見出し画像

【0394】新年のご挨拶。身体が覚えていたこと、忘れていたこと。

新年、あけましておめでとうございます。昨年、2024年と同様に、飲食ネタ、映画ネタ、そのほか諸々の雑談ネタをnoteに書いていくと思います。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

年末にホンダのCBR650Rというバイクを購入しました。久しぶりのライダー復帰です。そして初めての新車購入です。これまでホンダのVT250Fインテグラ、VF750F、CBX750Fボルドールといったバイクに乗ってきたのですが、いずれも中古車を購入していました。

購入したCBR650Rは、Eクラッチ仕様です。最新鋭機種ということも新車を購入した理由の一つです。クラッチ操作はしなくても発進が出来て、シフトチェンジも出来ます。スクーター感覚で乗れるというのは言い過ぎ(書き過ぎ)ですが、4輪にたとえるならばパドルシフトのセミオートマという感じでしょうか。

CBR650R  Eクラッチ仕様です。

実はまだ慣れていないことに加えて、久しぶりのバイクということもあって、少々おっかなびっくりで乗っています。それで身体が覚えていたこと、そして忘れていたことがある(ことに気づいた)ので、少し記してみます。

<身体が覚えていたこと>
ハンドルを握る右手と左手の感覚は覚えていました。右手はハンドルを親指と人差し指で握り、中指と薬指と小指をブレーキレバーに引っかける握り方をしていました。左手はハンドルを薬指と小指で握り、人差し指と中指をクラッチレバーに引っかける握り方をしていました。これらのハンドルとレバーの握り方は、しっかりと覚えていました。

左手で行うクラッチ操作はバイクによって半クラッチなど異なります。そもそもEクラッチというズボラ仕様にしたこともあり、まだ不慣れな部分があります。特に低速ではEクラッチは使いづらいようです。これは最初はクラッチを使う操作に慣れて、それから徐々にEクラッチでの操作に慣れていかないといけない感じです。

ペダル操作をする右足と左足の感覚は覚えていました。後ろブレーキペダルを踏む右足、シフトペダルを操作する左足は最初から違和感なく操作ができました。もっとも左足は、久しぶりにバイクを走らせた翌朝、起きたときに攣りかけました。もしかしたら夢の中でシフトチェンジしていたのかもしれません。

<身体が忘れていたこと>
バイクのバランス感覚、特にコーナリング時の体重の載せ方、体重移動は明らかに忘れていました。現段階ではバイクに乗っているというか、バイクに載せられているといった感じです。通じるかどうかは分かりませんが、あえてたとえるならば、教習所で初めてバイクに跨がったばかりのような感じでしょうか。ヨタヨタと走っているCBR650Rを見かけても、煽らないまでも呆れないでください。

ちなみに両足はベタ付きです(これまでのバイクはVT以外は、片足をベタ付きすると、片方はつま先立ちでした)。それでも停車時は、ちょっと不安感があります。立ちゴケ注意という感じです。まぁそのうち身体が感覚を思い出すとともに慣れていくと思います。いまの時点では怖くてすり抜けとか出来ないです。いやもちろんすり抜けは出来たとしても、危ないのでやりませんが。

新年早々、取り留めもない話で恐縮です。改めまして本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年1月1日(水)公開


いいなと思ったら応援しよう!

八木田 浩史
記事が面白いと思ったら、サポートしていただければ嬉しく思います。 いわゆる投げ銭です。 いただいたサポートは、取材費用として使わせていただきます。