![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28361916/rectangle_large_type_2_bf8e195c047e95941c44be701d331ba8.jpg?width=1200)
DMFactoryから初のグッズ販売となりまして…
先日、「ラストスマイル」の脚本・設定資料集とlineスタンプの販売が始まりました。
今年1月から準備して、思ったより時間はかかりましたが、
ようやく販売することができました。
これらは自分が主催する
「DMFactory」という団体で作りました。
昨年の秋にメンバーを募集をしました。
この団体は自分のオリジナル作品を使って
舞台以外でも、何らかの創作活動をしていくという趣旨のサークルとなります。
集まってくれた数人のメンバーとともに、
ラススマの脚本・設定資料集、スタンプを作りました。
DMFactoryは今のところ、同人サークルのような集まりですので、
メンバーは皆、それぞれの本職の合間をぬって、
今回のグッズ販売のために動いてくれました。
当たり前ですが、決して自分ひとりでは作ることができませんでした。
よい人たちに巡り合えました。
本当に感謝しております。
何か新しいことを始める時は、ためらいがあるものですよね。
大変そうだから、いろいろ面倒になりそうだから、
やっぱりやめようかな、と…
今回の同人活動をはじめるにあたって、
自分にもそういったネガティブな気持ちは常に湧いてました。
でも潜在意識にあるやりたい意志は、見えないところで動くようで、
始める後押しをしてくれるような情報を、勝手に拾ってくるものです。
アニメ「ローリング☆ガールズ」のコミカライズ版をやっていた時に
原作として原稿を見ていただいていた脚本家のむとうやすゆき先生。
先生が「ロリガ」のアニメ放送が終わった後、
ご自身で新たな物語を作り、同人誌で発表してるのをTwitterで見て、
こういうやり方もあるのか…!
と、驚きました。
また
何度目かの「ラススマ」を観て、
自分をアニメ「ギルティクラウン」の現場に誘ってくれたプロデューサーの中武さんと去年のラススマの後に飲みに行った時に、
オリジナルをやる前に同人的な活動を動かす話(酔ってたので、うろ覚えです)を聞いて、
製作会社でもそういうやり方をすることがあるのか~!
と、これもまた驚きました。
何よりも大事なのは、やりたい意志。
まずは見切り発車でも、とりあえずやってみたらいいのかな。
と、勝手に背中を押されて、
ひとまずメンバーを集めてみよう!と動き出し、今に至ります。
時に自分には予想もつかないアイディアを出してくれる方いたりと、
楽しいものづくりをしております。
このテキストを読んでくださっている人の中に、
ラススマの脚本・設定資料集やスタンプを
ご購入されている方がおりましたら、お礼を言わせてください。
買っていただき、ありがとうございます。
DMFactoryでは今後も、脚本・設定資料集を作って行きます。
それだけではなく、他のグッズや企画にも挑戦していくつもりです。
今後ともよろしくお願いします。
ということで、
一旦締めさせていただきまして……
この辺りで二度目のサークルメンバー募集をかけてみようと思います。
ここから下は募集のためのテキストになりますので、
ご興味ある方は、ご覧になってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「DMFactory(ディーエムファクトリー)」は
――宮城陽亮のオリジナル作品をもとに、
様々な分野で(舞台以外でも)、
ものづくりをしていく同人サークルです。
DMFやENGで上演した自分の舞台作品を、
さらに掘り下げて、広げ、
”舞台以外の分野”から盛り上げるために、
創作物を発表したり、それをグッズとして販売していきます。
それに際して、サークルに参加される方を募集しております。
僕の原作を使い、以下のようなことをしてみたい方、
ふるってご参加ください。
【文章を書きたい】 →ノベル化・ボイスドラマ脚本など
【音楽を作りたい】 →キャラクターソング・PV用の音源など
【絵やデザインをやりたい】 →キャラクター絵・漫画・グッズのデザインや挿絵。新作のキャラクタービジュアルや、ガジェットのデザイン
※今回のラススマのディフォルメキャラやレイアウトなどは、
サークルメンバーがやっております。
新作舞台のキャラクターデザイン・衣装原案などは
メンバーではありませんが、プロの方にお願いしております。
【立体物を作りたい】→キャラクターフィギュアやガジェットがもとになるグッズなど
【なんでもいいから参加したい】→上記の活動を「制作」として支える。
その他のお手伝い。(重要かつ、必要不可欠なポジションです)
→現在はここのポジションで動いている方が多いですね。
文章・絵・音楽・立体物の製作など、
上記分野がそれぞれ独立して創れるものもありますが、
もし揃うならば、各分野の力をあわせたものを作っていきたいです。
例えば、挿絵のある舞台の脚本(と設定資料)を作ったり…
(前回のテキストそのままにしておりますが、今回はコレを作りました!)
絵や写真をオリジナル音源にのせて創った作品PVを作ったり……
実際出演されたキャストたちと、撮影用の衣装を作って、
コスプレ写真集などなど…
アイディアを出しあって、ものづくりをしていきたいです。
今回の募集期間ですが、2020年7月15日までとなります。
参加条件としては――
・自分のオリジナル作品の舞台を観たことがある。
※戦ステやタガステなど自分以外の方の原作物の舞台を観たけど、
宮城のオリジナルはまだ観たことない。という方はごめんなさい。)
・都内に集まりやすい方が好ましい。
※たまにリアルで集まります。
・また「仕事が欲しい」という理由からのご応募はお勧めできません。
※大変な時期かとは思いますが、
あくまで「作品・作風が好きだから」という動機でない場合、
お互い苦しいと思いをするだけと思いますので。
参加を希望される方は以下のフォームまでご連絡ください。
お待ちしております。
【ご申し込みフォーム】
http://form1.fc2.com/form/?id=697c338ed3e65a80
※ご質問などもこちらにどうぞ