![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44272713/rectangle_large_type_2_5603f38150b00c62b7b924385578fd16.jpeg?width=1200)
平城宮跡をXRのちからで観光資源にしよう
まず前提に平城宮跡がなんも無いのを確認してください。知ってる方は飛ばして次の項目から読んでください。
奈良にはなんもなああああああああい
ちょっと前の秘密のケンミンSHOW!でも近畿、関西で和歌山と何もない県というのでいい勝負してたのはさておき
なんも無さすぎる(国宝と古墳と鹿がたくさんあるやろってツッコミはNG)
現在進行形で奈良は平城京の再現してるけど時間がかりすぎるーーーー!!!あと何年かかんねーーーーん!!
跡地って書いてあるの石碑とただの柱しかなーーーーい!
こんなのが朱雀門の周り以外にもたっくさんある(大和郡山イオンの駐車場の隅っこに柱がポツポツ立てて説明の看板がポツンとあったり)
こんなんで歴史楽しめるかあほーーーーーー!!!!!
とまぁ奈良公園は別として歴史が観光資源の奈良でこれはあかんだろって思ってこの記事書いてます。
特に平城宮跡はこの数年でちょっと歴史博物館とかお土産屋さんとか復元が進んできてる方ですがまだまだほとんど何もない大きな土地がドスンとあるのが現状です。
平城宮跡はたまーに広い土地を生かしてイベントをやったりしますけど、それ以外はコロナのせいもあってかガラガラです。夏のライトアップイベントも中止になった。
あと何も無いくせに博物館同士が離れているのもちょっとだるいです
ここまで読んでもらって分かると思うんですけど奈良がなんにもないって言われるのは多分平城宮跡のせい!!!!!
なんもねーーーーー!
跡地って書いてあるの石碑とただの柱しかなーーーーい!
こんなんで歴史楽しめるかあほーーーーーー!
解決策としてXRを導入して欲しい
もうポケモンGOの様にスマホARででも平城京を3Dで復元して観光資源にしましょう。
AR,VR,MRのどれで実践するかは検討しなければならないですけどXRって東京とかごちゃごちゃした町より何もない奈良の土地でこそその魅力を引き出せるのではないかと思っています。
メリット
導入までの期間が復元作業より早い
老若男女問わず体験してもらえる
VRの場合現地に赴かなくても体験ができる
デメリット
XRの普及率と認知度が低い
技術者が少ない
ARで朱雀門前で人を踊らせてるツイート見た気がするけど見つけられなかったので掲載断念しましたが、理想としては昔の風景の復元をXRでして歴史学習の発展に貢献したいです!!!
奈良になんもないなんてもう言わせたくないんです!!!
かといって今の景観を損なうような都市開発をしないで発展させるにはこれがBESTな方法だと信じてるので同志は声をかけてください!!!
まとめ
奈良になんもない特に平城宮跡
なんもなさすぎて歴史の勉強もクソもないので何年もかかる復元作業と同時進行でARなりなんなりと過去の情景を体験できる観光資源を開発したいです。