見出し画像

#634 ものづくりをなめていました。

こんにちは
ヤギです

先日ガイアの夜明けを見て自分自身を反省しなければなと感じたことがありますので番組の紹介と自分の反省を記事にしていきます。TVerでもまだ見れるかも?なのでよかったら見てみてください!

それは舞茸から肉を作るというプロジェクトの話でした。

マイタケから肉を作る!課題は食感…開発現場に密着

1983年創業のキノコメーカー「雪国まいたけ」(新潟県南魚沼市)。栽培が難しいとされたマイタケの大量栽培技術を世界ではじめて確立し、国内トップシェアを誇る。しかし鍋のシーズン以外の売り上げが落ち込むことが悩みだった。そこで「マイタケを肉にする」開発を提案したのが、研究開発室長の加藤真晴さん。加藤さんは、マイタケを使ったハンバーグ作りに取り掛かるが、食感に大きな課題があり、肉らしさからは程遠い状態に。研究を重ねた結果、マイタケがもつある特徴に原因があることが判明する。果たして、加藤さんはマイタケから肉を作り、市場へ出すことが出来るのか?

番組サイトより引用

ま、内容はこんな感じです。でさ、おそらく製造現場で働いている人たちならこのくらい当たり前なのかもしれませんが、ポッと出の私からすると覚悟が全く足りていなかったと反省しています。

正直今、商品づくりはやや傾いていたというかどうしていいかわからずストップしている状態でした。でも今思えば1や2問題があったくらいで悩んでいた僕は馬鹿らしく思えてきました。普通の企業はこうして何度も何度も跳ね返されて、いろんな過程を乗り越えてようやく販売店との交渉にたどり着けるわけです。にも関わらず僕は深く追求もせずにただ現実から目をそむけているだけでした。

こうしてテレビ(U-NEXT)を見て自分を反省するということは今まであまりありませんでした。しかし、ちきりんさんはテレビという媒体(特にドキュメンタリー)はしっかり作り込んであるというような話をよくされており、たまに長い移動時間などはガイアの夜明けなどは見ることが増えていました。

YouTubeも雑誌もテレビも作り手次第なところもありますがそれを受け手がきちんと判断することが大事だと気が付きました。今後は情報をネットだけに限らずテレビなども積極的に見ていこうと改めて思った次第であります。
僕は正直今まで水曜日のダウンタウンしか見ていませんでした。

みなさんはどんなテレビ番組がおすすめですか?もしよろしければ参考に教えて下さい!

というわけで今回はガイアの夜明けを見て自分のことを反省し、また頑張っていこうと思ったよという話でした。まだまだこれから!頑張っていきます

以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます
次回もお楽しみに
ではまた


いいなと思ったら応援しよう!

ヤギ@地方移住
いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊