SPECIAO GYOZA BANDの良さを直接味わってもらえると思います♪

🥟🥟🥟

津ぎょうざの歌~でっかい三日月の夜~

飛び続けるんだ福島円盤餃子




出逢い

 全国餃子祭りを地元北九州で開催する。そんな話がどこからともなく聞こえてきて、気づけばその運営スタッフに名前を連ねていた2014年の5月。
やることはたくさんあり、マスコットキャラクターのヤハタンを伴ってのPRも大切な仕事で、そんな時、例のSPECIAO GYOZA BAND(スペシャオ餃子BAND)が東京から福岡に来ると聞いた。それも餃子食べ放題LIVEをボウリング場でやるからヤハタンを連れて行ってPRしてきてよ!というもの。
『餃子食べ放題LIVE??? そんなことが出来るのか?』
と、思っていたが、行ってみたら楽しいのなんの!LIVEを楽しみながら、疲れたりお腹が減ったら餃子を摘まむ。それほど料金も高くはない。夕方居酒屋に行って飲みながら食べることを考えたらそれよりも断然お安く餃子を楽しめる。そして何よりも推しのLIVEまで愉しめるなんて最高というほかに言葉はない。

スペシャオ餃子BAND 『八幡製鐵FunkySoul』


餃子食べ放題LIVEとは

 後にこのスペシャオ餃子BANDの”餃子マン2号”となる川村いさびュリホーという新潟から上京してきた一人の男がいた。
その彼は『乱舞虎』(ラブトラ)というBANDでギタリスト兼ボーカルとして、自分の目指すべき音楽に心血を注いでいた。
 2008年、東京の中野にあるライブハウスでのLIVEの時、自分の推しのバンドの演奏が終わると帰ってしまうオーディエンスに何とかして残ってもらえないだろうかと考案したのがこの”餃子食べ放題LIVE”だった。
当時通っていたライブハウスの店長(のちの餃子マン1号)と馬が合い、餃子食べ放題LIVEをやるなら餃子の曲ばかりを演奏するBANDがいたらなお面白いだろうと急遽結成した餃子BAND、それが後のSPECIAO GYOZA BANDとなる。

焼きたてを食べることが出来るのも餃子食べ放題LIVEの良いところ!


スペシャオ餃子BAND

 上記のライブハウスの店長ことミッチー本間氏をボーカルに据え、ソングライティング兼ギタリストとして川村いさびュリホーはギターを握る。
メンバー募集と餃子ソングだけのアルバムはこうやってできた!
ファーストアルバムの『餃子の皮に包まれて』を2012年の3月に発表!

餃子の皮に包まれて / スペシャオ餃子BAND
(収録曲)
1.餃子の皮に包まれて
2.餃子慕情
3.餃子のハートビート
4.餃子のデュエート
5.涙の肉汁
6.餃子の皮に包まれて(カラオケ)
7.餃子慕情(カラオケ)
8.餃子のハートビート(カラオケ)
9.餃子のデュエート(カラオケ)
10.涙の肉汁(カラオケ)

Vo. 餃子マン1号 / ミッチー本間
Gt. 餃子マン2号  / 川村いさびュリホー
Ba. 餃子マン3号 / 哲也ナイトベイビィー
Gt. 餃子マン5号 / 志方ベイビィヘッド
Cho. 李上海
Cho. 李メンメン
sup.Dr. 杉-molt(from 乱舞虎)

名曲『涙の肉汁』の収録されたデビューアルバム。2008年に毒入り餃子事件が起こり、その悲しみの中から生まれたのがこの曲だった。
「餃子の気持ちを考えたことがあるのかい?
 黙って文句も言わずにいるけれど
 仲間が体にメタミドホスを塗られて
 邪魔者扱いされてしまった時は
 流すべき涙は 肉汁に込めたのさ
 そうさこの世の全ての餃子が消えてしまっても
 世界は廻り続ける
 だけどあなたが もしもこの世から 消えてしまったら
 涙を流す人がいるでしょう・・・」
この曲を、もっとたくさんの方に聴いてほしいと、切に願う。
      🥟🥟🥟
『世界で1本の餃子ギター』につづく。


全国餃子祭り

 餃子での繋がりを辿り、2005年から活動を開始していた静岡県浜松市の浜松餃子学会に連絡を取ると、ここでも巡り逢いがあり、2010年の浜松餃子祭りでのLIVEの話が決まった。
 時を同じくして、浜松餃子学会は全国の餃子団体をまとめて全国餃子サミットを発足しようとしていた頃だった。スペシャオ餃子BANDとしてはこれを機に、全国の餃子のための応援ソングを作るようになる。その数2024年11月現在でなんと39曲!!このアルバムが無ければ、私もこんなに餃子を愛せていなかったかもしれない。嘘のような本当の話。

日本全国餃子めぐり / スペシャオ餃子BAND
(収録曲)
1.餃子達の使命~全国餃子サミットオープニングテーマソング~
2.愛と自由の津山餃子
3.水餃子の町SUSONO
4.食べにおいでよ浜松餃子
5.津餃子の歌 ~でっかい三日月の夜~
6.飛び続けるんだ円盤餃子
7.宮代餃子スピリット
8.八幡餃子FunkySoul
9.餃子のKIZUNA
10.愛と自由の津山餃子(カラオケ)
11.水餃子の町SUSONO(カラオケ)
12.食べにおいでよ浜松餃子(カラオケ)
13.津餃子の歌 ~でっかい三日月の夜~(カラオケ)
14.飛び続けるんだ円盤餃子(カラオケ)
15.宮代餃子スピリット(カラオケ)
16.八幡餃子FunkySoul(カラオケ)

Vo. 餃子マン1号 / ミッチー本間
Gt. 餃子マン2号  / 川村いさびュリホー
Ba. 餃子マン3号 / 哲也ナイトベイビィー
Cho. 李上海
Cho. 李メンメン
Dr. 龍テシエンヌ

2013年6月、待望のセカンドアルバムを発表!!
名曲ぞろいのこのアルバムの、オープニングを飾る『餃子達の使命~全国餃子サミットオープニングテーマソング~』で全国の餃子巡りからはじまって、9曲目の『餃子のKIZUNA』で締める。
完璧すぎるアルバムなのである。

スペシャオ餃子BAND 『餃子のKIZUNA』


世界で1本の餃子ギター

2017年の3月、餃界に衝撃が走った!
山野楽器さんがFacebook上にこのような投稿をしたのである。

【ついに完成!餃子ギターがサウンドクルー宇都宮に登場】
宇都宮にお住まいの皆さま、全国の餃子ファンの皆さま、お待たせしました!
日本に1本、いや世界に1本のオリジナル餃子ギターが完成です(^-^)/
リアルな裏面の焼き加減は実際に同じサイズの餃子の皮を焼き、画像で取り込み転写しました。
またトラスロッドも栃木県をかたどったオリジナルのデザインを採用!宇都宮市の箇所が白抜きされております。
店内絶賛展示中でございます!(もちろん販売もできます)
一緒に記念撮影もOK!出張・観光の方もぜひお気軽にお店にお立寄りください!

山野楽器 / Facebook
世界で1本の餃子ギター

「餃子ギター?このギターは(餃子マン)2号に弾かせたいだろ!」
「2号が持たなきゃ誰が持つってんだ!」
と、餃界ではこの話題で持ちきりになった。と共に、クラウドファンディングで餃子マン2号に贈ろうとプロジェクトがスタートした。
目標額は40万円!
が、しかし支援総額は予想を上回る567,000円!!
無事に、この世界で1本の餃子ギターは、餃子マン2号の元に届けられた。
そして、余剰金で製作されたリターンの動画が名作『涙の肉汁』のMVである。

スペシャオ餃子BAND 『涙の肉汁』


SPECIAO GYOZA BAND

 コロナが全てを変えたと言っても良いのだろう。ここでも時が止まってしまった。LIVE活動が出来ない。それでも生活はしないといけないメンバーは離れていってしまった。
 でも、この男だけは止まらなかった。それは川村いさびュリホーこと”川村勇美”である。
動かなければ動かせばいい!
そうして新たなメンバーと共に活動を再開させる。
その名も”SPECIAO GYOZA BAND(スペチャオ餃子BAND)”
全てのソングライティングを手掛ける川村勇美は、餃子マン2号から”餃子マン俺”に変貌を遂げ、それと共に表現の幅を広げた!!

新メンバーは
Vo.&Gt. 餃子マン俺(ISAMIKAWAMURA)
Ba. 餃子マン シャイノ(篠崎哲也)
Gt. 餃子マン エトワール2世(伊藤つばめ)
Dr. 餃子マン デャンモ(ダーマ)
Dancer&Cho. キンキン(赤チャイナ)
Dancer&Cho.兼餃子開発製造兼俺氏の嫁 リンリン(青チャイナ)

1st Album『MECIAOISIX』 / SPECIAO GYOZA BAND
(収録曲)
1.食べにおいでよ浜松餃子
2.羽根パネェ蒲田餃子LIFE
3.津ぎょうざの歌 ~でっかい三日月の夜~
4.Never Gifu Up. 夢を叶える岐阜餃子
5.酒と泪と肉汁と
6.食べにおいでよ浜松餃子(カラオケ)
7.羽根パネェ蒲田餃子LIFE(カラオケ)
8.津ぎょうざの歌 ~でっかい三日月の夜~(カラオケ)
9.Never Gifu Up. 夢を叶える岐阜餃子(カラオケ)
10.酒と泪と肉汁と(カラオケ)

SPECIAO GYOZA BAND 『酒と泪と肉汁と』

2nd Album『GYOMANISM』 / SPECIAO GYOZA BAND
(収録曲)
1.八幡餃子FUNKYSOUL
2.博多餃子ロマンティック
3.餃子のHARTBEAT
4.愛と自由の津山餃子
5.水餃子の町SUSONO
6.飛び続けるんだ円盤餃子
7.八幡餃子FUNKYSOUL(カラオケ)
8.博多餃子ロマンティック(カラオケ)
9.餃子のHARTBEAT(カラオケ)
10.愛と自由の津山餃子(カラオケ)
11.水餃子の町SUSONO(カラオケ)
12.飛び続けるんだ円盤餃子(カラオケ)

 2023年、大分県の城島高原パークで開催された『チャレンジオーディションGO!GO!GO! 2023 -Road to Kijima-』での堂々の優勝!
翌日の本選出場も見事勝ち取り、副賞として松隈ケンタ氏からの楽曲提供権を手にし、Album『GYOMANISM』に収録されている”博多餃子ロマンティック”は、BiSHのサウンドプロデュースでもおなじみの松隈ケンタ氏の作曲である。

SPECIAO GYOZA BAND 『八幡餃子FunkySoul』


『ISAMIKAWAMURA』という男について

 『川村いさびュリホー』~『川村いさみ』~『かわむらいさみ』そして『ISAMIKAWAMURA』へと彼の名前は変わっていく。
 それでも彼の本質は変わらない。ただただ音楽に直向きだ。
スペシャオ餃子BANDでアルバムを2枚。SPECIAO GYOZA BANDに変わってからもアルバムを2枚。
 ソロの活動なども含めると、乱舞虎(ラブトラ)でアルバムを5枚。駄菓子屋ROCKでアルバムを2枚。川村いさみ名義でアルバムを1枚。かわむらいさみでもアルバムを1枚。そしてこれからのISAMIKAWAMURAで先日アルバムを1枚リリースしたばかりだ。
 その全ての音楽たちを彼はひとりで音を紡いできた。そしてそのどれもが心に染みる曲。
 そんなアルバムのジャケットをご覧になっていただきながら、彼の紡いだ曲たちを聴いていただきたい。

~乱舞虎~

乱舞虎(ラブトラ)
1st. Album 山
2nd. Album 渦
3rd. Album 庵
4th. Album 竹
5th. Album 杏

 乱舞虎名義の曲は特に心に染みる。
出会いのきっかけにもなるアルバム『庵』は全曲好きだ。
でもだ。そんな中でも厳選するとなるとこの2曲は外せない。
アルバム『竹』からのふきのとう。そしてアルバム『杏』からのCALL ME BABY。
東北での震災後、福島の友を思って悩んで悩んで悩みぬいて3年掛かって書き上げた名曲ふきのとう。
そして、子を持つ親としては涙なくしては聴けないくらいに感情移入してしまうCALL ME BABYを是非聴いてください。


~駄菓子屋ROCK~

駄菓子屋ROCK
1st. Album きーぽんろっきん。
2nd. Album 伝説から神話へ・・・

 駄菓子屋ROCKの相棒こと、谷口 齋隆氏との出会いが川村いさみに新たな音楽性を与えた。
 駄菓子屋だからお客さんは子どもたち。そんな子どもたちへのメッセージソングをこれもまた短期間に書き上げた。
おすすめは『謝る勇気』
悪いことをしたらごめんなさい。でもなかなか言えないよね。だからこその勇気を与えてくれるこの曲。


~川村いさみ~

川村いさみ / 心BEAMS

ソロ活動をしていても彼の心には子どもたちへのメッセージは尽きない。
東京 八王子にある、寺子屋風 スペースを大切にしている 花マル塾。そんな花マル塾からの依頼で書き上げた曲。

みずでっぽう~命のバトン~
「今の時代がどれだけ平和であるか。 それを伝える歌をいつか作って欲しい。」 且つて、私の恩人とも言えるあるお方に そう言われたあの一瞬があった。 靖国神社に二年参りに連れて行って貰った時だった。 我々が今平和に暮らせているのはいろんな過去があるん だと、、、、教えてくれた。 だから全てに感謝なんだと。 おっきくて、複雑で、自分には難しすぎるテーマだった。 2018年 岡山の大豪雨による災害。 真備町に支援物資を持っていく機会が訪れた。 車で運転で、、神奈川から岡山、、えーーーーーめんどくっせー なんて実は思った俺。。 2トントラックにたんまりの水、扇風機を積んで向かった。 着いた先で頼まれたのは、被害にあった子供達と遊ん で欲しいとのこと。 みずてっぽう を人数分与えられ、20人くらいで、びしょびしょになった。 そして岡山からの帰り道のトラックの中、感じたのは、 当時、命をかけて戦うことを美徳とされ、 文句の一つ言えず、それぞれ、想いを胸にだけ抱え、 祖国の家族、恋人には、心配しないでくれと、 そんな自分に誇りを思って飛んでいきますと手紙に綴った、若者たちが、こんな光景を見たら何て思うのかな、、って。 人を痛めつける道具を、模倣したもので、水を発射して打ち合い、大人と子供が遊んでる。 もしかしたら、怒るのかも、もしかしたら、羨ましがるのかも、、 そしてこの光景こそが、例え、災害にあった子供達だとしても、命は守られ、夢中で遊んでいられる。 平和 そのものなのかもと。 そんな体験からやっと、作れた歌。 この歌をとあるお祭りで歌わせてもらったとき、 知らない おばあちゃんが、会場にいる私を探してくれて、 ありがとね、と、涙ながらに伝えてくれたことがあった。 聞いた子供達が何を思うか、この平和を 当たり前ではない 特別なものと思って、生きていくことができたらいいな。

~かわむらいさみYouTubeページより転載~


~かわむらいさみ~

かわむらいさみ / fermentation

 かわむらいさみは、たまにとんでもないことも遣ってのける!
勝手にと言ってしまったら元も子もないのだが、その、本当に勝手に企業や店舗とのタイアップソングを作ってしまう!
で、それが本当にオフィシャルソングになってしまうこともある。
かに源のテーマ!
めちゃくちゃ旨そうなので、お腹が減っている時に聴くのは要注意です!


~ISAMIKAWAMURA~

ISAMIKAWAMURA / BLUE-BLACK ISM

 現在のISAMIKAWAMURAは、ただただ只管に恰好良い。
突き抜けた音楽をここ最近連続でリリースしている。
彼の才能の底はどこなの?
まだまだ見えないらしい。


 ~川村勇美は(ISAMIKAWAMURAは)凄い。
その場に合った音を、音楽を、聴きたい人に、聴いて欲しい人に届ける。
ジャンルは問わない。
いや、川村勇美こそがジャンルなのだ。
そして、彼は今日もギター1本で音を紡ぎだしている。
寧ろそれこそが彼の真骨頂。
取り急ぎ、彼の弾き語りを聴いていただき、この投稿を締めることにしたい。


”見えない光”
”盲目とグラデーション”

この2曲は彼がまだ若い頃に書き上げた2曲だが、いま聴くとさらに味わい深くなっている。

・・・

『あなたを照らしている光はある しかし、それはどうやら見えないらしい』

見えないだけで、光は確実にそこにある。だから恐れずに前に進めISAMIKAWAMURAよ!



参考文献 
~ かわむらいさみ YouTubeチャンネル
~ 山野楽器 Facebookページ
~ 餃子BANDヒストリー(Mudia Reports) / yamabouzu氏


いいなと思ったら応援しよう!