見出し画像

#635 誰でも簡単に稼げます。

難しいことは何もなくAIを使えば誰でも簡単に稼げます。
詳細を知りたい人は◯◯ってコメントしてね

こんにちは
ヤギです

みなさんもこうした投稿を見たことがある方は多いのではないでしょうか?僕はめちゃくちゃよく見ます。今初期費用やらなんやらで出費がかさんでいます。その上、収入はあまりありません。もちろん今のフェーズだからといえばそうなのですが、やはり誰でも簡単に稼げます。みたいな文言をみて、それを上げている人がバンバン旅行に行ったり高級なものを身に着けていたりすると

…いいよなぁ

って思ってしまいませんか?僕はよく思います。
で、はじめのころはコメントもしようとしたことも何度もあります。

でもさ、それってそういうことなんですよね。

地に足をつける

でさ、そうしたことに目がいってしまうというのは自分のやっていることが地に足ついていない証拠なんですよね。
僕はすぐに理想を頭の中で作り上げ、こうだったらいいのになとか宝くじが当たらないかなとか、そんなことばっかり考えたりしています。

気がついたらインスタもずっと見ていたりしますし、なんなら同じような投稿ばかりがおすすめされてきてしまいます。結局その繰り返しなんですよね。

多分、やるべきことが明確になっていればそんなことに目が行くことも無いんです。思いっきり自戒をこめてですが。

スレッズに思うこと

で、最近本業でインスタをやっているのですが合わせてスレッズも始めてみました。ですが、正直、もういいかなと思っています。
理由は簡単です。

情報商材の温床になっているからです。
最初ははじめまして感だして仲良くしたいみたいに近寄ってきて気がつけば商品の押し売りであったり、危なそうなグループへの招待であったり、よくわからないラインの招待などなど
このまま僕も続けていてもわたしも同じ情報商材屋だと思われても嫌だなと正直な所思っています。

顧客心理を考える

こうした感情をうまく誘導して行くのが情報商材ですが、顧客心理を考えるという点では非常に真っ当なモデルだと思っています。(良い悪いは置いておいて)
そりゃ誰だって楽にお金稼ぎたいし、ふんだんにお金を使ったり旅行したりしたいですよね。

最近森岡毅さんの書籍を読んでいますが、いかに自分が顧客視点を持ち合わせていなかったか反省しています。自分が売りたいものを販売する。
これではだれも購入しませんよね。

なので今、コンセプトの設計を見直しているところです。浮足立っていた私にはいい機会でした。
インスタのキラキラ投稿も幻想です。血に足つけて目の前のことを全力で頑張ることが結局自分の人生の充実を高めてくれる方法なのです。

というわけで、最近インスタを見ていてふわふわしていたので反省も込めて今思っていることをまとめてみました。
時間は有限ですからね。
今日もまた頑張っていきましょう!

以上です
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます
次回もお楽しみに
ではまた


いいなと思ったら応援しよう!

ヤギ@地方移住
いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊