見出し画像

【高2生向け】関正生攻略本リストGMARCH編に繋がる参考書ルート

GMARCH、関関同立、東京理科大レベルの大学に行きたいから、関先生の攻略本リスト見たけど、ハードル高過ぎる!高2のうちは何をすれば良いんだ。

この記事ではこんな疑問を解消します❗


◯関先生のGMARCH攻略本リスト

関先生の攻略本リストです。
まずはこちらをご覧ください。

高校3年生の春から夏にかけて、これらの参考書をこなすための基礎力が必要となります。

YouTubeでも関先生が自ら解説しているので、是非ご試聴ください。

◯動画解説

◯攻略本リスト

[関正生公式サイトより引用]

◯GMARCH攻略本に繋げるための参考書

高校3年生から、GMARCH、関関同立、東京理科大の英語を攻略するためには、上記の左4冊+英検2級合格を目標に、英語の勉強を進めておきましょう。

早慶上智や旧帝大はもちろん、難関国公立と言われる大学を受験する場合は、もう少し進んだレベルで勉強しておく必要があります。そちらは、別の記事で解説します。

◯高2までは単語・文法・解釈を同時並行で進める!


高校1~2年生は、

①英単語②英文法③英文解釈を

同時並行で進めてください。

英文法→英文解釈の順に学ぶのが一般的ですが、それだと英語が苦手な生徒は単調な勉強に挫折します。

高校3年生と比べて、高校1~2年生はまだモチベーションが低いため、挫折しない、面白くない勉強は避けて、面白い、自分が興味のある英文を読むなどして、勉強を継続して行きましょう。

◯単語

共通テストレベルの単語帳を一冊覚えましょう。

ターゲット1400等でも問題ありません。

英検を受験する場合には、熟語も少しずつ覚えておいて欲しいです。


◯英文法

『世界一わかりやすい英文法の授業』で高校英文法の概要を学びましょう。

こちらは、英語の知識がなくてもスラスラ読めます。

その後は『英文法ポラリス0』で問題を解きながら英文法の感覚を鍛えます。

『世界一わかりやすい英文法の授業』を読んだ後なら、こちらも進めやすいです。

一般的に推奨されている『大岩のいちばん始めの英文法』より参考書のアクセスがよいです。

もし、参考書学習が苦痛であれば、
①ただよび 基礎英文法講座
②ダイジュ先生のたった10時間で英文法
③スタディサプリ
辺りを視聴しましょう。


◯英文解釈

ここが肝になります!

『八澤のたった7時間で英文解釈』を使って、英文解釈に必要な文法知識をインプットします。

この本は、英文解釈の勉強は英文法が終わってからという、英語学習の常識を覆す画期的な本です。

高校1~2年生で、まだ本格的に受験勉強は開始していないけど、なんとか模試や英検の長文は読めるようになりたいという、受験生のワガママを叶えてくれる参考書です。

こちらを英単語や英文法と同時並行で進めましょう。

もちろん、英文法がある程度固まってから取り組んでもよいです。


◯英検2級や長文問題集に挑戦

ベースは上記の4冊です。

それに加え、高校2年生のうちに英検2級までは取得して、大学受験を優位に進めましょう。

特に理系の学生は、高3になると数学ⅢCも先取りで取り組む必要があるため、英検2級は併願を広げるためにもほぼマストです。

他にも、長文問題集等に1~2冊取り組んでおけば、高校3年生になった時の負担がかなり軽減されます。


◯不安があれば中学英語を復習

もし、英文法の勉強を通じて中学英語に不安を感じたら、下記の参考書で復習しましょう。

『速読英単語中学版』は一冊で中学英単語・熟語・文法・長文を復習できる本です。

『世界一わかりやすい中学英語の授業』は、ホントに中学英語を1から復習したい時に利用してください。


◯英語は高2のうちに英検2級・日東駒専レベルまでにしておく


高校3年生になると、社会や理科の時間を確保する必要があるため、英語の時間が少なくなります。

とある予備校の先生は、高2の3月31日までに、志望校の英語を合格レベルにしておくように指導しています。

高校3年生になってから慌てないためにも、高2までにしっかり英語に取り組んでおきましょう。




いいなと思ったら応援しよう!