![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143945572/rectangle_large_type_2_0153beeb909d54c0d78faacc0250705e.png?width=1200)
#391 【農家での学び⑥】不定休の人は農業バイトがいいのかもしれない
こんにちは
ヤギです
今、農家さんに来て住み込みで生活をしていますが、バイトするなら農家も良いんじゃないか?と思ったのでまとめていきます。
農家での学びシリーズ少しずつ追加しております。地方移住や農業に興味がある方は読んでみてください!
元祖スキマバイト
農家に来て働いてみて思ったことが、人手が足りないということです。
もちろんそんなことはわかっていますが、実際に自分で働いていみてよくよくわかるようになりました。
農家には見えない、形にならない仕事がたくさんあります。
例えば、草刈り、雑草取るなどなど
終わりがないんですよね。(もちろん時期によってだが)
普段は休みが不定期だから決まったバイができないという方でも農業なら、
今日何かやることありますか?と聞いて
来てくれとなるケースもたくさんあるとのことです。
これってスキマバイトだよね。今で言うと。
だから休みが不定期な方は農作業もバイトの選択肢にするのはありではないでしょうか?
時給は安い
ただね、1000円らしいんだよね。時給は
もちろん作業が楽なときもあれば大変なときもあります。僕はこの今やっている仕事に時給を自分でつけるなら1500円はほしいところです。笑
熱中症になりかけることもあるし、長靴をずっと履いているせいでスネあたりは蒸れて気持ち悪いし、汗はめちゃくちゃかくし…
東京なら最賃は令和5年10月1日より1,113円になりましたよね。
田舎はスーパーなどでも時給は少しずつ上ってきています。なのでバイトでもある程度は良いかもしれませんね。だけど仕事の大変さを鑑みるとやっぱり時給は安い。
だって大変だもん。
農業は誰が儲かっているのか?
→JA
結局制度を作るほうが強くなってしまうんですよね。それは仕方ないです。
薄利多売で売り叩かれる上に、天候にも左右されるし、その上獣害などもあり結局儲かるのか?といえばほとんどの農家は赤字です。やっぱり量をやっていないと難しいとのことです。
最近では家庭菜園程度にやってそれを個人でメルカリとかに出品して少しだけ副収入を得ている方も増えてきましたよね。
個人的にはそっちのほうが今の農業のやり方にあっているのかな?と思ったり。
大規模な農業法人と、個人で少しだけやっている
というようになっていくのではないかと僕は思っています。
皆さんは農業の今後はどうお考えですか?
ぜひコメント欄にて教えて下さい!
スキマバイトをしたいのなら農業という選択肢もいいのではないか?
というのが今回のメインテーマでした。
農家の単発のお仕事のマッチングアプリやサイトもあるようです。
ですが、人間関係などの問題もあるでしょうから、いろんなところを実際に行って確認するのがいいでしょう。
休みが不定休な方に農業はおすすめです。
また、太陽の下で仕事をするのもたまにはいいですよ。
毎日室内でしか仕事をされていないかたも外に出て少しだけ農作業などをやってみてください。見え方変わってきますよ!
以上です
おすすめのバイトややってよかったバイトなどありましたらコメント欄までお願いします。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに
ではまた
いいなと思ったら応援しよう!
![ヤギ@地方移住](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172335612/profile_b2c9e234b02f81672022195812014b70.png?width=600&crop=1:1,smart)