![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80345765/rectangle_large_type_2_e6144f230b48bfff20eb382c5e9b307e.jpg?width=1200)
絵のコト④ はしもとみおさん。
著名な動物彫刻家である、はしもとみおさんのナマな作品がなんと県内で観られると聞き、さっそく行ってきた。
しかも抽選で購入までできるそうな。
ウズウズ。。。
気に入った作品を購入し、手元に置けるなんて、お金って便利な媒体だな✨
と、こういう時に思う。
ドキドキしながら展示会場に入る。
この日は月曜日で、雨降り。
お客さんいない。
はしもとみおさんの展示会場だぞ?
おーい。〇〇県民よ、はしもとみおさんの動物彫刻ここでナマで観れるぞー。
知ってるのかー??
こりゃ、穴場だな。
さすが〇〇県。
住んでて言うのもナンだけど。
じゃ貸し切り状態で、舐めまわすように見るね!
。。。。彫刻を眺める〜眺める〜眺める〜???
あれ?
なんかおかしいぞ。。。
う〜ん?
確かに。。。上手いけど。。。
荒削りな感じがリアルで素敵だけど。。。
なんか思ったより入ってこないぞ?
あれ?
おかしいな。。。。
会場をひとまわりしてみる。
こんなハズではなかったんだが。
もっと感動すると思ってんだが?
やたら削り跡が気になって、彫刻の中身がみえてこない。。。
もしや、これは。。。。
わたしの「モノの見方」の悪い癖が出ているのでは。。。⁉️
そう。
「表面が見え過ぎていて(視力が良すぎてって意味)内面が見えにくくなっている状態」
なのである。
あぶないあぶない。
大切なモノを見落として帰るところだった!
解決方法は簡単である。
そう。
「眼鏡を外すのだ❗️😆」
じゃーん!!
(眼鏡を外した音)
おお!
おおおおー!
な、なんてかわいいんだ❣️
うわぁ〜💕
こんにちは〜💕
かわいいねぇ💕
お名前なんてーの?💕
お座りして偉いねぇ💕
よしよし💕
お友達なの?💕
そうなんだ〜💕
仲良しなんだねぇ!💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80347160/picture_pc_f10a19401b51920c64bbb1924c4948c9.jpg?width=1200)
とか話しかけながら(もちろん心の声)
変態カメラマンのようにあらゆる角度から写真を撮りまくる。
生きてるみたぁい💕
さすがはしもとみおさん💕
生き物への愛がすごい!💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80347196/picture_pc_05ff9f1d2c44b393e35722474dd77e79.jpg?width=1200)
眼鏡で見てるとこの可愛さはシャットアウトされてしまっていた。見方の癖って恐ろしい。。。
もちろん抽選購入に3点申し込み、
帰路につきました。
当たらなくても、自分のもとに可愛い子が来てくれるかもしれないと妄想しながら、どの作品にしようかワクワクと選んだ楽しみ感を味わえただけでオラは幸せですだ。
こんな中で、ひとつ学んだコトがありました。
「作品のわかりやすさ」
である。
「わかりやすい」事って、すごく大切で、
そしてすごく難しい。
自分ではっきりわかっていないと、他人に説明できない。
自分ではっきりわかっていないと、噛み砕いてわかりやすく他人に説明はできないのだ。
人気作家さんは、おおよそが、
「わかりやすい」事に今回の展示で気が付いた。
わたしは、わたしの作品をはっきりわかっていないので、他人に説明できないし、噛み砕いても説明できない。
はっきりわからない世界を描いているので仕方ないっちゃあ仕方ない。
しかし、「わかりやすく」伝えて行かないと、そもそものわたしの絵描き活動も色褪せるのではなかろうか。
どうやったら「わかりやすく」描けるだろう?
どうやったら「わかりやすく」伝えられるだろう?
。。。。。長い課題になりそうだ。
ヤギの彫刻があったら根こそぎ買ったのにって言ってたメ。
こわいメ!