![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158278668/rectangle_large_type_2_3d03cad4b268b9fa305eb87e3a0bc494.png?width=1200)
人間は基本的にポジティブでいたほうが良い
こんにちは、やぐらです。
なんだか世間を見渡してみると、どうにも辛いことが蔓延しているようです。
特にSNSを眺めているとネガティブな話題ばかり広まりやすく、ネガティブな話題の方が感情が揺さぶられやすいのですよね。
特定の事柄だけに対してそう思ったわけではなく、全体的にSNSを見た後って少しだけ気持ちがスンとなることが多い気がします。
ネガティブな話題といっても大小さまざまで、身近で自分達に関わる話題から、世界の私たちではコントロールすることのできない話題まで簡単に取得することができます。
それをどう咀嚼するかは私たちのスキル次第になるのですが、素材をそのまま食らっちゃうと、お腹を壊してしまうことがあるのですよね。
タイトルの通り、そんなネガティブな話題であっても、基本的にはポジティブであったほうが、健やかに毎日を過ごせますし、社会全体も良い方向に向くと思っています。どんな暗い話題も明るく跳ね返すくらいがちょうど良いと思うのです。
しかし、ポジティブは才能であり、苦手な人もいるであろうとも思います。
私自身ネガティブな人間であり、ポジティブな人間に対して苦手意識と憧れを持っています。
ネガティブはネガティブでメリットがあり、正面ではなく横道から物事を考えることによって新たな発見をすることができる能力があると信じています。
そんなネガティブも隅っこにポジティブを住まわせることでポジティブ的ネガティブという最強(?)の性格を手にいれるチャンスがあると思うのです。
この性格を持っていれば、どんな暗い話題があっても、「そういうこともあるよね。。。でも大丈夫!」とポジティブとネガティブの架け橋になることができます。
ネットは大きな話題も自分がコントロールできる話題のように振る舞ってくるので、うまくスルーしていかなくてはいけないですよね。
SNSおよびネットは今後も平和に利用していきたいものです。
とりあえずこの後好きな柴犬の動画でも観て癒されたいと思います。