![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170393507/rectangle_large_type_2_32e1aba1b4a6982eaff6a59181ef1b11.jpeg?width=1200)
8番乗り場の元の車両!?近鉄3200系について徹底解説!
こんにちは!ヤギです!今回は近鉄3200系について解説していきたいと思います。
近鉄3200系とは?
主に京都線、橿原線、天理線、奈良線(特に大和西大寺〜近鉄奈良)そして京都市営地下鉄烏丸線(以下烏丸線)にも乗り入れています。元々この車両は烏丸線に乗り入れるために作られており元々は4両編成で活躍していました。しかし、烏丸線が6両に増やすということで3200系も2両追加しました。なので最後に製造されたKL07(3207系)以外はモーター音にズレが発生しています。また当時まで赤一色だったのを今のような塗装にしたのはこの車両からです。
デビュー当時は先頭車両の横に「VVVFマーク」があったのですが今は外されてしまいました。(もう一度貼ってくれないかな〜)今になると模型になるほどの車両です!そして現在は後輩にあたる3220系と一緒に運用しています。
今回はここまでです。次回もお楽しみに!!