見出し画像

【布教記事】アルゴナビスプロジェクト完全攻略ガイド


■3行でわかるこの記事の概要

アルゴナビスプロジェクトが25年末をもって休止期間へ
※とはいえまだ1年あるので、布教をします
※ストーリーガイドや楽曲、ライブの魅力について解説!


■プロジェクトは25年末をもって休止期間へ

2025年いっぱいで無期限「休止」期間へ入るとのこと。

北岡プロデューサーは再開を目指してやる気でいてくださってるようです。

■2025年は何するの?

① ライブやります。24年12月時点で『9公演』以上確定!!

各バンドのワンマンライブに加え、
夢のような対バンも盛りだくさんの予定‼️

25年2月2日に開催予定の「Chaotic Stage」のチケットが一般販売中です!
配信視聴チケットも販売中!
詳しくは↓こちらから🎶

他チケット販売情報等は
from ARGONAVIS公式Xアカウントからご確認ください。
筆者のXアカウント(@kimisuteTIPS)でも随時情報拡散しております!

② 全バンドからミニアルバム発売決定!!

第1弾:Argonavis,ST//RAYRIDE
25年2月26日 発売
第2弾:GYROAXIA,Fantôme Iris
25年3月12日 発売
第3弾:風神RIZING!,εpsilonΦ
25年3月26日 発売

各限定盤には過去のライブ映像ブルーレイが特典で封入されます!

③ メインストーリーの続編をボイスドラマにて配信予定!!

こちらは詳細未定。
おそらくYoutube配信という形になりそう。

おそらく諸々に一区切りがつくんじゃないでしょうか。

④ 他には何かある?

ぬいぐるみとフェイスポーチとやら 27人全員分出ます。
第一弾〜第三弾に発売時期が分かれており、
現在その第一弾と第二弾が販売中!!

FaNeMaさんのオンラインストアでは1月28日現在すべて「SOLD OUT」となっています。
今後ライブの物販で取り扱いがあると予想されます。
物販情報はfrom ARGONAVIS公式Xアカウントからご確認ください。

FaNeMa公式さんによる各バンドマンのこだわりポイントも必見です👀✨
見ていただくと分かりますが、
衣装の精巧さやアクセサリーの類を素材違いで作られているところなど、
ファンには嬉しすぎるこだわりが盛りだくさん・・・!
こんなに素敵に作ってくださってありがとうございます‼️

追記

ぱぺごなびすのぱぺっと(指人形)も出るよ〜!!!


■諦めたくないよ〜

ここまで読んでくださりありがとうございます。
布教をさせてください。

①アルゴナビスの「メインストーリー」
②アルゴナビスの「リアルライブ」
③アルゴナビスの「オリジナル楽曲」

この3点について、新規さん向けに解説いたします!
また、布教の際に『これを読んでくれれば大体大丈夫!』と、
人にポンと渡せるもの
を目指したつもりですので、

思う存分拡散してください

というかお願いします。そのために作りました。


■本題①:アルゴナビスの『メインストーリー』

まずはじめに、
何故このタイミングで布教しようとしているかというと…

現在配信中のアプリ(通称:キミステ)では今、
新規含む全ユーザーを対象に『メインストーリー』を『全解放中』で、
そしてサービス終了が24年11月30日の15時なのです。

また、主にYoutubeなどで
今までのメインストーリーも大体無料で読める環境にあります。

要は残り1ヶ月ちょっとの間であれば、
アルゴナビスの最新ストーリーに追いつける!!!

※キミステにて配信されたメインストーリーが何か別の形で配信されるなどのお知らせが今の所ないので、逆に言えば今が最後のチャンスになる可能性があります。

キミステは11月30日にサービス終了を迎えました、ありがとうキミステ!

アプリ内で配信されたストーリーの扱いについては現時点(2024年12月18日)では特に公式からのアナウンスはありません。

・・・

(以下12月18日追記)
キミステなき今、
最新ストーリーに追いつくことは不可能となってしまいましたが、
それ以前の物語を読んだり見たりすることは可能です!

とはいえボリュームも種類もそこそこあるため、
『何を読むべきか?』
『どのような順番で読んでいくべきか?』
このあたりで迷うことがないように、ガイドを2つ用意いたしました。

▼ フロムアルゴナビス ストーリー完全攻略ガイド(時短ver)

1つ目がこちら。大筋を追いたい方向けです。
時系列順に並べているので、上から順番に読んでいくだけ!

とはいえボリューミーなので、ある程度好きなとこだけつまんでください。
※ちなみにほぼ無料で読むことができます。

▼ フロムアルゴナビス ストーリー完全攻略ガイド(完全ver)

2つ目がこちら。
今見ようと思えば見られるものすべてを網羅しています。
こちらも時系列順に並べているので、上から順番に読んでいくだけ!
すべて読んだらアルゴナビスマスター。

ストーリーについては以上!


■本題②:アルゴナビスの『リアルライブ』

そもそもリアルライブとはなんぞや、という方のために。
百聞は一見にしかず。以下の動画をぜひご覧ください。

▼『Argonavis(アルゴナビス)』によるリアルライブ

▼『GYROAXIA(ジャイロアクシア)』によるリアルライブ

・舞台上の彼らは?

Argonavis(アルゴナビス)、GYROAXIA(ジャイロアクシア)
の2バンドは「リアルバンド」と呼ばれ、
CVを担当している「声優さん」が、「キャラクターとして」実際に
『歌唱』、楽器を手に持ち『生演奏』をされています。

※他4バンドのリアルライブについてはもうちょい↓で解説してます。

・・・

・楽器を演奏?

実際に弾いてます。
バンドリ!さんの系譜なのです。

「声優さん」と記載しましたが、ArgonavisとGYROAXIAには
「本業がミュージシャンであり、
このプロジェクトで初めて演技に挑戦したメンバー」
と、
「もともと演技の仕事をしており、
このプロジェクトで楽器演奏に初挑戦したメンバー」

が在籍しています。

演技や演奏の場面ではそれぞれが持つ異なる経験を生かし、
お互いをサポートしながら成長する関係にあると、
インタビューやMCなどでよく語られています。

また、メンバー同士の仲の良さも魅力のひとつです。

↑メンバーのコラボウェアをバンド練に着てきたそうです。

↑ジャイロ全員でディズニーランドに行ったそうです。仲良いね。

リアルライブにおいては、
セットリストや演出に対してもメンバーが積極的に意見しており、
MCなどでもその様子が話題に上がることが多いです。
プロジェクトに真正面から真摯に向き合う彼らと、
その「バンドとして成長していく」姿に心を奪われたファンも少なくないのではないでしょうか。

・・・

・要はキャラクターになりきってライブをする?

キャラクターとしてステージに立ちますが、
「完全再現」とは微妙に異なり、
「リスペクト」という表現が近いように思います。

・・・

・見てくれやビジュアルを

いろんな入り口があっていいと思います。

フロムアルゴナビスの魅力は彼ら(キャスト)無くして語れません。


▼ 最新の5バンド集結ライブ

↑動画がありますので是非!
※ST//RAYRIDEはこの時点で未発表。

リアルバンド(Argonavis,GYROAXIA)とは少々形態が異なりますが、
どのバンドもライブをたくさんやっております。

リアルバンドとの違いとして、
Fantôme Iris」、「風神RIZING!」、「εpsilonΦ」、「ST//RAYRIDE
の4バンドは、
ボーカルを担当する声優さん』+『プロのミュージシャンによる楽器隊(通称サポートメンバー)』という構成。
衣装などを着用し、キャラクターとしてライブを行います。
(↑の記事に写真がたくさんあるのでぜひ)
(ライブ写真がかっこいいんだまた)

・リアルライブが気になった方へ

↑近年のリアルライブの雰囲気が伝わるものとオススメを詰め込みました。

↑全部見たい方はこちら。fromARGONAVIS公式の再生リストです。
リストの上の方が新しいものになってます。


■2025年1月のライブチケットが一般発売中!

・25年の正月はFLOW、ROOKiEZ is PUNK'Dとの対バンで決まり!

・チケット購入はこちらから!

今回配信無いとのことなので観にくるっきゃないですね。

・・・え!?
あのFLOWと!?

ROOKiEZ is PUNK'D!?

TAKE(FLOW)さん、
SHiNNOSUKE(ROOKiEZ is PUNK'D/S.T.U.W)さん
には主に楽曲提供などでお世話になっています。

↑外部フェスのウェルカムアクトとしてお招きいただいたり・・・

↑ライブにゲストとして出演してくださったことも。

セトリ候補楽曲まとめ記事あります

素人判断ですがセトリに組み込まれそうな曲予想してみました!
プレイリストもあるので年末年始のお供にぜひ🎶

・すばらしき音楽の縁

次元やプロジェクトの垣根を飛び越えた対バンがついに実現!!
(以前からこういうことやりたい、とちょいちょい話に出ていました。)
これもプロジェクトが繋いできた縁の力によるもの。
この輪が広がってくれるといいなあ

・TAKEさんとSHiNNOSUKEさんによる提供曲はこちら!


・お正月はアルゴナビス

ちなみに正月ライブ(1月上旬は正月であるとものとします)は
ここ数年の恒例行事で、今回で4回目となります。
推しの「あけおめ」が聴けるなんとも尊いイベント。
筆者はもうこれがないと年が明けません。

FLOWルーキース対バンライブ、
チケット一般販売中です!今回は配信無し!
お時間あったら是非!後悔させません。(詳細は以下ページからどうぞ)



■本題③:アルゴナビスの『オリジナル楽曲』

オリジナル曲あってこそのアルゴナビスのリアルライブ。
制作されたオリジナル楽曲は100曲をゆうに超えます。

・まずはちょこっと聴いてみて

視聴動画の詰め合わせ再生リストです。
各バンド毎に特色があるので、好みにあったバンドを探してみては。
(これで全体の7割くらいの曲が試聴できます。)

・雰囲気が伝わりそうなプレイリスト

本記事用に筆者が作成したものです。
直近の雰囲気が伝わるように新しめの楽曲で構成しています。
全部で16曲、もろもろのお供にぜひ。

・まだまだありますオリジナル楽曲

気になるバンドが見つかったら是非フルで!
YoutubeMusicで配信されている公式音源(+ライブ映像、MVなど)
で構成されたプレイリストです。

・各種音楽配信サービスで配信中!

↑ここから見れる一覧のサブスク含む各音楽配信サービスで楽曲配信中!


■見てくださってありがとうございます。

①〜③までご紹介しましたが、
キャラクターコンテンツがお好みであれば①ストーリー
ライブ、舞台や声優さんに興味があれば②リアルライブ
まずは軽く音楽だけでも・・・③オリジナル楽曲
といったように、
興味のあるコンテンツだけでも触れていただければと思います。

ここまでお付き合いいただきありがとうございます!
このような布教活動は人生で初めてです、
それだけ人を動かす力のあるプロジェクトであると受け取っていただいて良いです。

積極的な拡散にご協力いただけますと嬉しいです!
ひとりでも多くの人にアルゴナビスプロジェクトの魅力が届きますように!