
2024年行ったライブ感想まとめ
1/12追記:完成品です。
2024年に行ったライブの感想のまとめです。
12月29日を発端とし、下に向かうに連れて過去の記憶になります。
TRANSONIC RECORDS presents
MACHI AKARI TECHNO PHASE RELEASE PARTY
寝坊遅刻。チェリボさんは音が気持ちいい。本当に町さんって歌がうまくてかっこいい! 「クリスマスツリーを片付けないで」は名曲。テクノパラダイスがとても素敵でした。永田さんがかけていた誰だは何ミックスだろう(編注:判明した)。いい空間だった。
一番よかった曲:宇宙じゃんがら踊り
KERA presents カバー&コピー曲限定ライブ RUN UP TO 2025
まさかケラさんの「恋とマシンガン」が聞けるとは思っていなかったので本当に嬉しかった。三浦さんがキーボード弾いてるのは慣れなくてとても楽しい時間だった。「マウンテンコラージュ」のコラージュが最高に気持ちよかった。
一番良かった曲:フローズンビーチ
石野卓球の地獄温泉2024 Nightmare After Christmas ~ハイスクール!地面組~
眠気に耐えられず脱衣所不参加。次回はリベンジします。深夜はリキッドの看板が暗い。前回(8/3)と比べて全然人が減らず、4時ぐらいまでずっと多くいてよかった。異様に楽しい。こんなに楽しくて気持ちのいいものがあっていいのかと思うぐらいには楽しかった。ラストが終わる終わる詐欺で笑ってしまった。
一番よかった曲:1,2,3,4 Gimme Some More
松永天馬クリスマス・コンセプト・ライヴ~Apostreamer/背神者~
突発。朗読が非常に巧妙。映像が綺麗で楽しいクリスマス気分だった。松永さんはサンタさんかもしれない。一定の引きつける力がある。「クラブ27」が大好きなので嬉しかった。閉演直後に実家の音がして崩れそうになった。松永さんオンリーの現場は初めてだったので閉演後にツーショ列があったことがとても興味深かった。
一番よかった曲:ぼくたちは失敗
FROZEN ELECTRONIC WAVE
駆け込み。途中入場途中退場で本当に悔しかった。とても楽しいイベントだった。延々と好みの曲が流れる。そんなことっていいんですか? 皆サンタさんなのかと思った。また行きたい。
一番よかった曲:雪鳥
中野テルヲ[Live241221]
ギャーッ! 機材もりもり演奏バキバキ。サンタさんみたいな中野さん。今日という日だけが本当でそれ以外は嘘です。中野さんの冬ワンマンは「Winter Mute」があるからとてもいい。3年目でやっとお目にかかるスカイセンサーと1年1か月ぶりのベース(しかもタルベ)がとても嬉しかった。私、あなた(スカイセンサー)に逢いたかったんです! コール以外は楽しかった。
一番よかった曲:Ticktack
TRANSONIC RECORDS 30thANNIVERSARY SP
FANTASTIC EXPLOSION、魔法の言葉。ドミューンは床が抜けそうで踊っていて怖かった。揺れない床で踊らせてくれ〜と思いながら揺れてた。過去映像もかっこよくて当て振りなことも含めてとてもよかった。楽しい! けど12時は眠い!
一番よかった曲:猛毒の国語・算数・理科・社会
ADAMSKI
全組初見のスリーマン(ただしメンバーソロ&サポは何度か見ている)。それぞれファンに特徴があって面白かった。POLYSICSは思っていたよりバンドでびっくりした。アーバンギャルドは浜崎さんが出てきたときに泣いてしまった。「昭和百年少女」が嬉しかった。ヒカシューは音がとてもかっこよかった。
一番よかった曲:ゾウアザラシ
エレキャン vol.36
奇妙なツーマン。秋山さんは体が揺れてくるタイプの音で楽しかった。謎の絶妙に噛み合わないトークが見ていて面白かった。三浦さんはいつも以上に気合が入っていたので嬉しかった。いいツーマンだったがハナから結まで謎だった。なんだったんだ。
一番よかった曲:最後のセッション
RICH BUDDIES JAPAN TOUR 2024
中井さん初手で笑ってしまった。イントロで直感が働き録画を動かしたら「Count」だったしVで歌詞が公開されていた。ラック値が高い。「Count」が大好きなのでとてもとても嬉しかった。「Count」は滅茶苦茶かっこいい。ダレも無く走り切るようなライブで楽しかった。全ての企画ものがスムーズな転換になりますように。
一番よかった曲:Count
エレキャン!ツアー2024秋 大阪
ツアー最後の大阪。vijonはステージが高くて嬉しい! 今回は凸に出てこなかったので面白みは減っていた。Cosmoさんが二日のセトリが全部違うそうで驚いた。中野さんは最後の最後で「虹をみた」で締まったので綺麗だった。「My Demolition Work」のポーズが見たことないものになっていた。
一番よかった曲:カナリア
エレキャン!ツアー2024秋 愛知
ツアーで名古屋。三浦さんは「OO Nerd」から始まってかっこよかった。「ナイトサーファーズ」はいつ聴いてもかっこいい。スタンディングだと中野さんが近くて嬉しい。笛を口で飛ばす中野さんという見たことない中野さんがいた。
一番よかった曲:IDは異邦人
A.C.E.40
ポカして交通費がチケ代の十倍になった。居眠りしてたら遅刻した。そんなこともある。全組よかった。「Holland Element」がとてもかっこよかった。未音源化なんて勿体無いほど。A.C.Eは音源よりもよっぽどライブが楽しいしかっこいい。また行きたい。
一番よかった曲:Charmed Ore
中野テルヲ Songbook 8
「恋とマシンガン」!? 人生にはありえないことがいくつか起こる。そのうちの一つ。おでんが美味しかった。食事とライブの記憶が結びつくことはとても面白い。おでんのあるライブハウスを愛そう! 現象界パレットは聞くたびに美しい。
一番よかった曲:かなりや
電気グルーヴ35周年ツアー“3594”追加公演
追加はVが二度目なのでじっくり見られた。「人間大統領」はそろそろ定番も定番になってきた。もっと座ってMCをやっていてほしかった。けど楽しい。どこまでも楽しい。かっこよかった。
一番よかった曲:ニセモノフーリガン
あなたがここにいてほしい
最後が「World of elegance」と「ネバーエンディングストーリー」でとても良かった。時事性に溢れていることは現在の反映であり共時性の実感であるため。個人的には誕生日だったのでなんとなく気分が高揚していた。ワンマンに行くと次のワンマンに行きたくなる。
一番よかった曲:ネバーエンディングストーリー
TRANSONIC RECORDS 30th ANNIVERSARY PARTY PART 2
江ノ島に初めて降りたのに江ノ島に上陸し忘れた。要はそれだけずっと楽しかったってことです。チェリボさんは曲がめっちゃかっこいい。DJはずっとTRANSONICの曲が多くて楽しかった。最後のSkywalkがとても気持ちよかった。Skywalkは素晴らしい。
一番よかった曲:Skywalk(Ken Ishii Remix)
KERA SOLO LIVE ケラさん逃げて33周年記念
夏の終わりを告げるような「夏の遺跡」がとてもかっこよかった。「サングラスにプールを」から繋がっていくところも素晴らしかった。「Platinum Night」も「Honey Punch」もあるなんて思わなかった! 「Long Long Vacation」が聞けるなんて思わなくて冒頭のドラムから興奮した。ありえないことは起こる!
一番よかった曲:Honey Punch
電気グルーヴ35周年ツアー“3594”
電気グルーヴはかっこいいの言い換え。「アルペジ夫とオシ礼太」始まりであれだけ盛り上がれるのはすごい。耳は何度でも教えてくれることが嬉しい。「Pan Pan Pan!」は初めて聴いたがとてもよかった。イントロの牛尾さんのノリ方が好きです。首が壊れそうになった。
一番よかった曲:ア.キ.メ.フ.ラ.イ.
BUMP OF CHICKEN TOUR 2024 Sphery Rendezvous
今のバンプは明るすぎる。2015のアルバムからずっと距離を置いていたが付き合いのために行った。そんなに明るさを求めていないので明るすぎて眩しささえ感じる。初日なので出音がイマイチだったのも悔しい。それでも「車輪の唄」で大泣きしていた。
一番よかった曲:星の鳥〜メーデー
中野テルヲ[Live240906]
ツーデイズ二日目。選曲があまりやらない側になっていた。「振動子」のアレンジ違いがよかった。中野さんには無限の可能性がある。「Let’s Go Skysensor」はかっこよかった。二日間で何十曲も聴けると充足感に溢れる。
一番よかった曲:マダム・エピステーメーの消息
中野テルヲ[Free Live 240905]
ツーデイズ一日目。ドドドドド超弩級定番中野さん入門デッキ構築済初心者向けFree(+D ¥1200)。HIGHで立ち見!? いいんですか!? 嬉しい! PO-20無しだったので珍しい。真正面から勝負に来た中野さんを感じた。実際客席も盛り上がっていたし客としても面白かった。
一番よかった曲:フレーム・バッファII
有頂天ワンマンライブ
「ダンス」が気持ち良くて嬉しかった。開始早々にパケで売ると明言されたので何も考えずにずっと踊っていられた。瀧さんは非常によかったです。殿! って言えて楽しかった。「怪奇カメレオン人間」でケラさんの歌う「エロス」の底抜けの明るさがよかった。
一番よかった曲:B.C.
三浦俊一 還暦がやってきたヤァ!ヤァ!ヤァ!
ロフトのオムライスに三浦さんの名前の書かれることの嬉しさよ。本気で。相変わらず舞台の中心にはいなかったけれども、それでも主役主演は三浦さんだった。あと滅茶苦茶最高のライブだった。どれもこれも嬉しいことだらけだった。「オンガク」も「愛の賛歌」も「LOVE BEACH」も「香奈、頭をよくしてあげよう」も「コミック雑誌なんかいらない」も「ダンス素凡夫」も最高に楽しかった。
一番よかった曲:ギャランドゥ
三浦俊一「ハピバ!」
ライブとみうショー!の公開録音がセットになったお得なイベントが三浦さんの誕生日当日に!?みたいなイベント。いつものHIGHでないと少し見慣れない。演出が綺麗だった。けど椅子が硬くて途中から辛さを味わうことになった。楽しかった!
一番よかった曲:everywhere
中野テルヲ[Live240812]
「操行ゼロ!」と言って始まる「操行ゼロ」の良さ。なんて格好いいんだろうか。「Leonid」がエレクトリック版でもアコースティック版を踏襲する形でとても美しく演奏されたのが印象に残った。夏なので全く熱いセトリでとても気持ちよかった。
一番よかった曲:Summer
FLOPPY 20th Anniversary
FLOPPY初見で周年なんて気が重いなぁと行ったが、とても楽しかった。FLOPPYって、とても楽しいし気持ちいい。自分にとって無条件で楽しい空間は、FLOPPYと電気グルーヴと有頂天です。曲の全ては知らないままに行くライブはそれはそれで楽しい。
一番よかった曲:パイク
HISTORY OF TECHNO
初めてのリキッド夜勤。とても楽しい。が眠い。異様に眠い。楽しい! 自分はろくに曲を知らないが周りが盛り上がるのできっと古い曲なんだろうなと考えながら揺れてるときの楽しさ。立ったまま意識が飛びつつラストまでいた。
一番よかった曲:Trusting Blind
小西健司・中井敏文 "Wir sind wieder da"Kenji Konishi x nakaitoshifumi
磔磔は箱がいい。皆ここでライブしたいと考えるのも頷ける。いつも通り開演まで居心地が悪いがライブは非常に気持ちいい。小西さんはグルグルと変化する音もリズムも揺れながら乗るのが楽しい。中井さんはいつでも面白い。じっと座っていることが苦痛かと思うぐらいに。
一番よかった曲:ラストのセッション
前へススメ! vol.42
三鷹ネポは思っている二倍歩く。変な箱だがいい箱だった。シャウワウとCosmo-Shiki以外は観たことがなかったので非常に面白かった。その場でフリを真似する瞬発力がよく鍛えられた。松永さんは客降りがあって面白かった。行ったことない箱も見たことない演者もどちらも楽しかった。
一番よかった曲:哲学堂心中
中野テルヲ Electric & Acoustic [Acoustic編]
ツーデイズ二日目。雨傘を眺める謎time。いくつかある雨の曲が演奏されるなんていい季節だ。「星めぐりの歌」から「Radio Spaceship」に繋がる流れがとても物語的で美しかった。二日間ほぼほぼ同じセトリでも違いがあって面白い。
一番よかった曲:星めぐりの歌
中野テルヲ Electric & Acoustic [Electric編]
ツーデイズ一日目。誰もいないステージから始まるライブはかっこいい。夏に聴く「Summer」は格別。数ヶ月ぶりの「ユーカリ・タンゴ」がとてもよかった。豪雨のような「Raindrops Keep Fall’in On My Desktop」が綺麗だった。
一番よかった曲:Summer
エレキャン! Vol.32
RAGでエレクトリック。しかも三浦さんとツーマン。まず開催が嬉しい。梅雨なので「Rain Song」を聴けて嬉しかった。「Long Distance, Long Time」を二人で揃って演っていたことがとても記憶に残った。三浦さんのリミックスが大好きなのでそれと似通っていた演奏が嬉しかった。
一番よかった曲:Long Distance,Long Time
テクノイド -ORBIT A+。-
年に一度の濱書房。狭い箱ならではのじっと密集した空気がありとても興味深い。ギターチューニングしてるのを眺めていたら突然「恋するカプセル・エイジ」が始まり、とても楽しかった。福助さんはいつも通りフリが多くて疲れるが面白かった。
一番よかった曲:恋するカプセル・エイジ
エレキャン!Vol.31
突発スリーマン。Cosmoさんはいつ観ても安定している。ペンライトのあるHIGHはいつまでも見慣れない。珍しく最終曲が「虹をみた」ではなかったので面白かった。最近はロンバケ枠がある。いつまであるものか。
SOUNDGATE
眠気との戦い。初めてのオールナイト。行ったことない場所は面白い。ふらふらと楽しかった。なんだかんだ最後までいた。単純にZERO TOKYOはいい箱。液晶が大きいのは嬉しい。
2TO2 vol.4
新宿ゲバルトを観た。相変わらず綺麗で怖くてノイズで楽しかった。メトロノームを観た。曲がどれもアッパーなのに歌詞が適度に重くて楽しかった。フリへの適応が遅くて大変だった。ステージにお立ち台があったのでフロア後方でも良く見えた。「絶望さん」のベースが異様に効いててかっこよかった。
一番よかった曲:絶望さん
エレキャン!Vol.30
Hymk かっこよすぎる。早く皆知ってほしい。あまり見ないタイプのじっとしているのに楽しい感じで好きです。中野さんの「宇宙船」お願いポーズを初めて観た。とても嬉しかった。
一番よかった曲:I swing, You swing
四月になれば彼女は
延期になったので五月。初手からレーザーがかっこよかった。「NESSのための習作♯1」を演っていて嬉しかった。Reikoさんの「四月になれば彼女は」がとてもよかった。是非また聞きたい。ラストで突然音楽夜話が始まり、面白かった。変だったけど。
一番よかった曲:シャープさんフラットさん
LEO IMAI
FEVERは駅から近くて最高のライブハウス。カラオケパーティーの宣言通り、カバー曲多め。一部は特に全員揃ってスーツだったので見た目が面白かった。
一番よかった曲:ポテトサラダ
平沢進+会人 HYBRID PHONON 2566+
進研ゼミ。けど1公演目はとても踊りたいセトリだったので最高に気持ちよかった。三公演の白眉は「FGG」「Wi-SiWi」「Monster A Go Go」そしてもちろん「QUIT」。モジュラーシンセの音も気持ちよかった。
一番よかった曲:FGG
中野テルヲ Songbook 6
名古屋。前日と打って変わって大層客が多かった。アコースティック版の「カナリア」がとても好みだと実感した。「Raindrops Keep Fallin’ On My Head」が思っていたより流暢だったので心地よかった。「キネマ・ブラボー」と「ワールドオブエレガンス」は人の曲であるイメージが強く、どうにも落ち着かなかった。
一番よかった曲:カナリア
中野テルヲ Songbook 5
京都。空いてて嬉しいが思わぬ同席者に動揺。中野さんの曲名のカクテルが提供されていた。両方おいしかった。久しぶりに観る「エクステンデッド湾〜リターン小道」がとても綺麗だった。「機械仕掛けのラム」はエレクトリックでも演ってほしいぐらいにかっこいいものだった。
一番よかった曲:My Demolition Work
Joy Ride vol.308
PEVOと新宿ゲバルトの対バンといういまだに飲み込めていない文字列。PEVOは渋谷と仙台で多少見たことがあるが、新宿ゲバルトは初見。チラシのばら撒きシーンを実際に見ることができて感動した。バキバキのノイズなので興奮した。PEVOは変わらずに楽しい! できれば単独カーヴォが観たい!
一番よかった曲:万國光船
KERA Solo unit Live
B・BLUEってライブで聴けるんだ!? 好きなカバー曲が聴けることの嬉しさを存分に味わった。ケラさんの暗い曲が好きなので「わたしの家」と「LAST TANGO IN JUKU」が気持ちよかった。究極、ケラさんの声が好きなのだろうと実感した。会場が異様だったが、いいライブだった。
一番よかった曲:復興の歌
中野テルヲ 2024 Winter to Spring Tour 東京
赤シャツの真っ赤な中野さんだった。高速シリーズは前回と変わらず楽しく、気持ちよく、興奮した。歌詞の追いついていない中野さんを見るのはとても楽しい。まるで客と同じように乗っているようにも見える。駆け抜けるような後半の流れがとてもよかった。
一番よかった曲:Run Radio II
三浦俊一デビュー40周年記念ライブ #1
今年二回目の三浦さん。HYMKと花のトリオ(仮)とmiuratronという素敵なスリーマン。三浦さんが出ずっぱりでとても楽しかった。HYMKはとてもかっこいいので人に紹介するためCD-Rが出ないものかな。花のトリオは内田さんのバンドなのでしっかり音が重くて面白い。どれもいいユニットなのに人に紹介するにはライブに来てもらうしかない。どうしたらいいんだ。
一番よかった曲:NESSのための習作#4
“Wir sind wieder da” Kenji Konishi × nakaitoshifumi
で、初スタパ。小西さんの音がぐるぐる頭を回っていく感覚が気持ちいい。三週間ほどよく寝れていなかったので気が緩んで眠たくなる心地よさ。中井さんは着席でも揺らしてくるタイプの気持ちいい音がした。とにかくシームレスな繋ぎは停滞のないまま次曲になるので必須だと感じた。
一番よかった曲:小西さんのインプロ
中野テルヲ 2024 Winter to Spring Tour 名古屋
今年初中野さん。時差ボケ体調不良。が、中野さんのBPM200コーナーで非常に盛り上がった。でっかい「雪山」も高速「Pilot Run #4」もとても楽しかった。なんていいツアーなんだ! 躍らせるセトリは楽しい。翌日もツアーに参加したかったが帰京。
一番よかった曲:雪山
以上、2024年はライブやDJなど51本に参加しました。
どうにか就活と両立できてよかったです。来年は赴任地によりますが、たくさんライブに行きたいです。