
テレビのリモコンが使いやすくなる方法
リモコンのココ

リモコンの大きなスペースを取っていますが、
テレビを見ているときは用がありません
メニューを表示して、初期設定や録画した番組の操作
なんかで使うだけになっています
これだけ大きくて、手探りでも操作しやすいのに、
(内蔵チューナーや)テレビを見ている時に
使わないのは もったいないのではないでしょうか
〇 メニュー表示してないときは上下で音量、
左右でザッピングできるようにします
決定ボタンの長押しで電源のオンオフも出来るかも
しれません
使えるようになると、画面を見ながら手探りで
リモコン操作できるので便利になります
(最近の機器は出来るのかもしれませんが)
「色々な作り方」 は無料の電子書籍
「色々な作り方2」は有料のnoteの記事
「色々な作り方3」は有料のnoteの記事
「色々な作り方4」はブログ
(2つの習慣で)英語、英会話のリスニング力が上がる方法(無料記事)
https://note.com/yagawa_atsusi/n/ne86da71a8780 もあります(自信作)