今の仕事の話

私は軽度の知的障害を持っているので、現在障害者雇用で居酒屋の開店前の仕込みバイトをしている。
店長同い年、他、歳下の社員も居る。
早いこと、働いて半年が経過した。みんなが営業時間にやる仕事までの時間なので、私は、お昼の11時から開店前の17時まで働いている。
特に何をやるかは、イタリアンの店なので、ピザの生地を捏ねたり、丸めたりする仕事、袋に食べ物を詰める仕事、賞味期限を書く。お店を清潔に保つために清掃。、コース(お客様が電話予約のみて注文をしているコース料理の準備)をしている。
営業時間前までの仕事なので、お昼からお店に来る人は私一人だけ。
では、私1人でどうやって仕事をしているのかを教えます。
まず、従業員が退勤する頃に、次の日の私のやることリストを書いてくれて、特に何を優先的にやるかとか、細かく書いてくれる。
特に土曜日はお客様の出入りが多いので、17時(私が上がる頃の時間帯までもお客様が入ってくる)ので、帰る時に躊躇する。

社員たちは、開店前から準備で来るので、15時くらいからは一緒に働くことになる。
それまでは私一人。

以前、障害者雇用のお菓子の工場で働いてたんですけど、仕事中の不必要の雑談や一緒に働いてる人の迷惑になるような事をしてしまったので、クビになりました。
なので、1人で黙々と誰とも関わらないで働く環境の方が向いてるなと自分でも思いました。


最後に.....


個人的な悩み意見なんですけど、
やはり、1人開店前の仕事ぽつんと店に居るので、人目(外から見える人々)や、発注した商品を持ってくる業者の方々にも見られてしまうことや、障害者が私一人だけですので、他人と比べてしまうところが今の嫉妬する原因だと思います。

障害を持っている方は、色々大変だと思いますけど、
私はこういう感じです。
ご理解して下されば光栄です。
最後まで読んでくれてありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!