見出し画像

京都市営地下鉄烏丸線、全駅ホームドア設置へ

こんにちは!昨晩階段から落ちかけた(大丈夫?)やぎです!

烏丸線が全駅ホームドアを設置するそうです。元々烏丸線には京都、烏丸御池、四条、そして北大路に2025年1月現在使用されています。よくこの路線に乗りますが、確かにまだ危ない駅はあります。例えば京都府庁が近くにある丸太町、京都御所がある今出川などいっぱいあります。

せっかく赤字から脱出したのにここで45億円消費するようです。またホームドアの動向時間各駅10秒と考えると竹田〜国際会館は2分ほど今より遅れるようです。(運行本数はそのまま)

しかし今の近鉄との乗り換え駅、竹田駅を見ると何回も駆け込み乗車の人に対応しドアが開いたり閉まったり…3〜4分は遅れそうです。

乗り入れ対応車以外の近鉄車の乗り入れは不可能になる。

この路線のホームドアは「可動式ホームドア」と言って扉のようなものが特徴的ですが、柔軟性が欠けてしまいます。(違うドア数など)3200系や3220系は乗り入れするために作られており、長さも他の近鉄一般車も違います。また近鉄特急も様々な位置に扉があるので乗り入れ対応車以外の近鉄車両はこれで乗り入れは完全にできなくなってしまいます。※ATSなどの機械は考えていません。

今回はここまでです。今後の動向が気になりますね。詳しくはこちらへ



いいなと思ったら応援しよう!