#388 【農家での学び④】働き方について感じたこと
こんにちは
ヤギです
わたしは今農家にお邪魔しています。そこでアルバイトの人など何人かの方と話をしていて、そしてここ最近会社員のことを考えていて気がついたことがあるのでまとめていきます。
農家体験記シリーズはこちらにまとめてあります。
農業に興味ある方や地方移住したい方もぜひ読んでみてください!
アルバイトの人の経歴
ワーキングホリデーを活用して海外での生活経験があったり、日本の農家を住みたい地域に住んでまた引っ越して別の農家で住み込みでアルバイトをしていたり、全国のリゾートバイトを渡り歩いている方、農家とファミレスを掛け持ちしていたり…
と様々な方が農家には出入りしています。いろんな背景を持っている方がおり、毎日出会う方も違うので私自身も毎日良い刺激を受けています。
面白いですよね。でもこの感覚はどこかで感じたことがあるなと思ったことがあります。
それが以前泊まったゲストハウスでの夜の団らんの時間です。
仙台のゲストハウス
今では閉店してしまったのですが、過去に数日間泊まっていたゲストハウスの夕食後の団らんの時間に同じような時がありました。
その時は海外留学を控えている人、カナダ人、アメリカ人、海外の大学で研究をしていて一旦日本に帰ってきていた方…などなど
もうあまり覚えていないですが他何名かおり、夜にどんなことをやってきたかなどを語った思い出があります。
今、来ているところはそのゲストハウスと同じ感じがします。
正社員じゃないほうが少数派
というわけで正社員の割合はだいたい6割です。
で、なおかつ日本や世界を飛び回っている非正社員はおそらく圧倒的少数派ですよね( ※ 別にどっちが良い悪いという話ではありません。)
僕はもう正社員という看板を外したので自己責任の世界になります。
もちろん、のちのち正社員に戻るかもしれませんし、それについてはなってみないとわかりません。
でもそういう選択肢もありだよねと言いたいです。
キャリアの選択肢を考える
正社員であることのメリットはたくさんあります。だけど、非正規で色んな場所を転々としていたり、海外へ行ったり、リゾートバイトをしたり…
など様々な働き方が今ではできます。
パソコン1台でどこでも稼ぐこともできますもんね。
(僕もそうなりたい…)
正社員を辞めたら、二度と正社員をやるのはいけないというわけでもないです。自分の生活スタイルにあった方法で仕事をしていくというのが今のベストの働き方なのかなとわたしは思います。
ま、個人的に言えばブラック企業で少し勤めるのも人生経験としては言いと思いますが…(身体を壊さない程度に)
ライフシフトにもあるように、仕事をするフェーズであったり学ぶフェーズに移っても大丈夫です。人生は健康でいられる期間は意外と短いです。
あなたの人生どう生きますか?
僕は農家に住み込んでみて色んな人の働き方をみて、聞いて、
はたらくことについての価値観がかなり変わってきました。
色んな人と会話をするから見えてくるものもあるんですよね。
結局はあなた次第です。
で、お前はどうするの?
以上です
僕も頑張るので一緒に頑張っていきましょう
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに
ではまた