すべてに共通する名言(と思ってる)
20年以上一つの言葉が頭に残る。それは……
『相手の立場になって〇〇』
言葉で見れば当たり前のようなものだが、実際は〇〇って部分が一番難しい。
私の場合は基本仕事が多い(それだけに問わないが)為、『考える』若しくは『行動する』に含む。
『考える』というのは、如何に相手が迷惑や邪魔にならないか、あるいは便利なやり方を共有するか?を意識する事。
『行動する』というのは、常に一番本人が遠回りになっても相手を助けれるか?
そういったものです。
病院の清掃をしてる私は常に、
患者さん>病院の先生・看護師>病院関係者(道具の配達員多々)>病院内の社員>私
って感じです。
でもそれを出来ずにさっさと行く人も当然の然り。
私はそれを嫌と言うほど見てる為に、大半の人に言いたい。
そんな名言は、言わば『出来て当たり前』。しかししないから「すごい!」って言われるのだ。
でも、しないからすごいであり、昔の人はそれをしていた人も少なくはない。
これを忘れないでほしい。
私も最初に言われた時から20年以上たってもこの言葉がこれで正しい、と言うわけでもなく、未だその答えを持ち合わせていないのだから……